![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44482548/rectangle_large_type_2_5f9085c995339a1a1a12d85f9871f953.png?width=1200)
情報過多で疲れた時はコレが効く
デジタル社会の現在に生きていると、情報が底なしにあって、疲弊しませんか?
私は、入ってくる情報が多すぎて、疲れています。
たとえば一つ調べたいのに、関連情報も紐ついてきて時間が過ぎていきます。
そこで、私がやって効果のあったのは、
走る/歩く、作る、ヨガです。
多すぎる情報に疲れている人はやってみませんか?
情報過多に疲れた時はコレが効く
"無"になれる時間をもつのが良いです。
Run、Make、Yoga が効きますよ。
ウォーキングやランニングに出かける
音楽を聴きながらではダメです。
走ること、歩くことだけに集中しましょう。
景色や顔にあたる風、自分の体から垂れてくる汗を感じましょう。
心拍数があがって、息が苦しくなるのを感じましょう。
1時間くらい歩いたり、走ったりすると最高ですが、時間がなければ20分でも効果あります。
その後は、情報に疲れていた頭がスッキリしています。
料理、クラフトなど何か作る
作っている時は、そのことだけに集中しましょう。
私は、情報を入れたいときと、"無"になりたいときで、料理中のリスニングをするかしないかを決めています。
インプットしたい場合は、英語のリスニング、Audibleで本を聴きながら料理をするなど、ながら聴きしながら料理します。
しかし、情報過多で、頭が疲れている時は、何も聴きません。情報過多の疲労を取るためには、"無"の状態で料理を作ったり、クラフトを作ったりします。
そうすると、その後頭がスッキリしています。
ヨガをする
ヨガマットはデザインが気に入っているものを3つ使っています。
一つは、車の中、ジムのヨガに行く時用、2つ目は一階、3つ目は二階に置いています。
マットを持ってウロウロしなくてもすぐ始められます。
BGMの音が静かで、声が落ち着く Youtubeのヨガレッスンを選んでいます。
私がいつもやっているのはSarahBethYogaです。
声がリラックスできて好きです。
たくさんの動画を出しているので、20分とか、30分とか、時間によって、また、朝のヨガとか、柔軟性を身に着けたいとか、いろいろ用途に合わせても選べますよ。
終わった後、すごくスッキリします。
まとめ
情報を集めやすくなり、便利な世の中ですが、たくさん情報が頭に入りすぎると疲労感に襲わえます。
Run、Make、Yoga が効きますよ。
短時間で頭がスッキリする方法を書いてみました。