マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

#note

この国らしいエクスキューズ。

◾️ベトナムの伝統市場。 ・「ホーチミン市では伝統的な市場への来客数が大幅に減少しており、一部の業種では60%以上の落ち込みを見せる」。 ・伝統的な市場は「市民ニーズに合わせて変革する必要があり、環境問題、廃水処理、衛生などを改善する必要がキーポイント」となっている。 ・また、コンビニ、日系スーパーやオンラインショップの台頭で現在の伝統市場は閉鎖、移転、改装等を施し生き残りを模索する。 ◾️人々の生活に欠かせない。 ・27日にホーチミン市商工局と経済法科学大学は『同市1区の

【Canvaで爆速作成】誰でもできるnoteのタイトル画像(見出し画像)

そんな風に思っている方のために今回はCanvaで爆速でタイトルや見出し画像を作る方法を紹介します。 慣れれば、1枚作るのにかける時間はほぼ1~3分くらいです。 誰でも作れる 時間もかからない どんな画像にでも合わせられる ものなのでチェックしてみてください。 【簡単・使いやすい】帯に文字を書くパターン今回紹介するのは帯に文字を書くパターンです。 あまりnoteでは見ないですが、どんな写真やグラフィックにでも使えるためおすすめです。 作成の手順は以下の通りです。

noteのフォロワーの増やし方まとめ【5つの対策】

この記事には広告が含まれています(Amazonアソシエイトに参加) noteで効率の良いフォロワーの増やし方ってあるの? こういった疑問は多くの方が考えると思います。 一般的に言われている方法は プロフィールを充実させる 毎日、記事を投稿をする スキやコメントを積極的にする フォローをたくさんする プロフィール記事やサイトマップを固定記事にする と、こんな感じです。(検索しても同じようなことが見つかるはずです) 私もこれらを行うことでフォロワー急上昇ランキ

無料たこやき屋の運営に成功!noteの収益で子どもたちの居場所を創る

元学校教師で、現在は大阪で「地域に雑談を生み出す」ことを目的に、たこやき屋を運営しているたこやき先生かわひーさん。 noteではメンバーシップ機能を利用し、月額制コミュニティ「100円たこやき公式サポーター」を運営しています。 なぜnoteでコミュニティ運営をはじめたのか、たこやき先生かわひーさんにお話をうかがいました。 ——自己紹介をお願いします。 たこやき先生かわひーさん(以下、たこやき先生)「なぜか高校生までタダで食べられるたこやき屋さん」をやっています。 メ

自分の波に乗る

自分で決める事はなぜ大切なのでしょうか。そして、他者に自分で決める事を促していくには、何が必要でしょうか。 1. 自分の波に乗る人は誰しも自分の行動を自分で決めたいものです。しかし一方で、決めてほしいという気持ちを同時に持っている場合もあります。 頭の中で、自分A・自分Bが対立しています。どちらの意思決定をするか。他者からAにしたらどうかと言われたら、Aに決定するでしょうか。それは後悔しない選択でしょうか。 他者の意見によって意思決定することは、他人軸による決定です。も

noteの有料記事って何を書けばいいの?

いきなり結論から言うと 貴方にしか書けないものを書けばいい いやいや・・・私にはそんな人様に売れるような有料級の情報やノウハウはないですよ。 と思われるかもしれません。 でも、 貴方が価値がないと思っているものの中に 『貴方にしか書けない誰かにとって価値のあるもの』 があるかも知れないんです。 noteの有料記事に何を書けばいいのか?決める方法そうは言っても、やっぱり何をどうしていいかわからないと思います。 下の図は「好き、できる、需要がある」の3つが重なった

noteがきっかけ!新しい繋がりが生まれた事例をご紹介します。

こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。 今回はちょっと会社の取り組みとは離れ、noteでの出来事についてを書かせていただきます。 noteで広報活動をする上で定期的に振り返り(自己流ですが)をするようにしています。どんなことができたか、何を目指しているかを改めて考えた時、私たちにとって「note(オウンドメディア)って、こんなことができるのか!」とワクワクした、嬉しいつながりが生まれたことをまとめたいと思います。 同じようにnote上で新たなつな

