見出し画像

脳をダマしながらセルフイメージを変えていく

kdyです。

先日書いた記事で、脳は変化を拒むために様々な抵抗するという事に触れました。


行動が継続できず、すぐにあきらめてしまう原因の一つに、無意識の中で、

「自分は行動できずに失敗してしまう」

など、行動に対して、ネガティブなセルフイメージを持ってしまっている事が挙げられます。


意識していなくても自動的にセルフイメージ通りの振る舞いを行い

そこから外れる=変化する事に対して抵抗しているわけですから、

これほどに強力なブレーキになるものはありません。


そのためにはセルフイメージを書き換えていかなければいけないわけですが、

根底に行動にネガティブなセルフイメージがある場合


行動起こす事そのものに抵抗感が生まれます。


頭では、そんな自分をどうにかしたくて

無理やり動こうとしますが、そうやろうとすると、

特に精神的にものすごいにエネルギーが必要となり、

結果すぐにエネルギーが枯渇する。


もしかしたら、そんな経験をあなたもした事があるかもしれません。


車に例えるなら

強いブレーキをかけたままアクセルを踏んで、

ほとんど進めず、ただガソリンを消費している状態です。


特に高い目標をもってハードに動こうとする時

それは顕著に現れます。


自分自身、周りに合わせて高い目的意識や目標を持って勉強や

やりたい事に取り組んでいても、どこかでエネルギーが

プツンと尽きて、次の一歩が踏み出せなくなり

そんな自分が情けなく嫌になりました。


そのセルフイメージを書き換えるために

小さく行動を積み重ねて

「行動しているセルフイメージ」

を少しずつ作っていく事が大切です。


今は行動していない事が

自分の中で当たり前になっている状態です。

そして脳は大きい変化に対しては過敏に変化を抑え込もうとしますが、

小さい変化に対しては、実は見逃してしまう性質があります。


そこを逆手にとって

まずは小さく出来る事を行い、

行動できる自分なるための種を撒いていきましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


kdy

いいなと思ったら応援しよう!