見出し画像

【怠け者集合】たった5つの行動で継続が続く方法

今回は、継続が苦手だったが、ぼくが1ヶ月以上継続できているという奇跡が起こったのでその要因を解説していきたいと思います!

5つの継続のコツ

・自分の誘惑が何かを理解する                     ・目標を細分化してハードルを下げる                                ・誘惑を断ち切るのではなく、誘惑を実行してもいい条件をつくる             ・日々のトライアンドエラーを楽しむ                                                              ・1週間に2回以上、目標を達成後の自分を想像する

上記が僕がここ1ヶ月以上継続がつづている要因です。1つずつ具体的に記載します。

ー自分の誘惑が何かを理解するー

僕の場合はゲームなのですが、もしあなたがダイエットをしてるなら、「ケーキ屋さんの前に通りかかると、ついつい買ってしまう」みたいなものが誘惑になります。

まずあなたの目標に対して、継続が続かない要因を把握しましょう!

ー目標を細分化してハードルを下げるー

これはつまり、言い換えると目標に対してしっかりと計画を練るということです。

以前の僕は、〇〇資格を取得するとしたら、早く勉強しようとするあまり、ハードに勉強をする傾向にありました!

ですが、ポンコツの僕の場合は、続くはずもなく、あきてくるわけですよ、これも継続が続かない要因の1つですね!

なので、自分が毎日できる量で計画を練り、ハードルを下げる設定にしました!

すると不思議なことに、毎日やる量以上やってしまうんですよね!

しかもここで重要なのがやらされるっていう感覚ではなく、やりたいという気持ちに変化してました!!

嘘のようで本当です!

ー誘惑を断ち切るのではなく、誘惑を実行してもいい条件をつくる ー

僕の場合はゲームなのですが、これ封印しても、どっか目の届かない場所においても、逆にストレスでよくなかったです!

なので、僕の場合は、1日やる量のタスク5分の4以上達成していたら、やってもいいよということで許可してました!

5分の4やっておけば、残りはハードル的にラクですし、何とか死ぬ気でやります笑

僕は他にも、食事制限で17時〜22時の間は好きなもの食べてOKというダイエットをしているですが、これに関しては友人や大切な食事会の時は、無視してOKというようにしております。

なので、継続をしなくてよい日も考えておくといいです!!

ー日々のトライアンドエラーを楽しむー   

言い換えると、毎日の自分の変化だったり、何ができるようになったのか、小さくてもいいので、実感しようということです。

実感をすることで、飽きるという敵に対抗することができます

ー1週間に2回以上、目標を達成後の自分を想像するー

誰しもダイエットや目標を決めたときって、達成して自分の理想の姿を想像して、めちゃくちゃワクワクしてるときだと思います!!

でもその気持ちって、薄れていきますよね?

なので、その「ワクワク」の気持ち思い出そうということです!

これを定期的にすることで、モチベーションが保ちます!!

一言

いかがでしたでしょうか?

今のところ僕が継続できている要因を考えて紹介させていただきました。まだまだ上手く言語化できていないところもあるので、また改めて記載してみます!

少しでも参考になれば嬉しいです。ではばいばい

いいなと思ったら応援しよう!