見出し画像

たまに意識してる粗食のはなし 三

このテーマでは、自分が「粗食」について本で学んだことと、日常の中で実践していることをお伝えしています^^


消化に良いはなし

自分は消化不良を起こしやすい体質… だから、普段から食事には気をつけなきゃいけない。

「粗食」のメリットの一つは、消化に良いこと。その理由は、いくつか考えられる。

・脂質が少ない
・食物繊維が豊富
・発酵食品が多い


脂質は消化に悪いはなし

自分は脂っこいものが好き。

焼肉やこってりラーメンを食べる時に、テンションが上がらなかった経験なんて思い出せる気がしない。(笑)

あっさりしたヘルシーな食べものも好きだけど、それだけしか食べられなくなったら、人生の幸福度はかなり下がる…

でも、脂っこいものは、消化に良くない。脂っこいものをいっぱい食べたあとは、胃に違和感を感じることが多い。

「粗食」は脂質が少ないものが多いから、自分みたいな身体には優しい♪


第6の栄養素のはなし

人間が健康を維持するのに必要だと言われてる「5大栄養素」というのがある。

炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル

ここに食物繊維は入っていない。

食物繊維は、食べてもエネルギーにならずに排出される。だから、昔は栄養的な価値がない不要なもの!と扱われていたそう。

最近になってからは、ダイエットや糖尿病の予防など、様々な効果があると言われている。

今では第6の栄養素として注目をされていて、消化にも良いと言われている^^


発酵食品のはなし

「粗食」では、一汁一菜がよく使われる。

一汁一菜
玄米や白米などに、汁物を一品とおかずを一品
これと別に、漬物が添えられることが、しばしばある

味噌汁や漬物は代表的な発酵食品。納豆も好まれるし、「粗食」では発酵食品がよく食べられる。

発酵食品は健康的なイメージがあると思うけれど、その理由は腸を整えてくれるから。


腸内細菌のはなし

人間の腸内には、100から3000種類の腸内細菌が100兆から1000兆個も生息していて、重さにすると1.5-2kgになるそう!

これを知った時は、かなり驚いて何人かの友達にも話した記憶がある。数の多さもすごいけれど、重さは意外だった。

細菌と言えば、目に見えないぐらい小さいから、いくら集まっても重くなるイメージがなかった…

これを知ると、腸内細菌を調整する発酵食品の大切さがわかる気がしてくる。


第二の脳のはなし

ちなみに、腸は第二の脳と呼ばれている。

基本的に、人間の体は脳からの指令で動いている。当然、脳からの指令がなければ、心臓も止まってしまう…

でも、腸は「腸神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っていて、脳からの指令がなくても自活できる!これは、すごい。

さらに、腸内の細菌は、体の中にあるドーパミンの50%、セロトニンに至っては90%を生成していると言われている。

ドーパミン = 快楽などを感じる
セロトニン = 幸福感を感じたり、喜怒哀楽をコントロールする

つまり、腸内を整えることは、気持ちを整えることにも繋がる(^_^) だから、腸は第二の脳と呼ばれている。

これを知ると、さらに発酵食品を意識して摂ろうと思える!


続く…

今回は「粗食」は栄養素だけでなく、消化の面でも健康に良いことをお話ししました。

体のことを理解するほど、「粗食」の役割がわかってきます!

続きは、また書きます…

この記事が参加している募集

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。これからも良いコンテンツが提供できるように、頑張ります! サポートして頂けたら、自分へのご褒美にコンビニでアイスでも買おうと思います^^