2024年12月17日の宇宙開発関連ニュースまとめ

人工衛星に「目印」、打ち上げへ 宇宙ゴミになっても発見しやすく:朝日新聞デジタル



アイスペースの月面資源開発計画を許可、月の砂「レゴリス」採取しNASAに売却へ : 読売新聞オンライン



NASA、ロボット火星探査の長期戦略を発表–3つの科学テーマ:UchuBiz



46億歳?–土星の「輪」の形成過程を解明、年齢は定説よりもはるか昔の可能性:UchuBiz



スペースXの「スターリンク」、2025年の売上高は1.8兆円の予測–米政府がウクライナ軍に提供:UchuBiz



カイロス2号機現地取材 - 2日連続の延期、そのとき公式見学場は…… | TECH+(テックプラス)



北大発宇宙ベンチャーのLetaraが4.8億円の資金調達を実施 - 早期宇宙実証へ前進 | TECH+(テックプラス)



名工大がレゴリスを用いた月面での建材製造技術を開発 - 高強度を達成 | TECH+(テックプラス)



JAXA、H3ロケット5号機による「みちびき6号機」の打上げを2月1日に実施:DRONE



アークエッジ・スペース、宇宙戦略基金「商業衛星コンステレーション構築加速化」事業者として採択:DRONE



火星ヘリの事故はなぜ起きたのか? 現場検証はできず目撃者もなし | ギズモード・ジャパン



惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測 - アストロアーツ



こうのとり後継、ISSへの物資補給機「HTV-X」を公開 三菱電機 | Science Portal


いいなと思ったら応援しよう!