【「働く」を考える4】正社員じゃないとダメなの?キャリアについて思うこと
今回は少し長くなってしまいました。若干の辛口注意です。笑
「雇用形態」って、働いているとずっとついて回る問題な気がします。
元々教員として働いていた私の周りには、これまでいろいろな選択肢がありました。1つは、公立か私立か。そしてもう1つが、雇用形態。
非常勤講師か常勤講師(契約社員)か、あるいは採用試験を受けて教諭(正社員)として働くか。
私は正直自分の性格的に「教員として生きていくなら、私立で常勤講師として働くのがいい」と今でも思っています。
これは個人の意見で、私の性格に当てはめた場合の話です。
いろんなライフステージの人がいるので全ての人には当てはまりませんが、私がそう思う理由を書いていきます。
ただ、そう思いながらなんだかんだ自分の「キャリアのあり方」は気にしていました。笑
正社員は安泰か
「正社員なら安心」というイメージがいつのまにか自分の中にあって、この考えがこの時代にどれだけ有効なのか、転職活動中に調べたことがあります。
検索結果は色々。でも「正社員なら安心」は一昔前の考え方だと言う記事も多くありました。
ここから先は
2,560字
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?