
体の仕組みがはっきりわかるから、実物大の模型は大人気♪
2018年3月から経血をトイレでふんっと出す「経血トレーニング」のやり方を講座で伝えていますが、2007年からピラティスのインストラクターの仕事もしていたため、体の使い方や仕組みを伝える仕事はもう15年以上。
私自身はヨガが好きで、ヨガ歴も10年以上。
教えること、教わること、どちらを通しても感じることは、自分のもののはずなのに、自分の体をよくわかっていないこと。
自分の体をよくわからないことの1つの大きな原因は、見たことがないものが多いから。
そもそも内臓なんて外科医でもない限り1つも見たことがないですよね?
心臓・胃袋・大腸・子宮…
お腹の中にあることは頭ではわかっているし、写真やイラストは見たことがあるけど、改めて考えると見えているお腹の皮膚だけ。その中の内臓をリアルに想像することは難しい。
だから私の講座では、必ず実物大の骨盤と子宮・膀胱・大腸の模型を使って経血が出る仕組みを説明します。
⬇︎インスタリールで解説

講座に参加してくれた方に最も評判がいいのがこの実物大の模型(笑)
【3/10参加 中学生】
すごくわかりやすくて面白かったです。特に骨盤周りの仕組みや生理痛のことがよくわかりました。湯たんぽがすごく気持ち良かったです。楽しかったです!
【3/10参加 40代】
模型を使った説明がわかりやすかったです。時間を意識して、次の生理からもっと楽になれるようにしてみたいと思います。生理痛改善のお話もぜひ聞いてみたいと思いました。
【3/18参加 小学生】
模型での説明がとても分かりやすかったです。
骨盤ってこんな筋肉がついてるんだ!
子宮ってこんな形をしてるんだ!
模型で立体的に見ることでよりイメージしやすくなります。
排尿する尿道に比べて、経血が出てくる膣が大きいということを見ることによって、経血を出すことが誰にでも簡単にできることがわかります。
知って納得することで、やってみよう!と思えて実践できます。実践すればほとんどの人が生理が楽に変わっていくのです♪
さ!次回は最終回、4回目の講座です。
最後は生理だけではなく、尿もれ頻尿の対策にもなる講座です。
たくさんの方のご参加、お待ちしています♪
第4回:3月29日(水)10:00~11:00
【知った人から改善 トイレの生活習慣病】
使いやすい洋式トイレ。でも排泄力は衰えてます!今日から
いつものトイレでトレーニング。人に言えない女性の悩みは
「大人のトイレトレーニング」で改善できる。
〈こんな方にオススメ〉
・尿もれを改善したい
・トイレ回数を減らしたい
・生理を楽にしたい
・デリケートゾーンを快適にしたい
〈こんなことができるように〉
・尿もれ頻尿の予防と改善
・尿漏れパットが手放せる
・トイレの回数が減って楽になる
・おもらし生理から卒業
・経血をトイレで出せるようになる
〈講座内容〉
・尿もれ頻尿の原因は?
・トイレの生活習慣病?
・ポイントは骨盤底筋群?
・学ぼう!排泄力について
・実践!大人のトイレトレーニング
場所|六本松蔦屋書店アートスペース
福岡市中央区六本松4-2-1
定員|50名
参加費| 2,000円(税込)
当日現金でお願いします
お申し込みは⬇︎