【絵本】『ぼちぼちいこか』
あらすじ
感想
次々と新しいことに挑戦するも失敗を繰り返すかばくん。
大きい体にとぼけたお顔が可笑しくて癒されます。
そんなかばくんの魅力を存分に引き出しているのが関西弁の翻訳。
訳者であり、大阪出身の今江祥智さんによると、
編集者には渋い顔をされたそうですが、今江さんはもうカバくんは大阪育ちとしか思えなくなり、OKが出るまで待ったそうです。
原題は『What can a hippopotamus be?』。
直訳すると『かばくんは何になれる?』ですが、それを『ぼちぼちいこか』とつけるセンス。秀逸すぎる…!
本文は、英語では大部分が「Can a hippopotamus be a ○○?」「No.」の繰り返しなのですが、今江さんの訳では言葉遊びを交えながら、ユーモアたっぷりの関西弁で笑わせてくれます。
かばくんが関西弁をしゃべっていてもまったく違和感のない、というかむしろ、関西育ちにしか見えない。(アメリカで生まれた絵本なのに!)
かばくんのキャラクターをより魅力的に、原作の良さを一層味わい深くしてくれる訳なのです。
(ちなみに私は、訳者の今江さんと同じ大学の同じ学部出身です。嬉しいご縁😊)
***
『ぼちぼちいこか』は子どもの頃からずっと大好きな絵本。大人になってからも折りにふれて読んでいます。
どんなときにこの絵本を読みたくなるかというと、ひと休みしたいとき、です。
新しいことに次々と挑戦し、失敗しても諦めない。だけど、ちょっと疲れたら、立ち止まってひと休み。
頑張るけれど無理はしないの精神を、かばくんに教えてもらっているような気がします。
私の息子にもいつかきっと訪れる。
大きな壁にぶつかるとき。
行き詰まってうまくいかないとき。
そんなときは
「ぼちぼちいこか」
の気持ちで受け止めたい。
そして、
頑張りすぎてちょっと疲れてしまったとき、自分自身にも「ぼちぼちいこか」と言ってあげたいです。
書誌情報
『ぼちぼちいこか』
作:マイク・セイラー
絵:ロバート・グロスマン
訳:今江祥智
出版社:偕成社
発行年:1980年
***
メディアパル様の企画に応募させていただきます。