
久しぶりの雪歩きは倉見山
今年に入ってからの休日は元日と先月の三浦山歩きの二日間のみ。
そして激ヤバ納期の仕事が先日片付いた。
やってきました、今年に入ってから三日目の休日!
しかし天気は悪く、山沿いは雪らしい。
そして土曜だけ晴れ予報。
雪の上を歩いてこよう!
早朝の電車に飛び乗った。

降り立ったのは東桂駅。ホームに降りたのは俺ひとりだった。
なぜここに降りたかというと、以前、都留アルプスのゴール地点にした駅だったから。
そう、またログ繋ぎ病の発症です笑
この話は最後にするので、好きな人はお楽しみに♪
とりあえずメインのお楽しみは雪道歩きなのでそちらへ出発!
以前都留アルプスを歩いたときの記事はこちら


サラサラなので昨日降ったんだろうな。





登山口からは足跡がなく、俺しか歩いていなかった。
途中の林道にタイヤ痕、と同時に足跡が3人ほど現れた。
車であそこまで上がるのは登山者じゃないよなと思っていたら、やっぱりお仕事の方達だった。
ナラに虫が入ってしまい、駆除用の薬を注入しているそうだ。
ナラに入る虫ってカミキリ?コメツキムシ?
何にしろお仕事頑張ってください!

ここからはまた誰も入山していない雪道を歩く。
一番深いところで10センチほど、こんながっつりずっと雪道を歩くのは初めてかもしれない。

ひとつ食べたらくるくるまいてテープでピタッ。山の行動食には便利だし高カロリー。




誰もいない、踏み跡がない、リボンもない。
そんな場所はどこが道なのかわからなくなる。
地図の等高線と地形を照らし合せながらルートを探していく。










山頂に急いで戻る。
だがすぐに雲の中、諦めて先に進む。

なんとか開けた場所を探しパチリ
とりあえず富士山撮れたので撮れ高OK!














この日はモンベルアルパインサーモ500にお湯を入れて持ってきた。
6時間以上経過しているのに熱々の味噌汁が飲めた。スペック通りお湯の冷めない良いボトル。
















ちなみにYAMAPでは、この先にピストン出来る短いルートがあるが、
行ってみたところ、なんの展望もなかった
ここで男性登山者さんに追いつかれた。
俺と同じ東桂駅から歩いてきたそうで、「ひとり踏み跡があったけど、あなたですか?安心して歩けて助かりました」と言われた。
それほどでも笑
冬以外は車でも登山するが、冬は公共交通機関での登山としているそうで、俺と全く同じ移動パターンだ。
ついでに公共交通機関での雪山ルートをいくつか教えてもらった♪


雪道を歩きたくてやってきた今回の山歩き。
結果、過去一の雪道歩きになった。
上手くタイミングが合えば電車でも今回のような雪道歩きができるんだな。
また行こう♪

この日の登山ログ。
左の東桂駅から寿駅まで。
町中は雪がなかったが、山間部は全て雪道だった。
YAMAPデータ
この日の気温湿度ログ。
行動時間のみを参考に。
一番標高が高い付近での気温は3度ほどだった。
ここからはおまけ。


以前の都留アルプスと今回の倉見山登山によりログはつながったのだが、以前、九鬼山を歩いた時のログが、上記の駅間で繋がっていなかった。
それを繋げたく、わざわざ途中下車して歩いたというわけ。

見えにくいが、真ん中下、都留市と文字がある直線風の区間が、最後に途中下車し歩いた区間。
その下に伸びるくにゃっとした区間が以前歩いた都留アルプス。
さらに河口湖方面にくにゃっと伸びているところが今回歩いた倉見山。
これにより寿駅から上野原までログは繋がった。
そして大菩薩嶺をへて、勝沼ぶどう郷駅までの壮大なログが繋がった。
このように歩いたログを見ていると、いろいろな部分のログを繋たくなる。
ログ繋ぎの楽しみは、まだまだつづく。
おわり