![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79435069/rectangle_large_type_2_059060222d949a4ddbdbb59d2f8e3f48.png?width=1200)
「手段」が「目的」になってない?
いつの間にか、「手段じゃなくて目的になってしまっていること」ってありますよね。
例えば、noteを読んでくれた人が前向きになってくれることが目的だったはずなのに、いつの間にかフォロワーを増やすことが目的になってるってことはよくあると思います。
それが悪いわけではありませんが、手段が目的になってしまうと心身ともに疲弊してしまうと思うんですよね。
noteを書くことでも、何か物作りでも、何か学ぶことでも、
苦しみながらじゃなく、楽しみながらやりたいですよね!
人は認められたい生き物
いいねがもらえたら
フォローしてもらえたら
コメントで共感してもらえたら
素直に嬉しいですよね。
これを承認欲求とも言えると思いますが、承認欲求と言うとなんだか悪いイメージですよね。
でも、人から認められて嬉しくない人なんていないですよね。
人は認められたい生き物だと思います。
好きなこと楽しめてる?
いいねがもらえたりフォロワー数が増えたり、人から認められることでモチベーションが上がったりやる気が湧いてくるのも事実です。
だけど、これが目的になってしまうとおかしなことになってしまうんですよね。
数字を伸ばすために良い記事を書こうと、自分らしい記事が書けなくなってしまう…
数字が気になりすぎて日常生活に支障が出る…
(ここまで行くとさすがにヤバイですね…)
ご経験ある方もいるんじゃないでしょうか?笑
好きなことが楽しめないどころか、苦痛になってきてしまうんですよね。
それをやることが手段ではなく目的になってないか
振り返り見直すことが必要ですね!
まとめ
同じ物事をしていても、人それぞれ目的は違ったりもします。
始めてみてやっぱり自分の目的はこれだな!って、目的が変わることもあります。
だけど、自分の大事にしているものや伝えたいことなど、根っこの部分はそんなに変わらないはずです。
手段が目的になってしまうときは、自分の大事にしている核の部分がズレていってる状態だと思うんですよね。
そりゃ、心地悪いし苦痛も伴ないますよね…。
何か大きな問題が起きる前に、目的が手段になっていないか定期的にチェックしましょう!^^
いつもお読みいただき、有難うございます^^
いいねやフォローもとても嬉しいです!
私も認められたい欲求はまだまだあります。笑
でも、想いを大切に、これからもnoteを書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
いいなと思ったら応援しよう!
![kazuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169378988/profile_7725b2d9cfabf2dc616e4570c43d9bad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)