
エンジニアが今まで買ったAmazonガジェットまとめ vol.5 2024年編
✔️記事内にAmazonアソシエイトリンクを含みます
前回は2023年に買ったものを紹介しました。
今回は、2024年に購入した
Amazon商品について書いていきます。
また、前回同様に
おすすめ度とコスパを5段階評価で付けていきます。
1.CtoC 30cmケーブル PD対応 60W急速充電
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★★★
外出先でノートPCを使う際は真横にあるデバイスに接続することが多いのでで、短いケーブルが欲しくて購入しました。
2本でこの価格は良心的。
急速充電も問題なしでデータ転送も良好です。
全く聞いたことないメーカーだけど全然使えるのでありかな。
似た製品は探せばいっぱいあると思うのでその分おすす度は★3。
2.TOPOOMY スマホクリップ式 フレキシブルアーム
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★☆☆
寝室でスマホを固定しておきたかったので購入しました。
知らないメーカーですが、レビュー数、評価が良さそう。
フレキシブルアーム
スマホを挟むクリップ、
根本に固定するクリップ
いずれもかなり硬め。
アームは変形させるが結構大変ですが、
逆にいうと勝手にアームが落ちる心配はない。
お値段以上の魅力はないものの、普通に使用する分には問題ない商品。
3.エレコム 電源タップ 4個口 2.5m ブラック
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★★☆
コンセントが足りなくなったので追加で購入しました。
たくさんは必要なかったので小型でお値段もそんなに高くない。
今も普通に使えています。
4.AIYUJIWU ノートパソコン スタンド
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
自作キーボードのテンティング用に2セット(1セット2個入り)を購入。
詳しくはこちらに書いてあります。
通常の用途としては、
ノートPCの裏面奥にペタッと取り付けて傾斜をつけられるという代物。
価格も1000円以下で、デザインもいい感じで良き買い物でした。
5.smofish ケーブルホルダー 6個セット
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★☆☆☆
マグネット式のケーブルホルダーは持っていましたが、デスク上で丸く癖づいたケーブルを整理する為に購入しました。
このような小物は適正価格がよく分かりませんが、
小さいのでもう少し安くかいたかったなと思ったり。
ただし、6個セットなのでそこは良かったところ。
使用感もまずまずですが、クリップのマグネット開閉時はプラスチックの音がカッチとしてしまうので静かな空間では少しうるさい。
裏面に取り付け用のテープでその場所に固定しますが、テープなので剥がすと粘着力は減少します。
何度か場所を変えてつけ直ししましたが、2,3回ならギリ問題ないかなといったところ。
好んでおすすめできるほどでもないけど、使えないものでもない。
6.サンワサプライ セミハードガジェットケース
(Lサイズ) ブラック
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★☆☆
自作キーボードの収納ケースとして購入。
セミハードシェルなのである程度の衝撃からも守れます。
Lサイズなのでまぁまぁ大きく、持ち運ぶ際は
リュックに収納できるスペースがある人には良い商品なのかも。
また、メインスペースはマジックテープの仕切り板が付いていて、
収納物のサイズに合わせて好みの間取りにすることができる。
出し入れしやすいフルオープンタイプで収納物を一目で確認できる。
細かく収納分けをしたい人には向かない。
普通に良い商品ではあります。
7.Cozycase ヘッドホン スタンド壁掛け
おすすめ度:★★☆☆☆
コスパ :★★☆☆☆
ヘッドフォンをかけておきたくて購入しました。
デスクに挟むクランプタイプや置物タイプも色々ありましたが、場所を取らないようにしたかったので、壁面貼り付けに行き着きました。
決して高い値段ではないけど安くもない…
作りもシンプルで高級感はなく、悪く言うと100均でも売ってそう。
一応いまでも使っているので、あまりおすすめはできないけど使える商品。
8. selato USB Type-C ケーブル
