![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167611031/rectangle_large_type_2_bf89be4a875fd6655170d5d92b8b78d4.png?width=1200)
2024年のスキされた記事たち
昨日は今年良く読まれた記事のランキングをご紹介したのですが、続いてスキのランキングです。最近はアプリでクリエイターページを開くと人気順を選べばスキの多い順に表示されるので、こちらの順序が大切になってきているかもしれません。
2024年によく読まれた記事たち
🆕第1位 マガジン - C++ 再入門
スキ1位はこの記事だったのですが、残念なことに極めて短い時間に多くの一つも投稿されていないアカウントから大量のスキを頂いたので、本当の意味でスキが頂けたのか怪しいです。とはいえC言語教室に続き始めたC++マガジンも何だか小難しい記事ばかりとは言え、それなりに読んで頂けているようです。まだ先は長そうだな。
⚡️第2位 プロフィールのようなもの
2位はプロフィール記事です。初めて私の記事を読んだ方が、どんな奴なんだろうととりあえずこの記事にスキをしていただいている感じがします。私自身に大きな変化はないのでそのままにしていますが、そろそろ内容を見直したほうが良いのかもしれません。
🆕第3位 日本オリンピックミュージアム に行ってみた
ページピューランキングでは5位だったこの記事ですが、スキの方では3位となりました。やはり公式に紹介していただいた力は強いものがありますが、時節柄、喜んで頂けたのかもしれません。
🆕第4位 フロッピーディスクの歴史 - 最初はミニ
PCだけではなく周辺機器やメディアなどの話も書き始めたのですが、中高年には懐かしく、若い方には見たことも無い謎なものたちに興味を持って頂けたようです。「まだフロッピーを使っているのか」「この保存のアイコンは何を表しているのか」という話題もあり、特にフロッピーについては人気が出たようです。
🆕第5位 BASIC60歳おめでとう
実は私も今年で還暦を迎えたのですが、昔はパソコンのプログラミング言語といえばBASICだった、この言語も還暦を迎えたというお話です。BASICの良いところは少ないメモリでプログラムを打ち込んですぐに動かせたことで、今となってはあまりメリットも無いのですが、マイクロソフトがこの言語で成長したこともあり、いろいろなところに影響が残っています。VB系の話はまだあまり書いていないので、もう少し書きたいところです。
🆕第6位 PC-1210 - ポケコン時代が始まる
この記事もページピューで19位だったのですが、スキをたくさん頂けました。学生にとってパソコンは高価なものでポケコンから「この道?」に入った方も多かったと思います。私も何台かは持っていましたが、先にパソコンを使うようになっていたので、あまり深入りせずに通過してしまったのが今になればちょっと勿体なかった気もします。
🆕第7位 アルティマ - ウィザードリィと覇を競ったRPG
思い出したように昔楽しんだゲームの記事も書いているのですが、一番楽しんだ(時間があった)のは有名なゲーム機が登場するよりも前だったので、共通の体験を語れないのですが、それらのもとになったようなゲームたちは興味を持っていただけるようです。反射神経は良い方ではなかったようでゲーセンには無いようなじっくりプレイするゲームが好みです。
🆕第8位 日本語ワープロ黎明期と日本語入力
私がプログラムを覚えた頃は日本語を扱うことが出来なかったのですが、パソコンの能力がどんどん大きくなって、見る見るうちにカタカナから始まりひらがな、そして漢字が扱えるようになっていきました。そこには表示の問題と文字コードの対応が必要で、仕事を始めた頃は日本語を使えるようにするという内容がとても多かったです。思い出してはボチボチと書いていますが、まだまだ書ききれていないので来年に乞うご期待。
🆕第9位 マイコン博物館の展示物たち その12 - Macとその仲間たち
暑い盛りに青梅にあるマイコン博物館を訪れて懐かしいものたちに囲まれた幸せな時間を過ごせたので、その時に撮った写真を記事にしているのですが、結局、今年の間にはすべてを載せきれていません。どの記事も多くのスキを頂けているのですが、やはり信者の多い機種にはスキも集まります。
🆕第10位 PC-100 - 早すぎたGUIな世界
つい先日書いたこの記事が10位に滑り込みました。発売当時、実際に見て触れた記憶はあるのですが、印象としては遅くてソフトが無くて周辺機器が揃っていないというあまり好印象なものではありませんでした。ある程度パソコンを使いこなしていてタイピングにも自信があるとマウスをグリグリするようりもコマンドを打ってしまったほうがキビキビと使えるのですよね。しかしながら日本にしては珍しく時代を追い越したこの機種には多くのファンがいてスキを頂けました。
やはりフォロワーが増えたおかげなのか、スキに関しては今年の記事が大部分を占めてホッとしました。スキを頂くにも読んでもらえなければ始まらないのでページピューも大事ですが、やはりスキを頂けると面白かった、役に立ったのかなと実感できるので、とても嬉しいです。来年はさらに多くのスキが頂けるように精進したいところです。
ヘッダ画像は、いらすとや より
https://www.irasutoya.com/2013/02/blog-post_3308.html
いいなと思ったら応援しよう!
![kzn](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111925158/profile_dffba6e25229ee04f46397fb91bbfc20.jpg?width=600&crop=1:1,smart)