マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

山形の郷土料理「ひっぱりうどん」は冷たい蕎麦でも美味しかった【レシピ】

ぷらすです。 以前、「秘密のケンミンショー」で山形県内陸部で食べられているという郷土料理「ひっぱりうどん」を知りまして。 よし、今度作ってみよう!と思ったままうっかり忘れていたことを先日不意に思い出したんですね。 で、冷蔵庫を見たら他の材料はあったんですが、肝心のうどんが切れていたので乾麺の蕎麦で代用してみたらメッチャ美味しかったのでレシピを載せておきます。 冷やしひっぱり蕎麦(1人前)材料: 蕎麦(乾麺)         1人前(100g程度) 納豆        

素人カメラマンが写真集出版するための撮影ノウハウ

電子書籍出版には写真集という選択肢もあります今回のお話は、文章が書けなくても写真集があるよというお話です。 電子書籍は文章だけと思っていませんか? 文章など無くても本になります。 それは、写真集です。 売れにくいというジャンルですが、初心者が始めて出版するのに とても最適な出版ジャンルです。 それは、スマホに多くの写真が溜まっていますし、 文章を書くよりも作るのがはるかに簡単です。 電子書籍を出版しようと思った時に 文章が苦手な人は写真集という選択肢があります。 文章で

古典的なモチーフを現代的なセンスで昇華――江戸型染作家・小倉充子さんの手ぬぐい(神田神保町)

神田神保町に工房を構え、型染や注染でオリジナルの浴衣や手ぬぐいなどを手掛ける江戸型染作家の小倉充子さん。古典的なモチーフを現代的なセンスで昇華した数々の図案は、大胆かつ、江戸っ子のような洒落っ気にあふれています。江戸の香薫る、そのものづくりへの想いをうかがいました。(ひととき2021年7月号特集「〈堺、浅草〉東西手ぬぐい探訪」より一部抜粋してお届けします)  手ぬぐい「心太突(ところてんつ)き」の帯紙には「お椀ににゅるっとところてん、そこはきらきら光る小宇宙。」と添え書きが

【怠け者集合】たった5つの行動で継続が続く方法

今回は、継続が苦手だったが、ぼくが1ヶ月以上継続できているという奇跡が起こったのでその要因を解説していきたいと思います! 5つの継続のコツ・自分の誘惑が何かを理解する                     ・目標を細分化してハードルを下げる                                ・誘惑を断ち切るのではなく、誘惑を実行してもいい条件をつくる             ・日々のトライアンドエラーを楽しむ                         

コミュニケーションの達人だけが知っている3大原則

人生をより豊かにするために、 人と人が関わる中で、良質なコミュニケーションを通じて信頼関係を構築することは非常に重要になってきます。 そんなコミュニケーション。 「あの人、人と話すのが上手いなー。」 「あの人と話していると、なんか気持ちいんだよなー。」 「話していると自分を引き出されるような感じがする!」 「またこの人と話したい!」 そんなことを感じたことはありますか? このように思われる人は、良質なコミュニケーションを可能にしている、いわば「コミュニケーションの達人

Dim Sum (飲茶)が本場の味‼️醤油、お酢などの調味料をつけずに食してくださいと勧める香港料理申申西麻布は点心の宝庫です😋😋😋

点心とは中国では軽食・間食という意味でお菓子類も含まれます。主菜とスープ以外の料理は殆ど点心と呼ばれます。 春巻きや餃子以外でも小皿で出される料理も点心に含まれます。 ここは点心の種類も多く他のレストランでは食べれない料理も数多くあります。 勿論点心以外の料理も沢山あります。 初めて申申を訪れて1番驚いたのは餃子が美味しいというので頼んだ時のことです。 餃子が運ばれてきた時テーブルの上に醤油、お酢、辣油などの調味料が置いていないので頼もうとした時運んできた申申のママにう