僕がシャンプーとヘッドスパを大切にしている理由
たまには
美容師としての仕事の話をしたいと思います。
たくさんの"技術"で成り立っている美容室ですが
今日はその中でも僕が大切にしたい施術の話。
それは、"シャンプー"と"ヘッドスパ"です💆🏻♀️
ご来店いただいているお客様は
ご存知かもしれませんが
僕はシャンプーとヘッドスパが好きです☺︎
(するのも、してもらうのも)
お客様のシャンプーは基本的に
僕が自分自身でさせて頂いています。
美容室でお客様が最初に体感する"技術"
シャンプーは、
お客様が美容室にご来店されてから
最初に体感する、プロとしての"技術"です。
※カラーをしないお客様の場合です🥣
(カラーをする場合は流しでシャンプーします)
もちろんお客様とのファーストコンタクトは
施術前のカウンセリングなのですが
カウンセリングは広い意味では技術ですが
会話のテクニック的な意味が強くなると思うので
(美容師目線ですみません)
また別の機会にお話ししたいと思います。
僕が最初に就職した老舗サロンでは
シャンプーはアシスタントの仕事でした。
なので、アシスタントの頃は
「お客様をシャンプーで気持ち良くして
リラックスさせる事が出来れば
その後カットするスタイリストが
仕事をしやすくなる」
という事を叩き込まれて育ちました。
シャンプーが気持ち良ければ
カットも含め、お客様の満足度が
段違いに上がるからです◎
それがアシスタントの大命題✔︎
1日に数十人シャンプーすることもあり
お客様に褒めて頂いたり
シャンプー指名を頂いたりする事で
こだわりのシャンプーに自信を持てる様に
なってから数年、
美容師になって4年目で
スタイリストデビューをします✂︎
スタイリストになってからは
シャンプーに対するイメージが
さらに一新しました。
シャンプーをすれば○○が分かる
シャンプー中は、僕たち美容師がお客様に
直に触れてリラックスして頂く時間です。
シャンプーをしていると
分かる事、感じる事が沢山あります。
髪の毛や頭皮の状態はもちろんですが
(ダメージレベル、癖、頭皮湿疹など)
それよりも直に伝わって来るのは
「最近疲れが溜まってるみたいだなぁ」
「もしかしたらゆっくり寝れてないのかな」
「ストレスが溜まってるのかも」など
身体的、精神的な状態です。
そう感じたお客様と
カット中にお話ししたりしていると
予想が当たっている事が多くあります💡
そもそも疲れが溜まっていない人なんて
ほとんどいませんよね...🤦🏻♂️
僕は、気軽に来れる美容室で
お客様がヘアスタイルとメンタルヘルス両方
整えられる環境を大切にしたいと思っています。
その為には
シャンプーには重要な役割があるのです。
"してもらう"ってやっぱり良い!
美容室の施術は基本的には
"自分で出来ない事"が多いですよね。
カット、カラー、パーマ etc.
うん、うん、たしかに。
ですがシャンプーとヘッドスパは
少し特殊な施術だと思っています。
みなさんは毎日お風呂に入って
ご自身でシャンプーしてますよね🛁
(銀座で働いていた時は、自分でシャンプーしない
マダムがほぼ毎日来たりしていましたが)
でも自分でやって「気持ちいい」と
思える人は少ないのではないでしょうか。
(毎日思えている人は👏)
僕も自分で自分をシャンプーしても
「気持ちいい」とは思いません🤷🏻♂️
そんな、自分でも出来る事を"してもらう"って
すごく幸福度が高いとは思いませんか?
そうなんです、カットやカラーとは
全く別のベクトルでの"幸福度"なのです!
以前、全自動シャンプー台が先鋭的な美容室に
導入された時期がありました。
美容室側からすれば人件費は削減できるし
機械だとシャンプーの技術に"ムラ"が出ないので
効率的に思えたと思います。
ですか、全く流行らなかったそうです。
(メーカーさんが読んでたらごめんなさい)
やはりお客様のニーズは
あくまで美容師に"してもらう"事に
あったのだと思います💆🏻♀️
僕もたまにお客様に
「楢岡さんがシャンプーしてくれて驚きました。
なんだか嬉しかったです😊」
と言って頂く事があります。
お客様の「気持ち良かった」が聞けるなら
僕は自分でシャンプーしたいなと思います。
そういう瞬間って、不思議なもので
仕事の疲れが一瞬でゼロになるんですよね〜。
ヘッドスパを全人類におすすめしたい
そして美容室の施術で
僕の1番の"おすすめ"はヘッドスパです。
ヘッドスパもシャンプーと同じですよね。
自分でマッサージは出来なくもない...。
最近はシャンプーブラシ(剣山みたいなやつ)も
色々なところで販売されています。
ですが
夜、帰ってきてからお風呂に入るタイミングって
1日で1番疲れているタイミングですよね🤦🏻♂️
その時間にゆっくり頭皮をマッサージ出来る人は
めちゃめちゃ美意識が高いか、
そんなに疲れが溜まっていない人です!
(そうではない人がいたらごめんなさい、👏です)
ヘッドスパもまさに
あえて"してもらう"事に意味がある施術です。
そして美容室のヘッドスパは何だか
自分へのご褒美的な意味合いもありますよね。
「最近よく頑張ってるな、
自分よ、お疲れ様。これからもよろしくね。」
的な事です。
大人になると自分を労る時間って大切ですよね。
みなさんは
サロンで"ヘッドスパ"をした事はありますか?
シャンプー、スパ好きな人を除けば
意外と少ないのではないでしょうか。
僕はしてもらうのも、するのも大好きです💁🏻♂️
このストレス社会に生きていて
疲れが溜まってない人は
ほとんどいないと思います。
最近疲れが抜けないなぁ...とか
気分をリフレッシュしたいな〜という方には
ヘッドスパをおすすめしています。
少し特別感のあるメニューなので
なかなか自分から選ぶ方は多くないとは
思いますが
日々のご自身の頑張りを労わるのと同時に
日々の生活の質を高めてあげられる
そんなサロンでの
ちょっとした"プラスワンメニュー"が
おすすめです🌷
サロンでのヘッドスパで、お客様の
"自分を大切にしてあげる時間"が増える事に
つながったらいいなと思っています。
シャンプー、スパ好きは
公言した方が良い説
僕たち美容師も人間なので
施術前に
「シャンプー好きなんですよね〜」と言われると
よーし、気合い入れて
めちゃめちゃ気持ち良いシャンプーしよ!
となりますし
施術後に
「すごく気持ち良かったです〜」なんて
言われた日には
次来てくれた時には
もっと気持ちよくしてあげたい!
あんな技も、こんな技もありますよ!
となります。
(もちろん言って頂けるお客様は沢山います☺️)
美容室に限らず
「これが好き」「これが嫌い」は
公言した方がいい事が多くあると思います。
(言わなくていい事も沢山ありますが🤷🏻♂️)
人間関係もきっと円滑になりますし
なにより、落としたバッグを拾ってくれた
書店主が恋に落ちてくれるかもしれません。
(赤いモレスキンの女📖より)
話が逸れましたが
長くなってきたのでそろそろ締めたいと思います。
僕がシャンプー、ヘッドスパを大切にしている
理由はご理解いただけたでしょうか。
みなさんもぜひ美容室に行かれる際は
カットやカラーだけでなく
美容師が(意外と)こだわってる人が多い
シャンプーやヘッドスパも
存分に楽しんでみてください💁🏻♂️