マガジンのカバー画像

ミニチュア生け花

76
ミニチュア陶器に野の花などを生けて楽しむ会を設立しました。 会員プレゼントもご用意していますので、気が向いたら会員になってください。
運営しているクリエイター

#ミニチュア生け花の会

雪の降る前に (プレゼントの紹介あり)

ふあふあと雪虫が飛び交うようになると ミニチュア生け花用の野の花も数が少なくなり 思ったよ…

「これでいいのだ」

カミさんが慌てた様子やってきた 「見たことのない白い花が咲いている!」 行ってみると、確か…

ミニチュア生け花っていいなぁ

ミニチュア生け花用に作ってみた花器 2本の竹を平行に組み合わせた単純な形だ 11月のギルドシ…

新しい作品ができるかもよ

先日遠入のどかさんの花器遣いを見て驚いたね 一瞬アラジンのランプかと思ったからさ まるで煙…

楽しみ方もさまざまです

ミニチュア生け花の楽しみ方もさまざまです。 遠入のどかさんの生け方‥‥‥ むしろ見たこと…

新たな工夫

ミニチュア生け花にも新たな工夫がみられます。 遠入のどかさんのこんな工夫はいかがでしょう…

ミニチュア生け花の会入会記念プレゼント

先週は地元旭川も連日30度を超える猛暑でした。 とは言え早朝は20度を少し超える程度なので ウォーキングには最適な気温です。 ウォーキングといってもただ歩くわけではなく 実益を兼ねて二兎を追います。 手作り植物採集ボックスとハサミは必需品です。 日毎現れる植物はどんどん変わっていきます。 後からと言っていては消えてしまうこともあり これはと思ったら採集することにしています。 およそ30分も歩けばこのぐらい収穫があります。 この程度の数でシリカゲルを入れた容器が ほぼ満杯

後からが大切なんです

朝食が終わってしばらくぼーっとしてると 突然カミさんから呼び出しがかかりました。 何かと思…

お楽しみは、これから

北国でも野の花が咲き出してきました。 堤防の急斜面に白い花が咲いていました。 葉の形を見る…

自分が参加できなかったことです

ミニチュア・ドールハウス作家展の ミニチュア生け花コーナーのご報告です。 このコーナーの…

楽しめればそれだけでもいいじゃない

毎年干支凧を作っています。 今はミニチュアの干支凧になりましたが 以前は普通に凧揚げのでき…

今年の初収穫

正月早々、ミニチュアいけばな用の 新たな敷板作りに取り組んでいます。 前回の反省から横長の…

思わぬ結果となってしまいましたが

先日、暴風雪の合間に晴れ間があったので ウォーキングに出かけることができました。 滑らない…

新しい世界が広がっていくって楽しい!

今回のギルド*の会場でもミニチュア生け花の 宣伝を兼ね生け花を並べることにしました。 でも浅草に行ってから時間を見つけて 野の花を探すのには無理がありそうです。 *ギルド:日本ミニチュア作家協会 水を使わないで生けることができるので 自宅周辺に生えている割と枯れた植物を 適当に採集して持っていくことにしました。 これまで使ったゲンノショウコや赤い実が 役に立ちそうなので少し多めに入れました。 それを会場で適当に生けておいたのですが 樹脂粘土だと思った方がほとんどでした。