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
ケーブルって定期的に必要になってきますよね…
よくわからないメーカーですが、性能と質感は良かったです。
使えています。後悔なし。
9.エレコム USB-C to USB-C ケーブル L字コネクタ
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
またもやケーブルですが、
片方L字が欲しかったので購入しました。
同じく使えている商品で、安心のエレコムなのでおすすめできます。
10.遊舎工房 エルゴリストレスト 左右分割 パームレスト 左右セット
おすすめ度:★★☆☆☆
コスパ :★★★☆☆
分割型の自作キーボード用に気になって購入した商品が、自分には合いませんでした。
手のひらや手首にフィットせず、設置するデスクと滑ってしまう。
"手を移動させるのに合わせて滑らせて使う"
という用途であれば問題ないのかも。
これは好みが分かれる商品かもしれない。
11.エレコム リストレスト FITTIO ゲル素材
おすすめ度:★★★★★
コスパ :★★☆☆☆
ということで、もっとフィットするパームレストを探してたどり着いたのがこちらのリストレスト。
コンパクトかつシンデレラフィットだったので恐らくこれがエンドゲームになりそうです。
1個でこのお値段なので購入時点のコスパは低いものの、長期的な費用対効果は高いと踏んでいます。
コスパは悪いけど他のリストレストが合わなかった
僕みたいな人には大変おすすめできる。
12.Lamicall 折り畳みスマホスタンド 高さ調整
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★☆☆
職場用にもスマホスタンドが欲しくて購入しました。
見た目も良く、重厚感もあって想像以上に良かったです。
ただし、210gと少し重いので持ち運びには不向き。
伸縮して高さ調節が可能で、ヒンジも強めなので、買って後悔なし。
おすすめはできる。
13.GRIPLUS 極薄・強力 滑り止めシール
おすすめ度:★★★★★
コスパ :★★★★★
自作キーボードのケース裏面に貼る滑り止めシールとして購入。
テンティング時のケース斜め滑りを解消できる
— kazy@iOS/Flutterエンジニア (@kazy_developer) June 9, 2024
極薄・強力 滑り止めシール GRIPLUS スティックhttps://t.co/BZnZgTipYy
かなり良き、おすすめです🙆♂️
ツルツルテーブルでも全く動かなくなりました🎉
そして凸型JUNANA(白いキーキャップ)バッチシ滑らかです。
プラ染めは時間が空き次第やってきます! pic.twitter.com/lLHFYZkPAk
自作キーボード界隈では、言わずと知れた名商品で知名度も高く、
とりあえずこれを買っておけば心配ご無用。
極薄かつ滑り止め威力も絶大。何枚もあるのでコスパも最高。
薄い滑り止めシールを探しているなら超がつくほどおすすめです。
14.YSAGi レザー デスクマット
おすすめ度:★★★★★
コスパ :★★★★★
同商品を自宅でも使っていて、職場用にまた購入しました。
なめらかで適度の滑りがあるデスクマット。
大きさもちょうど良く、カラーバリエーションも豊富で価格も安い。
レザー調の無地マットを探しているならおすすめできる商品。
15.Dell 27インチ モニター
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★☆☆
職場用に購入しました。
自宅にあるモニターはすべてDELLにしていて、クオリティや保証も含めて気に入っているのでモニターはすべてDELLにすれば安心だと思っている派。
実際、4年が経つものも含めいずれも現役使用中で、物持ちも良好。
コスパ基準で考えると、もっと安いメーカーは色々あると思いますが、安心も買うと考えるとDELLは他のメーカーよりも安心感があります。
種類によって機能や性能が異なるので好みに合わせて選べば良いですが、
DELLは非常におすすめです。
16.サンワサプライ スマホ用ホルダー
おすすめ度:★★☆☆☆
コスパ :★★☆☆☆
分割型自作キーボードのテンティングの台として購入しました。
2台目keyball39のテンティングどうするか問題
— kazy@iOS/Flutterエンジニア (@kazy_developer) July 19, 2024
1台目は有名なManfrottoミニ三脚+雲台の磁気テンティングでしたがコスパが悪い為
