分かりやすく説明する3/12~相手に速度を合わせる
相手に速度を合わせる
動画には速度調整機能があります。0.75倍の速度にすることもできれば、倍速も可能です。使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。
わざわざ設定変更をしてまで速度を変えるのは、そのほうが聞きやすいからです。であれば、案内する側の話す速度は、相手にとって聞きやすい速さに調整してあげないといけません。
相手の話す速さに合わせる
基本は、相手の話す速さに合わせます。それがもっとも相手にとって心地いい速度だからです。
もし、急いでいて早口なのなら、こちらも少し早口にして急いであげましょう。
緩急をつける
大事なところはゆっくり話し、そうでもないところは少し早めるなど緩急をつけましょう。
ずっと同じスピードでは、お経を聞いているようで集中力が維持できません。
お年寄りにはゆっくり
ただしお年寄りの場合は、緩急をつけると変化についていけなくなってしまいますので、一定の速度でゆっくりと話してあげてください。
<休憩コーナー>
分かってもらいたいのは、こちら。聞き手が分からないなら、伝わるようにできることは全部やる。
コツはそれだけです。
参考になったでしょうか。
それではまた。
マンツーマンで講座を開催しております。オンライン開催も可能です。講座についてのご質問は、コメント欄もしくはサイト下部「クリエイターへのお問い合わせ」よりどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。