見出し画像

はじまりのはじまり|GEG Kochiができるまで⑤

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.
「もし君が早く行きたいなら、一人で行きなさい。もし君が遠くへ行きたいなら、一緒に行きなさい。」

アフリカのことわざ

GEG Kochi設立前のうらちゃんは、ネガティブの塊でした。なにかにつけて「でもさ…」とか「それをしたところで…」と理由をつけて、文句をぶつぶつ言っていました。

時系列的には、少しずれるのですが、高知県土佐郡土佐町で行われた「「表現」で生きる。−デジタル時代の表現力−」で、当時日本マイクロソフト株式会社の澤円さんのお話を聞く機会がありました。その時に、とても大切な言葉をいただけました。

本当は、全体の質問時間に聞けば良かったけども、恥ずかしがって講演終了後に行ったのを覚えてます。

「GEG Kochiというグループで活動しているのですが、なかなかメンバーが増えず高知県内での活動が拡がりません。どうしたらいいのでしょうか」

マイクロソフトの方にGoogleのことを聞きにいくという、何ともいえないことをしておきながらこう答えていただけました。

「それならたくさんの場所へ、そして遠くへ行きなさい。無償でもなんでもいい、いろんなイベントを手伝ってきなさい。そうすればきっとあなたの助けになりますよ」

愚直な自分は、よし遠くへ行くぞ!と思い立ち、いろんなところに足を運び始めるのでした。この時の言葉の大事な部分は見えてなかったですが、このきっかけともう一つのきっかけ(Hero Makers)は、とても感謝してます。

Googleとの出会いからいろんなことが動き出し、GEG Kochi(Google Educator Groups Kochi|Google認定教育者グループ高知)を設立してメンバーと楽しくワイワイできるのは全く想像できてませんでした。

関わっていただいてる方に感謝しつつ、うらちゃん視点でGEG Kochiができるまでを追っかけていきたいと思います。前回は、「縁」ができはじめるお話でした。

第1回「語る会」(キックオフミーティング)

GEG Kochiとして、無事承認され、第1回目の活動をするにあたって興味を持っていただいた方たちと、熱い思いを「語ろう!」ということになりました。

「これからの教育について語りたい」
「みらいの教育について語りたい」
「他の人の熱い思いを語られたい」

どんな人が集まるだろうーと不安になりながら、2019年7月13日(土)19:00から、居酒屋(ビュッフェ)でやることになりました。
お酒の力も借りつつ、プロジェクタで投影しつつみんながプレゼン(ピッチみたいなの)して、語ろうという流れでした。

お店にもプロジェクタとスクリーンの許可をもらい、申し込みも居酒屋に入るぐらいのちょうどよい人数となり、さぁ!となったのですが…。

誰かが呼んだ雨

気象庁過去の気象データ検索より

ちょうど、前後の時間でよく雨が降っていました。高知の雨は下から降るとはよく言ったもので、土砂降りでした。

しかも、居酒屋の近くにコインパーキングはなく、その雨の中、プロジェクタとスクリーンをずぶ濡れになりながら運搬しました。一番重たいスクリーン(約10㎏)を運んだふじぽんが一番大変だったと思います。

雨の中ドタバタとなりながら、第1回の語る会がはじまり、GEG Kochiがスタートしました。

今思うと濃ゆいメンバー

自分のキーワード集

上の画像は、自分のことをキーワード5個で表すなら、というのをテキストマイニングでまとめてみたものです。

この時集まった12人の皆さんとの繋がりが、今でもGEG Kochiの核となっています。もちろん、この後出会った皆さんも、これから出会う皆さんとの出会いも全部大切です。

第1回「語る会」の中身は、この「できるまで」シリーズの内容ではないので割愛させていただきます。またあの時みたいに集まって語りたいなぁ…。

最後に

2022年6月に結成4周年となりますが、まだまだGEG(Google Educator Groups)としては若いGEG Kochiです。
たくさんの方々に支えられて、活動してくることができました。それは、高知県内だけでなく、各地のGEGリーダーたちにも支えられてきました。

Googleの様々なアプリケーションなどはとても便利です。ツールの使い方を学習すると、とてもいろんなことの幅が広がります。もちろん、MicrosoftやAppleでも同様です。

しかし、ツールの使い方だけではその先には行けません。メンバーでよく話題に上がります。

「ツールの先を考えないと、どこかで止まってしまう。」

これからも、1つのGoogle Educator Groupsとしてゆるーく、わくわくを提供できるような場として活動していきますので、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?