
Photo by
takuro_shinya
右と左‥‥‥気になって
カミさんは洗濯が大好きだ
ところがたまにオヤッ?っと思うことが起きる
洗濯物をハンガーにかけているんだけど
後ろ前が逆にかけられていることがあるんだ

先日も画像のように反対になっている
針金ハンガーであれば前後は無視できるけど
普通のハンガーなら後ろ前は気になるよね
特にYシャツなんかはその傾向が強くなる
前後や左右って逆になるとわかるし
使いにくくてすぐに直すよね
靴ならいずくて(蝦夷弁)履いてられないよ
ハサミなら挟まって切れないしね
カミさんはTシャツだから無視したのかなぁ

今、蕎麦セットを作っているんだけど
蕎麦の食器の配置をどうするか迷ってる
これと言う知識がないので困ってしまった

例えば右利きの人と左利きの人の場合なら
使いやすい置き場所は違うはずだよね
食事の場合は右利きならご飯茶碗は左手なので
ご飯茶碗は左側に置くのが普通だよ
では蕎麦屋ではどのように置くのか
多分和食の基本が適応されるのかな
それで調べてみると
ざるそばのなどの麺は主食なので左側に配膳
天ぷらそばの場合は右奥に天ぷらを配置する
漬物などの副菜も右奥に配置する
麺つゆは右に置くことでつけやすくなる
右手文化の日本ではこのような置き方が
配膳の基本だそうだ
これを使うとしたらまず蕎麦は左側だね
麺つゆは右なら薬味の皿も蕎麦徳利も右だよね
でも‥‥‥このあたりから怪しくなってくる

蕎麦湯桶はお盆から外しておくのかな
それともお盆に入れるとしたらどこに置く?
そんなことを考えると頭の中はぐちゃぐちゃだ
右手文化と左手文化の衝突なの?
プロはどのように判断してるのだろうかな
こんなことを気にしていると
蕎麦セットなんかなかなか完成しないよ
一応適当に配列はしてみたけれど
蕎麦屋さんが見たら何と言うだろうね
💙💛 🇺🇦 🇵🇸 🖤💚