【ベビーポテトで作る「味噌かんぷら」と「ヒハツ活」を始めました】
6月16日に、甥っ子親子と一緒に掘ったジャガイモ 。
メークインは、ほど良い大きさで揃っていたのですが。
今年は、キタアカリの生育が思わしくなくて、ちびっこジャガイモがいっぱいでした。
でも、ベビーポテトの料理法もいろいろあるから大丈夫✨
(ジャガイモの表面のガサガサは気にならないようだったら、そのまま食しても大丈夫)
昨日の晩ご飯は、毎年の恒例レシピ。
ベビーポテトで「味噌かんぷら」を作りました。
串がスッと入るまで、湯がいて、ザルにあげて水分を切って。
フライパンに油を入れて、表面がパリッとなるまで転がして炒めます。
皮がパリッとなったら、合わせておいた甘タレをからめます。
わたしの定番のタレの調合は以下です。
わたしは赤味噌で作るのが好き♪
「味噌かんぷら」は4年前に、Facebookのお友だちから教えてもらった、福島県の郷土料理です。
福島では、ジャガイモのことを「かんぷら」と呼ぶそうです。
ベビーポテトのレシピ集を見ながら、顔がほころぶ。
さて、次は何にしようか🤗
ところで、ところで。
この流れで記録しておこう🌿
我が家では、今、味噌汁を食べるときに「 ヒハツ」を入れています(他の料理でもコショウの代わりに使うこともあります)。
どうして「ヒハツ」を取り入れるようになったかというと。
パート先(スーパーマーケット)で、スパイスの陳列棚を整理していた時のこと。
「ヒハツ」を手にとった時、
「あれ?このスパイス、、、どこかで見たことがある。どこでだったっけ??」
と、引っかかったのです。
モヤモヤを抱えたまま数日、過ごしていたのですが。
わかった!!思い出した!
note世界でお見かけしたのだ!
noteでお友だちになったmasuyanさんのアイコンが「ヒハツ」だったのです。
あらためて訪問して、ページを見ると
「内臓を温めるヒハツにハマっています」
と、自己紹介で書いておられました。
「ヒハツ」について検索すると、素晴らしい効能があることが分かりました。
末端冷え性、内臓冷え性、と併せて、むくみやすい体質のわたしには、嬉しい効能です。
ということで、「ヒハツ」は我が家の食卓に欠かせない香辛料となっています。
masuyanさん、ありがとうございます🙏✨
考えてみれば「香辛料」は古来から「医療」で利用されてきたものですよね。
他の香辛料も、調べながら、ちょっとずつ使ってみよーっと。
実は、今年の4月21日からパート先で、クイックフーズの担当になって、香辛料のコーナーは、わたしの持ち場なんです。🤗(ちなみに、それ以前の3年間はリカー担当でした)
スーパーマーケットでは珍しいのではないかと思うのですが、勤務店には香辛料の陳列棚が2本もあります。
見慣れたハーブの名前の瓶もズラリと並んでいて、見てるだけで楽しい。
神さまはお茶目なことをなさるからなぁ。
これも、何か意味があるのかも〜🌿
* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?