非常に悩んだ結果以下で代用しました💪
・サンワサプライのスマホスタンドhttps://t.co/qMATuV0iKB
↑飛行機の前壁に固定したりかなり便利です… pic.twitter.com/g9SCyLkOcP
本来はデスクなどに固定してスマホをスタンドできるもので、
旅行中の新幹線や飛行機の席など、
スマホを立てながら動画を見たい時に非常に便利。
振動が多い移動中では、平面に立てかけるだけでは落ちてしまうので、
安定固定かつコンパクトで持ち運びが楽。
ただし、ホルダーの開閉や角度調節時の音は非常に大きいので静かな場所で使用するには不向きです。
17.SOULWIT 3本入れ ケーブルホルダー
おすすめ度:★★☆☆☆
コスパ :★★★☆☆
似たような商品を何個か買っていますが、
こちらは職場用に購入した商品です。
粘着力もあるので良い商品だと思うんですが、僕が持っているデスクの素材と、硬いケーブルの癖も相まってホルダー自体が剥がれてしまいました。
1度剥がして付け直したのが原因かもしれませんので、1度貼ってから場所を変えないなら問題なさそう。書い直して試すには至っていません。
18.【防除用医薬部外品】ヤブ蚊バリア480ml 水性タイプ スプレー
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
玄関など蚊が出現する夏場に重宝するスプレー。
店頭でもっと安い商品はありますが、即効性と蚊がしばらく近寄らなくなったので結構効果があって、定期的にリピートしている商品です。
お値段より効果を重要視するなら結構おすすめ。
19.【日本グッドデザイン賞受賞】DENTEN 電卓テンキー
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★☆☆☆
打心地が良いテンキーがほしくて購入しました。
バッテリー駆動
有線/無線接続対応、
キースイッチ/キーキャップの付け替え可能
PCのテンキー利用可能
単体電卓利用可能
という機能盛りだくさんの便利ガジェットです。
ちょっと根が張りますが、機能性が高いので費用対効果は結構あります。
20.Anker Soundcore Liberty 4 NC (Blueooth 5.3) ワイヤレスイヤホン
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
普段はSonyのワイヤレスヘッドフォンを使用していますが、小型でハンディ、荷物にならないイヤホンが欲しくて購入しました。
口コミにあるようにコスパ抜群で使い勝手が非常により名商品。
この価格で販売できるのはやはりAnkerの強いだと思います。
もっと安いワイヤレスイヤホンはいくつもありますが、安心の実績も加味するならおすすめ。
21.For Anker Soundcore liberty 4 ncケースカバー
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★★☆
Anker Soundcore Liberty 4 NCのケースとして購入。
他の製品も調べるとわかりますが、似たり寄ったりで、これが一番口コミが良さそうでした。
品質は普通かちょっといいくらい。
安いのでコスパ良さげ。
普通に使えていますが、お値段相応。
22.ビットトレードワン お気に入りのHIDデバイスをBlueTooth変換! “USB2BT PLUS"
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
分離型の自作キーボードkeyball39を無線化したくて購入しました。
詳細はこちらの記事の下の方ににまとめています。
完全無線化するのはかなり難易度が高いので、無線化を代用してくれるこの商品は、痒いところに手が届く良品。
一般的な需要はあまりなさそうですが、僕みたいな有線デバイスを無線化したいと思うユーザーにはマッチする商品です。
お値段も良心的。
23.【Amazon.co.jp 限定】チチロバ(TITIROBA) ティッシュケース マグネット
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
自宅デスクに置いているティッシュを隠す為に購入しました。
デスク裏の鉄の骨組みにマグネットでつけてティッシュをデスクスペースから排除できるのでとっても便利。
ただしこの状態でティッシュを1枚取ろうとすると、重力の関係でこのままではうまく出し入れができません。
