マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,548
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ご当地食材「グリーンカボス」の使い方あれこれ。

もうひと月近く前になるんだけど、地元の友達がグリーンカボスを送ってくれた。 カボスといえば、個人的には以前にも紹介したこの使い方が一番好みだ。 ↓ 冷凍庫から取り出したスーパーカップが若干やわらかくなったところで、真ん中部分をすくってひと口(カッチカチ&容器パンパンに入ってるから)。その窪みにカボスを少し搾り、アイスを混ぜ混ぜ練り練りし、口に入れる。続けて、またカボスを搾ってはアイスを混ぜ混ぜして食べる。 爽やかなカボスの風味と、これほどまでに相性のいい食材はあっただ

黄金のエッセンス。 果汁100%「沖縄県産 シークヮーサー」の新習慣!!

沖縄には、南国特有の美味しい果物がたくさんあります。 全国的にも有名な「パイナップル」や「マンゴー」に、味や見た目が個性的な「パッションフルーツ」や「ドラゴンフルーツ」などなど。 なかでも「沖縄県産 シークヮーサー」は、在来柑橘種として古くから人々に食されてきました。 爽やかな風味と力強い酸味が特徴のシークヮーサーは、沖縄の方言で「シー(酸っぱい)」、「クヮーサー(食べさせる)」を意味します。 また昔は、どこの家庭の庭先にもシークヮーサーの木が植えられ、食用だけでなく織物

バリ島のオススメお土産|インドネシア料理に欠かせない「アレ」

バリ島の魅力は、人それぞれ色々あると思うのですが、美味しいローカルフード も魅力の1つだと思います! インドネシア料理やバリ料理は、東南アジアの中でも、タイやインドのように辛くて香辛料がキツイ食べ物ではなく、日本人の口にも合う、何となく懐かしい味がします。 食事のスタイルも日本に似ていて、主菜となるお米に、お肉や野菜、豆や玉子などをオカズにして頂きます! ただし、辛い食べ物も中にはあり、辛くない食べ物でも、調味料を加えてピリ辛にして食べるのがバリ島流。 インドネシア人

【ご当地グルメ】オススメ!本当に美味しいご当地うどん

みなさんこんにちわ。 お客様のお好みに合わせた旅行プランを提案しているTRIP_YUKOです。 今日は、旅グルメの代表格ご当地うどんについて。ご当地うどんのオススメをご紹介したいと思います。 ところで、みなさんは「日本三大うどん」・・・思い浮かびますか? 三大うどんとは 「秋田の稲庭うどん」「香川の讃岐うどん」「群馬の水沢うどん」 この3つが三大うどんと言われているんですね。 地域的には東北、四国、関東ですから 旅しようと思ったら結構~広い。 しかも3県とも割と行きづ

善意の教え魔

ぼくは教えるのが好きです。 多くの人も、なにかの得意分野や自分の好きなことを語ったり、人に伝えたりすることには快感を覚えるのではないでしょうか? しかし、相手は同じように気持ちよくなっているでしょうか? 押し付けになってないでしょうか? 今回はそんな「教える」という行為について、掘り下げて考えてみます。 教えるという行為は、心理学的に教える側に「自分が上という権力意識を与える」のだそうです。教えることで相手の行動に影響を及ぼすことで、自分に権力があると錯覚するわけですね。

暇に飽かせて餃子を皮から作ってみた話

ふと思い立って色々とひと段落して、餃子を久々に食べたいなと思ったのだが、ふと「餃子を皮から作る」という体験をしてみたいと思い立ってしまった。私の大好物は餃子、しかも実家で妹が作ってくれる餃子が一番好きだ。だが実家でも皮からは一度も作っていない。そして私の台所にはずっと前にフォカッチャを作るのにハマっていた時に買った強力粉&薄力粉(賞味期限が近付いている)が眠っている…今こそその時! わざわざ面倒くさいことをやりたい気分だし、作れる時間があるうちに、ということでいざ皮づくり。

簡単・おいしい・ちょっと映える!キャンプ飯5選【その2】

一般的に「グルキャン」といえば、家族同士もしくは何人かで集まる「グループキャンプ」のことだが、我が家の「グルキャン」は、酒飲み夫婦が酒に合う料理をひたすら作って、野外でおいしく楽しむ「グルメキャンプ」のことだ。 以前、「簡単・おいしい・ちょっと映える!キャンプ飯5選」という記事を書いたが、今日はその第二弾。 ▼よろしければ、こちらもどうぞ▼ 1)ビールのお供に、ガーリック・シュリンプ 本来なら海老は殻付きで作るのだが、私はちょっと大きめのむき海老を使用。キャンプ場で細