
屋外セルフ喫茶
しょっちゅういろいろな動画を見ていますが、焚き火動画を繰り返し見ていると
キャンプ動画もよく流れるようになり。
見始めるも、がっつりキャンプは自分にはハードル高いね…という感じ。
でも、景色のいい木立のなかでひと息ついている姿がいいなぁと思う。
忙しい合間に車で野にさっと行って昼ごはん休憩し、さっと帰るなんていう技もあると知り、これなら似たようなことできるかも…というかぜひやってみたいと必要な道具や電車でも行ける所など探しはじめた。
目的は
「屋外、できれば緑の中で
湯沸かししてお茶を飲み、即席ラーメンを作って食べる」

未知のキャンプ界道具探しにキャンプの達人動画などを見ながらずいぶん時間がかかりました。
火おこし方法も様々で
目的に"焚き火を見つめながら…"も入れたいと思ってもいたけどどうも悩ましく
やっぱこのプラン無理か~とも思ったところ「ポケットストーブ」の存在を知って一気に具体的になったという感じです。(セリアの100円が最安値のようです)焚き火はまたいつか。
そして鍋。ネットや実店舗といろいろみましたが、なかなかコレとならず。今回の目的にはデカすぎる高すぎるこんなに沢山鍋いらんセット…探し疲れた先にスッと控えめに現れたのはまたしても100円ショップ。キャンドゥのステンレスシェラカップ(18-8ステンレス/直火できるらしい/550円)を2つ、少し工夫して使うことにしました。

素敵だ!

なんて素敵なんだ!


カップふちも激熱なので恐る恐る飲む
アップルパイは下だけほんの~り温かい

2つめのシェラカップでラーメン用湯沸かし
袋麺を4つに割って2回にわける
はじめてのハーフ&ハーフ調理開始

サッポロ一番しょうゆ
昔は際限なく食べていたが
モーレツに食べたい時だけと制限したので
久しぶりでさらにおいしく感じる
野菜入れるのもいいけど
やっぱりこれは素ラーメンが好き

セカンドラーメン調理
固形燃料が弱々しくなってきたが続行
ふたをして蒸したりもして
なんとかやわらかくなってくれた
極太汁なし蒸し焼き麺に変身するも
おいしさに変わりはなかった
鍋事情から、(+時間も)←※()内追記
食前にデザート&コーヒー、ラーメンを食べながらラーメンを調理するという変則的順序に。
ファミリーBBQやテントで賑わう広場のすみっこでラーメンをかっこむ姿はやすらぎとは程遠く映ったろうが
せっせと調理しながらも度々ふたで温めるアップルパイがだんだんカリッとしてくる感じと、コーヒーの後半には持参のカルダモン粉で味変も楽しみ、周りの秋の雰囲気もしっかりと感じた。何よりもずーーっとやってみたかったので達成感ありました。
今回、水は700mlのペットボトル1本で充分
で固形燃料は1個使用。
今度はイカを炙ったり、甘栗を温めてもみたい。緑茶も紅茶もいいな……と想像はふくらみます。

直火で黒ずんだりはなかったものの
これは帰ってきて洗剤を使っても落ちない
いろいろ検索している頃、こちらのnote記事内に、外での湯沸かしティータイムの様子が紹介されており、度々楽しまれているようでそのさりげなさに衝撃。ホットアップルパイ案はこちらのまるパクりです。
もうひとつ、場所もなかなか見つからなかった。電車で駅近条件ということと火気利用制限でダメばかり。BBQ場だけど火気持ち込みはダメもあったので固形燃料使用OKか事前に確認もした。火消しの備えと濡れタオル作りを兼ね、ジップロックに入れた水も用意した。
今回午前中に鳥観察を兼ねたとはいえ遠出にもなってしまった。
理想はフォトギャラリーから拝借した見出し画像のような場所が近くにあって、もう少し気軽にできたらな~ついでにベンチもあったらな~
缶コーヒーでも水筒でも充分やすらげる。
手間なのに外でお湯を沸かしてお茶を飲む魅力を知ってしまった。
またすぐにでも屋外セルフ喫茶に出かけたいです。
☆本当にまたすぐ出掛けた2回目のようす↓
100円ショップ夏祭りのようす↓
※追記
ありがとうございました。