ここはうまいことスペースを作って調節してあげる必要がありますが、商品自体は大変おすすめです。
24.ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S3
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★☆☆☆
おしゃれなスピーカーが欲しくて購入しました。
知り合いが同じものを使っていて、とても良かったので値段が張りますが奮発した経緯があります。
ライトにもなるし、繊細な中高音と締まった重低音が魅力のスピーカー。
構造のおかげか、このスピーカーから音がなっているのかわからないほどアンビエントに広がるサウンドが魅力的です。
機能性はさすが天下のソニーと言えますが、高いので悩ましいですが、買って損はありません。
25.ESR iPad Air 11インチ ケース
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
iPad Air 11インチのケースを新調したくて購入しました。
薄くて軽量、マグネットで液晶側のカバーも脱着可能、
作りもしっかりしていて、手触り見た目も高級感があります。
それでもって価格もそんなに高くないのでコスパ良い商品。
Appleペンシルもカバーでホールドできるので満足度も高かった。
おすすめ。
26.ESR iPad mini7 ケース
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
先ほどのケースのiPad Mini版。
iPad Air 11インチの同ケースがとても良かったので購入しました。
内容は変わらず満足度高め。
おすすめできます。
27.iPad用着脱式ペーパーライクフィルム2枚セット
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★☆☆
こちらもiPad用品。
元々ガラスフィルムを付けているiPadにペンシルを使うと滑りすぎる問題を解決したくて購入しました。
フィルムを差し替えるとせっかくの綺麗な画面の質が下がってしまうので、
着脱式で使う時だけこれに変えています。
安くはないですが、便利なので同じ用途で使いたい人にはおすすめ。
27.NIMASO ガラスフィルム iPad mini7
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
またもやiPad用品で、今回はminiのガラスフィルム。
以前、ケーブルで紹介したNIMASOというメーカーは、フィルムも販売していて、評価も高め。
やっぱりガラスフイルムいいですよねぇ。
一応指紋付着防止と謳っていますが、指紋はまぁまぁ付きます。
ただ、ガラス強度もそこそこでタッチ感度も良好、何より貼り付けのガイド枠も付いてくるので安心して貼り付けられます。
NIMASO信者ではないですが、
気付いたらNIMASOということは割とあります。
28.SHC タブレットPC用ハンドストラップ
おすすめ度:★★☆☆☆
コスパ :★★★★☆
iPad Miniを移動中などちょっとした時に片手で使いたくて購入しました。
多分類似するデザインの商品の中ではこれが評判が良いと思われます。
ただし、ケースの上から取り付けるのは難しく、裸のiPad Miniに付ける想定で購入すべき。
ケースの上からだと上下のフックの引っ掛けスペースが足らなくなります。
強引に付けることは可能ですが、ジャストフィットさせるならやはりケースは外したほうが良い。
僕の場合は、ケース使いがデフォルトだったので、
全然使わなくなってしまいました。残念…
なので、裸につける人にはコスパも良く大変おすすめできます。
29.Shoebill スマホ ショルダーストラップ
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★☆☆
別で購入したサコッシュの紐がアンマッチだったので、
取り替えたくて購入した商品。
値段はまぁ妥当かちょい高ぐらいで、口コミ数は少ないものの評価は悪くない。
気になる点としては、紐が分厚く大きいこと。
せっかくサコッシュが軽くても、この紐の重さのせいで体感で重さを感じてしまう感覚はあります。
むしろ分厚い紐が欲しい人にはおすすめ。
30.kwmobile 3x フィンガーホルダー
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
iPad Miniのケース裏に取り付けたくて購入しました。
