![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83471998/rectangle_large_type_2_61e0e9bda2fb11f07d0ec120c112ce9f.png?width=1200)
なまけ者フリーランスのやる気キープ法
美味しい物を飲み食いしながら友と語らったり、テニスしたり、三線弾いたり、映画を観たり、プールで泳いだり、沖縄の海で素潜りしたり、、、
好きなこと、楽しいことは、「やる気をキープ」する必要ありません。
あと、
「こんなことができたらいいなぁ」
という、理想の未来を思い描くときも、「やる気」はまぁまぁ発動してくれます。
なので、私の場合は、自分の中にある、
「楽しい」
とか、
「できたらいいなぁ」
という感情や欲望にスポットをあてて、「やる気」のやりくりをするようにしています。
仕事では、主に「できたらいいなぁ」をテーマにもってくると、やる気を維持しつつ、それなりに楽しんで臨めます。
「できたらいいなぁ」を元に、去年は「青色申告」の本を作りましたが、もう一つ長年のテーマにしている「できたらいいなぁ」は英語。
これまでも英語の本をいろいろ作ってきました。お陰様で、英語の本づくりのご依頼をいただけたり、自分の習得したいテーマを企画してプロにテクニックを聞けたり。さらに、その実績から新たなアイディアと仕事につながる好循環が生まれます。
「やりたい」&「なりたい」&「知りたい」気持ちは、「やる気」の最大の源ですね。
そんなわけで、また新たな英語の本が本日発売されました!
※記事の末尾にお知らせあり〼(・∀・)b
この本を作っている間に、急展開で長男の留学話が持ち上がり、、、
大急ぎで留学に必要な英語試験(IELTS)のスコアもクリアせねばならなかったのですが(スピーキングが全然足りなかった。。。)、この本のメソッドのお陰もあり、なんと1か月でスピーキングのスコアを2段階上げ(!)、学部留学の条件をクリアできただけでなく、選べる大学の幅が広がりました。
(もちろん本人の頑張りもありましたが)
ありがたや。。。
息子の在学中に留学先へ行けたらいいなぁ、、、と思っているので、私も引き続き手塚メソッドで英語を精進しようと思います。
さて、どんなに「できたらいいなぁ」と思うことでも、やる気が出ないときもよくあります。
そういうときは、潔く、
やらない。
ダラダラする。
で、いいんじゃないでしょうか。
心身が疲れてる、ということにして、自分を甘やかします。
お察しの通り、私はお尻に火がついてからやるタイプ(・∀・)
それでもやらないことは、たぶんやれない(or やらなくていい)ことなんじゃないかな。
【ここからは私のお仕事紹介】
「いざとなるとフレーズが出てこない…」
「TOEIC高得点! でも会話は苦手…」
そんなあなたのための本、発売しました☆
著者は、多くの企業や講座で英語のセミナーや、エグゼクティブ向けの個人コンサルなどを担当している、手塚朱羽子先生。
クライアントさんから、
「目からウロコ!」
「使う&伝えるための英語が学べた!」
と好評の「英語がどんどん口から出てくる」鉄則メソッドを1冊の本にまとめました!
意識改革&毎日できる実践テクで、読んでいる途中からも、英語がどんどん口から出て来るはず。
英語テストのスピーキング対策や、英語の面接にもお役に立つとお約束します!
スマホでもパソコンでもOK!の音声DL
「どんどん話せる超定番フレーズ集」付き!