マガジンのカバー画像

ヘルスケア起業実録・リサーチ関連

20
起業後の試行錯誤の過程の実録や、その他、ヘルスケア関連で興味を持ったリサーチ関連のトピックを記載しています
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【メルプのリアル】第1話:共同創業者兼CTOとの出会い。実は中高の先輩だった

【メルプのリアル】第1話:共同創業者兼CTOとの出会い。実は中高の先輩だった

こんにちは、吉永和貴(かず)です。
研修医が終わって医師3年目で、医療機関向けのWEB問診サービス「メルプ」を創業し、約3年後に約200クリニックにサービスを導入した0→1終了のタイミングで2020年に株式会社JMDCに売却しました。その後、グロースフェーズに入り、現在1500以上の医療機関にサービスを導入いただいています。

この連載noteでは、当時ビジネスを全く知らなかった私が、初めて医療業

もっとみる
【メルプのリアル】第2話:チーム解散して何者でもない感:浪人の時のどん底よりはマシ!?

【メルプのリアル】第2話:チーム解散して何者でもない感:浪人の時のどん底よりはマシ!?

第1話はこちら>

10名程度のチームを解散して、0からの船出へお薬管理サービス「flixy」のコンテスト後

さて、医学生時代に医療系アプリ開発コンテストで出会った現CTOの片岡ですが、当時私は医学部6年生、片岡は大学院の最終学年ということで、来年からはお互いに就職することを決めていました。コンテストで優勝したお薬管理IoTサービス一本でやっていくという思いまではなく、空いた時間に少しずつ進めよ

もっとみる
【メルプのリアル】第3話:医療機関向けの検索・予約・口コミサービスで、何が考慮漏れだったのか?

【メルプのリアル】第3話:医療機関向けの検索・予約・口コミサービスで、何が考慮漏れだったのか?

第2話はこちら>

それでは、当時(2016年)に3人で考えていた、下記の主に3つの大きなサービスに関して、今振り返ってみて、考慮が漏れている点や実現可能性などを記載していきたいと思います。

案1)医療機関向け予約・口コミサービス:medYelp当時作成していたパワポのスライドがあったので、原文ママ掲載したいと思います。

病院検索と予約の課題

現状でもいくつかの病院検索サイトはあるが、見にく

もっとみる
【メルプのリアル】第4話:友人が立ち上げたクリニックの現場で感じた紙問診の課題

【メルプのリアル】第4話:友人が立ち上げたクリニックの現場で感じた紙問診の課題

第3話はこちら>

さて、事業サービスのアイデアとして、医療機関の検索予約サービス、医師のバイトのダイレクトマッチングサービスなど他にいくつか出ていましたが、3人で話し合ったWEB問診のサービスをやることに決まりました。

MIZENクリニック豊洲の勤務で感じたこと開業当初のクリニックに非常勤医師としてサポート

自分の現場の課題間が大きく、熱量高くサービス開発できそうだと思ったからというのが大き

もっとみる
【メルプのリアル】第5話:創業者間株式割合どうする?

【メルプのリアル】第5話:創業者間株式割合どうする?

第4話はこちら>

事業立ち上げに関するお金周り創業者間株式割合どうする?

事業アイデアもいくつか出たものの、WEB問診サービスで行こうと決まり、創業者間株式割合を決めることに。前のお薬管理IoTサービスの時に、最後の方は法人化していたので、すでに100%私資本の法人はあったのですが、今回また0から別事業を行うことになったので、片岡・水上にも出資してもらうことにしました。

さて、創業したてのこ

もっとみる
【メルプのリアル】第6話:1億円のバリュエーションに対して20%のシェア、、、

【メルプのリアル】第6話:1億円のバリュエーションに対して20%のシェア、、、

第5話はこちら>

VCとの投資検討に関する打ち合わせ知識の差により丸め込まれそうに

さて、事業アイデアもWEB問診に決まり、自己資本金300万円でサービス開発を始めました。前のお薬IoTサービスの時に繋がった投資家の1人が、面倒見よく声をかけてくださっていたので、事業をピボットしたことも連絡したところ、ぜひ聞かせててということで事業アイデアをプレゼンしました。

事業アイデアに関しては、WEB

もっとみる