見出し画像

<読書>クスノキの番人

・クスノキの番人 著者:東野圭吾

仕事も上手くいかず、問題を起こしてしまった青年・玲斗。

玲斗に手を差しのべたのは、柳澤千舟という、高齢の女性でした。

千舟は、玲斗の母の腹違いの姉で、血のつながりはあるものの、玲斗と面識がある人物ではありません。

玲斗は千舟に命ぜられ、月郷神社と、そこにある巨大なクスノキの管理人となりました。

そして、夜間には、クスノキに祈念をする人のお世話をしています。

クスノキに祈念に来る人の事情はさまざまです。

クスノキに自分の想いを託す人。

クスノキに託された親族の想いを受け取ろうとする人。

玲斗は、クスノキに祈念する人たちに関わりながら、千舟の事情や身内に対する想いに気づいていきます。

家族や親族との関わりは、難しい部分もあります。

身近な人とは、常に良好な関係を築きたいものですが、上手くいかなくて悩むことが度々あります。

すぐには届かなくても、身近な人に対して自分の信念を伝えることは、大切なことなのかもしれません。

そして、身近な人から届いた想いは素直に受け取って、自分の今後の人生に活かしていくという態度で過ごしていきたいものです。

若い時には素直になれなかったけれど、歳を重ねた今は、年長者の想いを受け入れられそうな気がします。

玲斗は千舟の事情と想いを受け入れ、月郷神社とクスノキの管理人を引き継いでいくようです。

家族や親戚との関係を考えさせられるストーリーでした。

ミステリーはあまり読まないうえに、女性の作家の作品を読むことが多いので、東野圭吾さんの作品にはあまり詳しくありません。

しかし、この作品は、私のようにミステリーをあまり読まない人にも受け入れられるのではないでしょうか。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。



私K.Kからのごあいさつです↓↓↓







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集