見出し画像

男性にもある「生理」の悩み。行動が喜ばれる3つのポイント|洗濯編

「どうしていいかわからない」と、男性も「生理」について悩んでいる。「生理を楽にする方法をお伝えする講習会」を開催してから、男性とも「生理」について話す機会が増えたことで「生理」に悩んでいるのは男性も同じだとわかりました。

男性の「生理」の悩みは

改めて言うのもなんですが、男性には「生理」はありません。ジェンダーフリーや、LGBTQという人権に関わる大切な話題ではなく、生理現象として半数近くの人(=男性)には「生理」はありません。

でも「生理」がない男性にも「生理」は関係あるんですね〜。男性の「生理」についての話を聞くようになり、女性の私は改めてそのことに気付かされました。

そして男性の「生理」の悩みは女性の「生理」の悩みと違うものの、深刻度でいえば同じくらいなのだと感じるようになりました。

男性にも生理は身近な存在

先日のnoteで、男性の「生理」の悩みの1つは「自分ごととして理解できない」ことだとお伝えしました。

男性と「生理」について話をしていて気付いたこと。
それは男性にとっても「生理」は「身近」だということです。

自分は「生理」にならない男性ですが、男性が生活していく上で「生理のある女性」とたくさん接点があります。「俺にはないから知らないよ」とはとても言えないくらい、日常生活の中で、幅の広い関係性の「生理がある人」と接しています。

・パートナー(妻・恋人)が生理
・家族(母姉妹)が生理
・同僚(上司・部下・取引先・客)が生理

男性にとって「生理」とは「自分ごととして理解できない」のに「身近」なもの

「生理」がとてもデリケートでナイーブな問題だとほとんどの男性は理解していると思います。悪気なんてなくても、良かれと思って言った一言でも、一歩間違えれば〇〇ハラスメント!となることも充分考えられます。

母親には言えても、恋人に言ったらアウト。
妹には言えても、部下に言ったら大問題。

男性にとっても「生理」とはなんとも悩ましいものです。

よかれと思って「地雷」をふむ

男性も家で生理で辛そうなパートナーを見ると「何かできることはないかな〜」思いますのね?

そしてねぎらって言った一言で「キーーーっ」と怒らせてしまった経験、あると思います。
手伝おうとしてやったことに「ガミガミ」文句を言われたこともあるはずです。

でもそんな悲しく怖かった過去の経験はおいといて、これからは家で生理で辛そうなパートナーを見たらスマートに当たり前のように家事をするチャンスだ!と思いましょう(笑)

女性は生理中はホルモンバランスが不安定でどうしてもイライラしたりしがちになります。そういう時こそスマートに当たり前のように家事をしてくれたら、心身ともにとても救われるのです。

やってみよう洗濯物干し

前回はお皿らいのポイントをお伝えしましたが、今回は洗濯物を干すことにチャレンジしてみてください。

スマートに当たり前に洗濯物を干すための3つのポイントをお伝えします。

ポイント1|洗濯機が動いていたらすかさず「干すよ」

「もうすぐ生理なんだな〜」「今生理中だな〜」とわかり、「よし!今日の洗濯物は俺が干そう!」と思ったあなたにまず気をつけてもらいたいこと。それは「タイミング」です。

洗濯機が動いていたらすかさず「干すよ」と言って、洗濯機が終わったことを教えてくれる音を聞き逃さないようにしましょう。そして音が聞こえたと同時に洗濯機の前にダッシュです!

NG:「干そうか?」と聞くこと
同じことをするのでも、聞いてしまったら「地雷」になります。

「干そうか?」と聞かれた女性は「お願いね」とか「助かるわ」と答えなければなりません。つまり「君の代わりに干そうか?」と聞こえてしまうのです。

男性にはそんなつもりはないと思います。「干すよ」も「干そうか?」でもたいして違いはないと思います。

でも女性ホルモンが大暴れしている生理前生理中の女性には、このちょっとした違いが「地雷」となりますのでご注意を!

ポイント2|私の干し方を見ている気配があると嬉しい

ポイント2つ目は「女性が見ているところ」です。
こうしてくれたらさらに嬉しいなという、女性の喜ぶポイントです。
あなたの干し方に「私の干し方に寄せてくれてるな〜という気配を感じると女性は嬉しく感じます。

家事をやる人にはそれぞれやり方がありますが、中でも洗濯物の干し方はこだわりが多い家事の一つだと思います。

  • 乾きやすいように厚手のものは外側に

  • 見られたくない下着は内側に

  • 伸びやすいところは下に向ける

洗濯物をよく干している方は、ササっと干しているようで、乾きやすさなど結構色々考えて干しているものです。

そんな難しいならやりたくない!と思ったあなた!現代人の私たちには「スマホ」という強い味方があります。写メをとっておきましょう♪ 写メで確認してから1〜2ヶ所でも大丈夫です!真似して干してみましょう。

そうすればちゃんと「私の干し方に寄せてくれてる感」が出てくれるはずです(笑)

ポイント3|終わったらサラッと去る

ポイント3つ目は「終わった後にどうするか」です。
ここがもっとも大切なポイントです!
あなたの「洗濯物干し」が「喜ばれる」か「地雷」になるかはこの終わり方によります!
何も言わずにその場をサラッと離れましょう!

NG:「干したよ」「終わったよ」
終わったと報告してしまうと「地雷」になります。

これもポイント1つ目と同じです。報告をされると女性はお礼を言わないと!と思ってしまい「地雷」になります。

特に洗濯物を干した時は「干し方これでいいかな〜」と確かめたくもなるでしょう。でもここはグッと我慢して、干し終わったら洗濯籠や洗濯ネットなどを片付けることに集中して、何も言わずにその場を立ち去りましょう。

「スマートに当たり前のように家事をする」と心の中で唱えながらサラッとその場を離れましょう。

スマートなヒーローになりきって!

僕流のやり方教えてください

2回目となるこの「スマートに家事をやる」シリーズ。40代半ばの3人の子供のママさんに「生理で辛い時に旦那さんにしてもらいたいことありますか?」と取材をした内容をご紹介しています。

取材した私としては「サラッと去ってほしい」と何度も言われていたのが、とてもリアルでツボでした(笑)近々「ゴミ捨て編」も書きたいと思っています。

これからもこのnoteでは経血トレーナーとして「生理」に関することを、色々な方に取材したことを書いていきたいと思っています。

ぜひこのnoteを読んでくださった方にも「生理」に関する俺流、私流を教えていただきたいと思います。

「僕はこんな風にサポートしてるよ」
「私はこんなケアをしてるよ」

個人的になりやすい生理のことを一緒に話せる場所にしていきたいと思っていますので、コメントお待ちしています。



motomoto(株)私たちについて

「生理」の意識を変える「ちょっとした習慣」。
当たり前に過ごしていた月経の不調や煩わしさを解消するひとつの選択肢として「経血トレーニング」があることを広めたいと思っています。
「経血トレーニング」はとてもシンプルな解決方法の一つです。
簡単に習慣づけられることを目的として「煩わしい」「難しい」を排除した、誰でも自然と身につけることのできるトレーニングだと私は考えています。あなたの生活サイクルの中にちょっとした工夫で生理への苦手意識を変える事のできるきっかけの一つであってほしいと願っています。

いいなと思ったら応援しよう!