iPad Airもそうだったんですが、やっぱり片手で持ちたい瞬間ってたまに遭遇するんですよね。
先ほどのESRのケースは裏面の中央が凸凹しているので端に貼れるような商品を探してこの商品を試してみたところ、とても良い感じでした。
伸縮性があるバンドはそのうちすぐ伸び切ってしまうので3本入りはありがたいです。
1本換算だとそこまで高い買い物でもないし試す価値ありです。
31.SEEK products VISION USBスイッチ付き延長ケーブル
おすすめ度:★★★☆☆
コスパ :★★★★☆
自作キーボードで使用しているマグネットケーブルに繋いでオンオフできるようにしたくて購入した商品。
マグネットケーブルはコネクタ部分を本体につけて、本体と繋いだケーブルのマグネット端子側との抜き差しを楽にするものです。
頻繁に抜き差しをしない場合常にマグネットケーブルは差したままにしていると思いますが、マグネットケーブルはどうやら端子部分の亀裂やゴミの混入などで発火事例がよくあります。
マグネットケーブルは使いたいけど、常に繋いだままにしておくのは嫌だなと思い、本体側からの給電を個別にオフにできる延長ケーブルを噛ませたかった経緯です。
商品自体は、インジケーターランプあるのでひと目でオンオフ状態がわかるし、充電、給電、データ通信にも対応していて良品かなと思います。
スイッチ自体が少し硬めで押すとカチっと音がなってしまう点があるので、
おすすめ度は3に留めましたが、それでもまたオンオフスイッチ付きが欲しくなったらリピートしたいと思います。
需要は低そうですが、おすすめ商品。
32.ベルボン スマホ・カメラ三脚 Coleman
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★☆
流行にだいぶ遅れて、自撮り棒兼スマホスタンドが欲しくて購入。
動画の撮影や旅行先での撮影でスマホを使う時に便利。
なんでもベルボンとコールマンというメーカーのコラボ商品らしく、
作りも機能性も良くてこの価格はお買い得。
まぁ類似商品はたくさんありましたが、作りもしっかりしていてチープも感じないし、メーカー的にも安心できそうです。
本体にしまえる無線リモコンが付属してくるので、離れた距離からカメラシャッターを押すこともできます。
今更、自撮り棒的なスマホスタンドを買う人はあまりいないと思いますが、
このレベルでコスパが良い商品を探している人には良いかも。
33.HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 100枚入り
おすすめ度:★★★★★
コスパ :★★★★★
YouTuberか誰かが紹介していたのを見て購入した商品。
液晶などのガラス面を掃除するのに小分けされてて便利です。
100枚入りなので買っておけば当分買わなくて済むはず。
アルコールが含まれているのでもちろん速乾性は問題なし。
ただ、特別すごい汚れが落ちるとか突出した性能は特にありません。
至って普通のアルコールティッシュです。
それでもコスパが良いのでおすすめです。
34.UGREEN スマホスタンド MagSafe対応
おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★☆☆☆
分離型の自作キーボードのテンティング用として購入。
スマホスタンドは合計4,5個持っているので、もう必要ありませんが、安定のUGREENで、アルミの重厚感もあって普通におすすめ。
(その分重さはあります)
分離型の自作キーボードで使用するテンティングは、
角度調節が多彩
ヒンジが強力
安定感がある
硬い素材(=高音ノイズがカットされ打鍵音が良くなる)
にマッチする製品を探していたらこれに行きつきました。
界隈では、このUGREENのスマホスタンドは評判が良い。
実際、これでテンティングしたら確かに良い代物でした。
素材も良いからか一般的なスマホスタンドより価格が高いので
コスパは★2にしました。
デスク周りの重厚感を上げたい方にはおすすめかもしれません。
ようやく終わった
これで僕が2019〜2024年までに購入したAmazon商品すべて出揃いました。
今回はその中でも一番ボリューミーになってしまったのですが、
自分でもこんなに買ってたんだなと少々びっくりしました。
普通5年分の購入商品なんて振り返らないですよね。
きっともうこの数を一度に書くことはないでしょう…
というわけで、
こんなに長いレビュー記事をお読みいただきありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
ではでは。