![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122729900/rectangle_large_type_2_c8a39ef4ca728ab9c8c6bb60bdb90a92.png?width=1200)
Photo by
ab202s
ウサギの餅つき
何とか間に合いました。
欠け始めは、小学校の玄関を出たところで見ました。スマートフォンをかざしてシャッターを押しますが、輪郭がぼやけてしまいます。少し雲がかかってしばし休憩となりました。
そう、今日は皆既月食と惑星食の日です。天体に詳しくはないのですが、ネットのニュースの多さやテレビの特別番組があることを知ると、それだけすごいことなのか…とワクワクしてきました。
そうこうしているうちに、皆既月食は始まりました。と同時に、自宅から「天体望遠鏡がセットできた。すごく綺麗に見える。」とのメッセージがありました。そこで本日は、家路につくことにしたのです。
サンタさんからのプレゼントと、10年以上振りに再会しました。ファインダー越しに見る暗闇は、いつもと違います。姿を現し始めた月は、どこか荘厳で神秘的です。
そして、いろいろな風景がよみがえってきます。一緒に、望遠鏡を組み立てたこと。十五夜には、階段に腰をかけて、お団子を食べながら「ウサギの餅つき」を探したこと。星の輝きを、只々眺めていたこと。
どうやらアルバイトの前に、ちらっとこの月を見たらしい。遠く離れていても、同じ月を眺めていることを今更ながら発見しました。
秋の深まりを感じ始めた満月の夜、そんなことを考えていました。
【2023年1月10日 初出】