
行燈づくりおやこ教室に行ってきた!
10月2日、行燈づくりおやこ教室に行ってきました。
行燈?なにそれ、面白いの?というこどもたちを連れて行ってきました!
場所は、嵐電撮影所前から徒歩数分の古心庵。

準備してあった竹でいきなり遊ぶ子供たち💦

けんけんぱ
・・・のための竹ではないよ!
そうこうしているうちに、開始時刻になり、説明が始まりました。
講師は藤原先生。

まず初めに、動画で説明を見ました。プロジェクターを影絵にして遊ぶ子も💦
動画での説明後、さっそく作り始めます。

竹を曲げながら固定するのって、結構難しい。
でも、ひとりでは大変なことも、みんなでやれば楽々~
初めは結束バンドで遊んでいた子たちも、いつの間にか一緒に作業~

横糸も張って。経糸も張って。

この日はこれで完成~

中に入りたくなるよねぇ・・・。

片付けも自分たちでします。大人が見守ります。

3つできました!
次回、10月16日はこの骨組みに和紙を貼ります。明かりも灯すのかな?
まだ申し込みできるようです!
こちら
こどもたちの感想
・前と違って竹を曲げるのが難しかった
・楽しかったですー--いろいろ楽しかったー-中に入るの!
・結ぶところとか切るところが楽しかった、また家で作りたいです!
我が子は感想聞かれてノーコメントでした。。。感想、言いなれてないと言えないよね~
初めての場所だったし、仕方ないということにしておこう~
いいなと思ったら応援しよう!
