見出し画像

本来の意味の「確信犯」でした

「確信犯」とかけまして、
「逮捕」と解きます。
その心は、
 昔はごようと言われてました。
#誤用
#御用
#確信犯の意味
#謎かけ


本来の意味の「確信犯」でした。

いつも現れるハードクレーマーのことです。
主張していることはずっと変わりません。
同じことばかり言っています。
しかし、こちらの態度は全く変えません。
それにイライラしていることもわかります。

そしてこの度、こちらの建物の中に大幅に防犯カメラを設置することになりました。
これはこの人に限らず、近年増加しているカスタマーハラスメント対策の一環でもあります。

これがどうやら逆鱗に触れたようで、
「カスハラ対策はいいことだ。しかし、これは自分に対してのことなのか?自分は正しいことをやっている。間違っているのは役所だ。だから自分のしていることはカスハラではない!」
と、トンチンカンな主張をするようになってきました。

クレーマーあるあるです。
自分は正義なのでこれを罰することはできない、ということです。

本来の意味の「確信犯」です。

道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

goo辞書

そしてこのクレーマー、年齢も78歳となり、少し認知症っぽくなってきました。
さらに厄介なことになりそうです。

一人暮らし老人で、離れた家族ももう手がつけられないようです。

だからといって、人を傷つけていいわけではないです。
このクレーマーのせいで心を病んだ職員が何人いることか…

厄介でも、しばらくは向き合わないといけないようです。
#負けない


・#能登にプペルを

能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!
3月31日までクラウドファンディングやっています。
自分も支援させていただきました。
既にたくさんのご支援が集まっています!


・今日の#筋トレ #運動記録

下半身の日

ストレッチとテレビ体操も。


・#落語ザウルス

こんな高座しゃ落語しません!

#AIアート

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集