音楽をイヤフォンで聞きながら走ることはオススメしません

初めて私の記事を読む方は上記リンクの記事を見ないと意味が分からない可能性がありますので、上記リンクを見てからこの記事を見ることをお勧めします。 下記からこの記事の内容に入ります。 お疲れ様です。 今回は音楽をイヤフォンで聞きながら走る事について書きたいと思います。 結論から書くと音楽をイヤフォンで聞きながら走るのはおすすめしません。 なぜかというと人間の身体の動きは脳から指示がでて手を動かしたり、足を動かしたりする訳ですが、音楽をイヤフォンで聞きながら動くと音楽が直接脳

noteのアプリの役に立つような立たない機能に気づいた

ひょっとしたらiOSだけかもしれませんが、記事一覧で記事のタイトルを長押しすると・・・ タイトル画像と最初の数行が大きく表示される 自分の記事だと 他の方の記事だと ※こういったタイトル画像のサムネイルが入った一覧で長押しするとできるみたいです。 ここまで読んでいただき それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。 スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。

noteのトップクリエイター5人を知っていますか?彼らの作品は必見です!

 noteは、自分の知識や経験を文章や画像で表現できるプラットフォームです。noteのトップクリエイターは、多くの読者に影響を与える素晴らしいコンテンツを作成しています。この記事では、noteのトップクリエイターの中から、特に注目すべき5人を紹介します。彼らの作品は、あなたの創造力や学びに刺激を与えることでしょう。  noteの平均収入については、公式なデータはありませんが、いくつかの記事や報道によると、以下のような情報があります。 noteで収入を得ている人は、累計で約

¥200

クリエイターの成功を最大化するために。外資系IT企業からnoteに飛び込んだマーケターの熱い想いとは?

だれもが創作をはじめ、続けられるようにするために。 note株式会社は、新たな挑戦として組織体制を大きくアップデートしました! 各部門ともに、さらなる成長のために積極的に採用活動も行っています。そこで、Organization Successグループ(人事・労務部門)の責任者をしている中西麻子が各グループ長にインタビューし、どのようなミッションを担っているか、そしてその達成のためにどのような人材を求めているのかを伺います。 記念すべき一人目は、売り上げ、マーケティング、

【左利きの子育て】3つの「気づかない」問題とその解決策

長女は左利き、だからnoteで左利きについて調べようとした。 そして並ぶ 「左利きのエレン」の記事・・・気になってたけど違うんだ! 「左利き 子供」で検索・・・左利きの大人の話がほとんど。 「左利き 育児」で検索・・・200件しかない。 そうか・・・自分で書けばいいんだ! というわけで、今回は自分が経験した左利きの子育てについての記事です。 この記事には広告が含まれています(Amazonアソシエイトに参加) 左利きの子育てで発生した3つの「気づかない」問題今は

本の棚 #30 『今すぐ妻を社長にしなさい』

『今すぐ妻を社長にしなさい』 〜サラリーマンでもできる魔法の資産形成術〜 坂下仁 つ、妻を社長に?! 現役銀行員の著者(2014年当時)は 金融知識とノウハウを総動員した結果 まさかの借金地獄に陥り、破産寸前に。 それまでの「自分がお金持ちになる」 という考え方を 「妻をお金持ちにする!」に路線変更。 そうして5年後には経済的な自由を手にする。  つまり、働かなくてもOKの状態になった。 一体どうやって?! -------------------- サ

X(旧Twitter)の投稿が表にどれだけ出てるのか色々試してみました:noteは弾かれる?

こんにちは。 X(旧Twitter)は面白いですね! 調べようっ!と思わなくても、ふと面白い情報とかが入ってくるのでシンプルに楽しいです。 そんな私ですがX(旧Twitter)はこのnoteと一緒のタイミングで作ったアカウントがありまして、最近までのんびり運用してました。 基本は毎回note記事をUP→終了て感じで。 ただやっぱりUPしている以上どれだけの反応があるのかなーと最近思いまして…..(気付くのが遅いです笑) そして…..色々勉強しました! まずは、投