![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32740416/rectangle_large_type_2_6f2fac5388987f3e06778296a1829858.png?width=1200)
前進なのか?後退なのか?
嫌なことがあって、すぐに立ち直れるのは自分に対する嫌なこと。
組織や仲間に向けられた外部からの嫌なことはなかなか立ち直れません。
その都度改善できるものはしますが、そもそも外部からの嫌なことは改善とはかけ離れて、批判のための批判みたいなものが多いからです。
そして、自分一人だけがその批判を受け流しても、組織全体として受け流すことができないようなこともままあります。
言葉尻だけ捉えられて、重箱の隅をつつくような相手にも我慢して対応せざるを得ないときもあります。
そういう人がいることは認めます。
こちらのミスや不備のことももちろんあります。
ただそういう人はそこを叩くだけで、最終的には何が目的なのか理解できません。
叩くことが目的としか思えません。
そんな人たちに時間を奪われるのは何の意味もありません。
強い態度で対応しても、逆にいい材料だとばかりに叩く。
静かに聞くとどんどんエスカレートする。
真摯に対応しても、自分の思い通りでなければヒートアップ。
一体何が目的なの?
権利を主張したただのハラスメント。
おそらく民間企業、役所問わず多くの組織がこういうことで悩まされてると思います。
前進しようとしてるものの足を引っ張る。
なぜこういうことを平気でする人が増えているんでしょう?
原因はいろいろと考えられますが、それの対応策は簡単には見つかりません。
こういう対策を考えている時間は前進なのか、後退なのかよくわかりません。
すみません。
クレーマーが来た日は簡単に心を落ち着けることができません。
でも、怒り、ではないです。
※今日の筋トレ
下半身。ちょっと左膝に痛み。気をつけねば。
1 スクワット (ダンベル)
20×2 × 20 3セット
2 スタンディング・カーフ・レイズ (ダンベル)
20 × 20 3セット
3 ランジ(ダンベル)
10×2 × 10 3セット
4 ハムストリング・レイズ(プレート)
× 10 3セット
5 スクワット(シングル・ダンベル)
22 × 20 3セット