マガジンのカバー画像

心理学「こころ・わかる・いやす」

157
これまでの様々の経験の中で、自ら最も興味を持っている分野を書いていきます。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

気の利いたことを言えなくてもいい

相手が悲しんでいる時に、気の利いた声掛けをしようとするより、思い込みや決めつけを手放して…

相手に「あなたは間違っている」と言われたら

相手から「あなたは間違っている」と否定されたとき、 感情的に反発するのではなく、 自分の気…

相手に「それは違うよ」と言われたら

相手から「それは違うよ」と言われたとき、私たちはつい「否定された」と感じたり、「自分が間…

自分を愛するための第1歩

人は誰もが、自分が認められたい、評価されたいという強い欲求を持っています。これ自体は自然…

他人の顔色や世間体を気にしすぎる人が陥りがちなこととは?

日常生活の中で、他人の反応や世間の常識を意識することはありますよね。それ自体は悪いことで…

自己肯定感と「べき思考」

自己肯定感の低さが生む「べき思考」について 自分の「ありのまま」を大切にできず、「~すべ…

自分は嫌われているの?

時々、私たちは「自分は嫌われているのではないか」と感じてしまうことがありますよね。例えば、LINEのメッセージを送ったのに、相手からなかなか返事がこなかったり、既読スルーされてしまったとき。「もしかして、私のことが嫌いなのかな?」と不安になってしまうことがあるかもしれません。 その瞬間、無意識に「やっぱり私は嫌われているんだ」と思い込んでしまうこともあります。この思い込みは、過去の経験や心の中に積み重なってきた小さな傷が原因であることが多いです。こういった傷が癒されないまま

もう1番を目指さなくてもいい

自分に能力や特技があったりすると 小さい頃から 「あなたはすごいわね」 「将来が楽しみだ」 …

不安や悩みに寄り添って対処法を一緒に考えます

ココナラでは電話相談サービスをメインで行っています✨ 多くの方にご利用いただいて実績も増…

HSP気質は繊細なのか?

HSP気質は「繊細さん」というイメージが結構浸透してしまいましたが、僕は「HSP気質だから繊細…

心の平和

人は「ありのままの自分」をジャッジされることなく、ただ受け入れてもらうことで、心があたた…

自己肯定感を高めて前向きになる方法を教えます

とみー名義でKindle本を再出版しなおしました📚 中身はとくに変えていません✨ 1.自己肯定…

「自分だけがダメ」なのか?

■音声配信でも解説しています。 自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持…

今はこれでいい

■音声配信でも解説しています。 自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持ち ●今はこれでいいこれでいい 弱い自分、変えられない自分から逃れる・現実逃避・あきらめ? 困難やつらいことに対して、ネガティブな感情がわくのは 【人間としてあたりまえ】 「どうしてこんな簡単なことができないんだろう?自分はダメな人間だ。」 と思った時、 ✖そーだね、ほんとダメだね  はNG。 〇あれだけ頑張ったんだもん、うまくいっている人を見たら 悔しくなるのも当然だよ