![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141937317/rectangle_large_type_2_6b1bbdaf14166524ae568280fe5eda51.png?width=1200)
顧客よりも、顧客を知っているか?(2024/5/20メルマガより)
こんにちは、OGSコンサルティングの深石です。
突然ですが、皆さんは健康促進やアンチエイジングのために、常日頃から心がけていることは何かありますでしょうか?
私は、このメルマガでも何度も書いておりますが、定期的なランニングやサウナ、糖質制限、腸活、筋トレ、などなど、加齢・老化という自然の摂理にいかに逆らうかを日々追求しております。
また、経営(事業・組織・ファイナンス)を担うリーダーは、とにかく強靭なフィジカルやメンタルが求められますし、自分自身の役割や責任を全うするためにも、常に最高かつ安定したパフォーマンスを発揮できるように、“健康促進”に対しては、かなり自己投資をしています。
その一環で、4年前からパーソナルトレーニングにも通っていますが、今までに3回ほどトレーニングジムを変えています。
今通っているジムは、30分単位で予約が可能ですし、全トレーナーが正社員、かつ、米国認証資格NSCAを取得しており、過去に通っていたジムとは比較にならない専門性や質の高さです。
そして、昨日も13時からトレーニングを予約してたのですが、朝目覚めると、体の疲労感や倦怠感がかなり大きく、、
「あ~、今日のトレーニング全く行く気がしない・・」
「こんな疲労感あるのに筋トレなんかしたくない・・」
「行きたくないし、当日だけどキャンセルしよう・・」
という心の声が聞こえてきました。(先週もかなり睡眠不足だったため、疲労が抜けきってなかったのだと思います)
そして、専用アプリを立ち上げ、「当日キャンセル」ボタンを押そうと指を動かした瞬間に、私の担当トレーナーの顔が浮かびました。
その彼は、年齢こそ20歳なのですが、高校卒業後にこの業界に入り、様々な知識や技術を習得。最近では、米国最高水準資格も取得する勉強熱心な方です。
それだけでなく、私の目標や理想像、体や心の状態や悩みなど、どのトレーナーよりも真剣に、誠実に、向き合ってくれたので、6ヶ月くらい前から、担当トレーナーとして指名をしました。
私が期限と状態(目標体重・体脂肪)を設定したら、1日当たりの総カロリー、タンパク質、脂質、糖質、食物繊維の量をLINEで送ってくれて、管理するためのアプリも教えてくれました。
昨年出場した奈良マラソンの前も、それ専用のトレーニングや食事の指導や管理も徹底してサポートしてくれました。また、急用などで予約をキャンセルした際は、
「大丈夫ですか?体調崩されてりしてませんか?」
と、必ずLINEをくれるくらい、顧客を考え、顧客を知ろうとする姿勢や行動を徹底します。もしかしたら、自分の評価や報酬に関係する成績や成果のために、そういった行動を取っているのかもしれません。
しかし、私の目もさすがに節穴ではありませんので、(むしろ、誰よりも厳しいかもしれません。汗)もし彼の姿勢や行動が、自分軸に由来するものであれば、その違和感から彼を指名することは絶対にありませんでした。
そんな彼の顔が思い浮かんだ私は、「当日キャンセル」ボタンを押す直前でアプリ自体を消し、
「とりあえず、彼に会いに、行くだけ行こう。」
と、行きたくない気持ちは全く切り替わらずでしたが、予約時間に間に合うように重い腰を上げて家を出ました。(ビルのエレベーターでもまだ切り替わらずでした)
そして、ジムに到着し、ウエアに着替え、体組成計に乗り、専用シューズを履いたところで、トレーナーの彼から、
「深石さん、今日もよろしくお願いします!(ニコっ)」
と掛け声をもらったその瞬間、心のスイッチが入りました。
結果、昨日もトレーニングが終わった時にはヘトヘトになりましたが、トレーニングをやり切った達成感や、彼とのコミュニケーションで思考がポジティブに変化もし、トレーニングを“ドタキャン”しようとしてた自分と比べて、自己肯定感も何倍にも高まりました。
「自分のことを、自分以上に考えて、そして、自分以上に知ってくれている存在がいる。」
そんな彼の存在が、一歩踏み出すエネルギーや動機を私に与えてくれました。
私たちのビジネスにおいても、必ず顧客が存在します。
皆さんは、どれだけ顧客を理解していますでしょうか?
顧客よりも、顧客を知ることができているでしょうか?
「顧客よりも顧客を知れ。」
これは、弊社が掲げている「OGS十ヵ条」の一つですが、幾多の選択肢から、自社(自分)を選んでいただいた顧客に対して、「顧客よりも顧客を知る」姿勢や行動こそが、誠実さや真摯さを体現することに繋がると私は思います。
今一度、この信念・信条の体現をメンバー全員で追求しなければと、改めて考える貴重な起点をもらえた日曜日でした。
では、今週も熱量高く、一緒にやり抜きましょう!