
期限を決めないと人は動かない
こんにちは、カズマです。
本当なら今週中に中部の長野と岐阜、西日本の四国に向けてヒッチハイク縦断旅をするはずだったものの思いっきり寝坊してしまい、出発のタイミングを逃してしまいました(¯―¯٥)。
またしても延期になってもうた…。中部(長野と岐阜)と西日本(特に四国)いつ行くねん…
といっても今回の場合は航空券や新幹線等のチケットは何も手配しておらず、当初は電車で郊外まで移動してからヒッチハイクで旅するつもりだった。しかし先延ばししてしまう癖がついてしまい、更には今日と明日頃からまた天候が崩れる予報が出てしまったため、またしても日程を検討しなおすということになってしまった。
なにやってんねん、ホンマに(´・ω・`)………

これとは別に今月27日頃に衆議院選挙が行われる予定で且つ期日前投票が今週半ばから来週末までとなってるため、ボクとしては旅をする前に選挙の投票に行ってから今後の活動に専念したい。
ボクはあまり過度に期待はしてないけど、一国民としてできることはやっておきたい。
今後における日本の未来がかかってるので、まずは選挙に行きましょう!
おっと失礼しました、
そろそろ本題に入ります。
タイトルにもある通り
あらかじめ期限を設けないと人は何に対しても実行に移さない。
こういったテーマで話したいと思います。
・何をするのか
・いつ行うのか
・いつまでに終わらせる
それまでに何とかするという考えが意識的に働く
あらかじめ期限を設定しておくことで物事はサクサク動く。
たとえば言語学習をするならば「何日にテストを受ける」「来月海外へ行く予定だから最低限簡単な質問と簡単な受け答えができるように練習する」「口に出す習慣を身につける」など何でもいいです。何なら航空券を買っちゃうとか宿を手配する等何らかのイベントを決めてしまえば「それまでに何とかしなきゃ」という思いが芽生えるようになる。

本当ならこうあるべきだった………
しかし先月頃から本気で打ち込めるものが無くなってしまったこともあり、今日まで生ぬるい日常を送ってしまいました…
ボク自身かなり痛感したことであり、且つ意思の弱さと持続力のなさ・先延ばしする癖が無意識の内に染み付いてしまい、普段以上に何もやる気がおきない状態へと陥ってしまいました。
頭の中ではわかってるものの、つい怠け癖や楽な方ばかり行ってしまうのが人間の良くない所。特にボクは意思が弱いので環境を変えることや意識的に期限をきめて行動しないと動けない性格だということを再認識しました。
自己分析の足りなさ、思慮深く考えないまま時間をすり減らしてしまった己の無力さを思い知らされた瞬間でもある…

学生さんなら何日までにテストで平均点を越さないといけない、会社勤めの方なら何日までに売上を伸ばすや契約件数をクリアしないとやばい、売上を伸ばさないと上司にどやされる・左遷されるなどの大変な目にあいたくないという感じで必死にならざるを得ないパターンは今でもあることでしょう。

しかしある程度の自由時間が生まれたとしても、強制的に何かをしないといけない用事やこの時間はこれをする・この日までにこれをしないといけない事情がある等の予定を組まないと人は何もしない。
別に今やらなくてもいい、また次回にすればいいなど、いつまで経っても実行に移さないし何も変わらなくなる。
そう!先延ばしする癖が染み付いて先へ進めなくなるんです!

今までは「今日中に動画を一本UPしておきたい」という気持ちで動画を編集していた時期はあったし、過去の海外旅でもあらかじめ航空券を手配しておいたことによってそれまでにどうにかするという思いが自然と芽生え、着々と準備し終えた後に出発する。こういったプロセスを行ってきたおかげで本当に色んな経験ができた。しかし今回の場合は特に何も手配しておらず、いつでも自分の好きなタイミングでやろうと思えばできる。一見楽そうでいいじゃんて思うかもしれないけど、ここに落とし穴があった。
・今日じゃなくても明日でいいや、いやまた今度にしよう。
頭ではわかっていても周囲の誘惑や楽な方ばかりいってしまう。
こういったパターンを繰り返してしまった己の脆弱さが露呈してしまった…
その結果、先送りの先送りを繰り返すハメに…

時間は有限、自分の都合に合わせて時間は待ってくれないので、もっと意識して動く必要があると感じました。
何事も期限を決めないと人は動かない。
そのことを肌で実感した。というかボク自身ワクワクするような事や楽しさを見いだせないと続かない。生粋の飽き性なので全然続かんし、あらかじめ出発日や期日を決めておかないと己の意思で自発的に動かない。
ガチで動く気になれないんよ、きちんと決めておかないと。
どんなことでも決めておかないとやらない。
ボクの体はそういう風にできてるんです。
そうでもしないと動けない仕組みになってるんです。
このままだと20代の時と同じ様にあらゆる機会損失を繰り返してしまう。
それだけは何としても避けたい。
できる限り自分の決めたことは最後までやり切る、やり抜く力を身につけることはとても大切。
特にスポーツ少年や文化系の部活でもいいし個人で何かを実現したいという思いのある10代の子なら今すぐにでもSNSを遮断するべきであり、他人と比べてばかりの不要な情報や悪質な投稿は極力目にすることのないよう、事前に非表示やアクセス制限をかけておくことが大切。
大学や専門学生ほか新社会人の方なら「来年の何月までにお金をためて〇〇を開始する」「検定試験や資格試験などの申し込みをしておく、それまでにどうにかしてみせる」といった行いをしてみるといいかもしれない。
考え方は人それぞれだけど、いずれもボクのようにだけはなってほしくない。対人関係における些細なことで振り回されたり行き詰まったり、ストレス解消のための衝動買いや見栄のための消費を繰り返すことだけはしないでほしい、何よりもしなかった&チャレンジしなかったことへの後悔だけはしてほしくないという願いをこめてこの言葉を残しておく。
なので次回の旅はこれまでの体験を振り返りつつ、前もって高速バスや新幹線または航空券などいずれかの方法で出発日を決めてから本格的に実行することにしよう。一度払ってしまったら何がなんでもやらないといけないし、それこそ海外へ行ったら何がなんでも帰国日まで生き延びないといけない。そういった思いが意識的に芽生えるので、今度からは確実に日程を決めてから宣言しよう。
というわけで今回はボク自身の反省点も交えて期限を設けることの大切さについて再認識するというテーマをもとにありのまま思ったことを綴りました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回 お会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
