見出し画像

教育の本質。すべての本質。

今週末14日に
桐生の教育を語るcafeを開きます。

そこで、ちょっと
私の想いも語らせていただくんですが
今日はそのスライドを作りました。


その流れで、教育の書籍を読んで
うん、うん、うなることばかり。

名古屋の教育イノベーションに関わった
苫野一徳さんの文章。
工藤勇一先生の文章。


根本、本質を見失っては
よい実践も上滑りになってしまいます。

逆にそこを見失わなければ
拙くても、模索中だとしても
相手にちゃんと届くと思う。

さらには
本質をみんなで共有し合い
何度も擦り合わせ
何度も確認し合い
諦めなければ
その想いは濃く広く伝播していくはず。


実践者たちがいて
それを実現してるから
きっとそうなっていく。


さて桐生の教育、群馬の教育は
どうなっていくんだろう。
いや、自分が何をしていくんだろう。だ。


教員のときは
未熟も未熟で
上滑ってばかりだった。

何をやっても
これって何に繋がってるんだろう?って。


目的意識をもって
未来にちゃんと繋がることを
やっていこう。




《お知らせ》

🔸学校の先生のための人生相談室を開設します!🔸

①お悩みを持ち寄ってお喋りするZoom会
月に1回程度

②個別にお話しする相談会(対面orZoom)
随時受け付けます

先生だって、悩むし、迷う。 立場上、言えない本音がある。
ここで話して、心に風を通して、スッキリ前に進んでほしい。

こちらからLINE登録していただくとご案内が届きます。

https://lin.ee/XsmIduq



🔸人生を諦めたくない先生のためのメルマガ🔸

無理をしないと続けられない先生の仕事。
燃え尽きそうになっている今の状況を
どう打開ししていけばいいのか?
そんなお悩み解決のヒントになるメルマガも書いています。

2種の「自分を知るワークシート」プレゼント中。

https://my912p.com/p/r/mSxXZUZR

いいなと思ったら応援しよう!

宮尾多希kazuki
いただいたチップは、学校の先生や子どもに関わる大人たちが「生き生き」を取り戻す活動に使わせていただき、そして子どもたちに還元していきます!