
脳の仕組みを使ったタイトルの付け方
どうも。
「100日後に本を作る」48日目のふみです。
noteで、noter向けの記事を書いたり、名言を紹介したり、本を書いたり、
全く新しい共同運営マガジン『凡人たちの革命軍』の運営をしたりしています。
今日はですね。
脳の仕組みを上手についたタイトル
というテーマでお話ししたいと思います。
脳の仕組みを使ったタイトル術
これを実現できれば、グンッと見てもらいやすくなる
それもそのはず。
だって脳の仕組みを利用しているんだから。
ちゃんとした科学の上になりたったタイトルの付け方だから。
それでは話していこう。
そもそも、なんで自分のnoteをクリックしてくれると思う?
なんで自分のnoteを読もうと思ってくれたんだろう?
読者の思考を考えることは、ビュー数に直接関わってくる。
結論から言うと、見てくれる人は2パターンに分けることができるんだ。
「小さな悩み」を持って探してくれた場合
なんとなく探してたら引っかかった場合
noteではこのどちらかだと思う。
まず、1の『「小さな悩み」を持って探してくれた場合』について。
この場合はその人の悩みを解決することがその記事の役割。
つまり、「悩みを解決する方法」が乗っている記事を探している場合だ。
これはnoteの検索バーで検索して出てくる場合が多いと思う。
だから、「〇〇な人へ」とか、なりたい姿をタイトルにいれると読んでもらいやすい。
そして2は『なんとなく探してたら引っかかった場合』
これはネットサーフィンとかSNSとかに多い記事の探し方。
時間を埋めるだったり、暇だったときに多い。
noteはブログとSNSのどちら仕組みも取り入れているから、普通のブログよりはよっぽどSNSの割合が高くなってくる。
ゆえにこうやって見つける場合も多くなる。
そして、2で考えるべきは「なんとなく」に「ひっかかった」のはなにか?ということ。
それは、この記事のコメントが教えてくれた。
この記事には、次のようなコメントが来ていた。
ふと文字は重要なところだからちゃんと見てて。
風山さん、こんにちは!
インプット法を悩んでいたところに風山さんの記事が!
ためになります、試してみたらまたコメントさせていただきますね!
本を読む時間が足りなくて、料理中や入浴時にオーディブルを聞き始めました。
ちょうど始めたタイミングで、ふみさんからのこの記事!
嬉しくなりました。
起床から3時間は脳が最も効率よく動く時間
これは頭では理解できていましたが
実践できてなかったです(´;ω;`)
ちょうどインプットが必要なことをしているので
明日から実践していきます!
こんばんは✨
いつもありがとうございます!
インプット、足りてなかったぁぁと顔が真っ赤になりました。
頭の片隅に残ってたモノで書きました、今日。
改めて、インプット頑張っていこうと思います!!
気づきのある記事を読ませていただき、ありがとうございます💖
つまり、その人の「敏感になっているアンテナ」に引っかかったわけだ。
実はこれって1の『「小さな悩み」を持って探してくれた場合』もおんなじ。
頭の隅にある
「最近もっている悩み」
「最近始めたこと」
「最近の自分の行動」
はどうしても、脳が情報を求めようとする。
だから、アンテナが敏感になるんだ。
ほら、学校とかのがやがやしたとこでも自分の名前は意外と聞こえるでしょ?
心理学で「カクテルパーティー効果」と呼ばれる現象。
脳は入ってくる情報をすべて記憶しないようにふるいをかけている。
そうじゃないと頭がパンクしちゃうからね。
逆に、必要な情報は落とさずにちゃんと記憶するようになっている。
この脳の仕組みが「ちょっと気になる」につながってくるんだ。
「ちょっときになる」は脳が優先的にあつめる情報そのもの。
だから「ちょっときになる」情報が出てきた場合、他のものよりも反応してしまう。
それを利用してちょっと気になるをちゃんとつつくと見てもらいやすくなる。
なんならさっきコレを使ったけどわかる?
そう。
コメント紹介の前の「太字は重要なところだからちゃんと見てて。」だ。
コレがなかったら、全員が太字をスルーしていただろう。
でも先に「ここ重要ですよ!」と脳に司令をしておくことで、カクテルパーティー効果をプラスの方向に動かす。
こんな感じで上手に脳の仕組みを使うことでもっと見てもらいやすくすることができる。
これからぜひ使ってみて。
というわけで、今回は、
脳の仕組みを上手についたタイトル
というテーマでお話させていただきました。
それでは、素敵な1日をお過ごしください。
以上、風山ふみがお送りしました。
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
最後までご覧いただき、ありがとうございました♬
スキ・コメント・フォローなど頂けますと、とっても嬉しいです!
エナドリの10倍ぐらい元気が出ます。(それは大丈夫なのか…)
今後とも“役にたつ”情報を発信していくので、
これからもどうぞ応援よろしくお願いいたします!
ふみセレクト&関連記事
この記事を最後まで読んでくれた方へのおすすめ記事と、関連記事を紹介します。
いいなと思ったら応援しよう!
