![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130850531/rectangle_large_type_2_e8b475968690e59ee8993823ceae7678.png?width=1200)
【風の谷ReLienについて】
![](https://assets.st-note.com/img/1706344452087-KUg6WEaJVF.jpg?width=1200)
はじめまして。ご覧くださり、ありがとうございます。
振り返れば早いもので、アート活動を始めて12年、ハーブを育て始めて5年が経過しました(2024年1月26日現在)。
アートやハーブを通じて、多くのご縁をいただいております。感謝いたします。
12年にわたる活動は、facebookやTwitterやブログなどで、発信・記録をしてきました。
しかし、活動の幅が広がり、それに合わせて屋号も増えた結果、現在に至るまでの経緯を、初めてお会いする人に説明がしずらくなっていました。
facebookをしていない人には、facebookが見れないし。
X(Twitter)していない人には、Xが見れないし。
LINEしかり、Instagramしかり。
SNSが多様化するにつれて、複数のツールに同時発信することが困難にもなり、SNSの不便さを感じていました。
しかし、SNSが多様化しているということは、今や、多くの人がスマホはお待ちになっているということ。
気軽にWebサイトを見ていただける時代になったのでは?
そう気づいて、一念発起。
Webサイトを作成しました。
Webサイトに今までの経緯を入れ込んで、QRコード付きの名刺を作成して、お会いした人にお渡ししようと思います。
これで、活動内容を伝えたい時に
「SNSは何かされてますか?」
と聞いて、お互いのエネルギーを消費せずに済みます!
あらたな屋号を「風の谷ReLien」としました。
「風の谷ReLienについて」
https://www.kazenotani-relien.com/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%B0%B7relien%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
アート活動の時は「風の谷Art工房」
ハーブ活動の時は「風の谷ハーブGarden」
の表記はしますが、代表の屋号が、風の谷ReLienです。
とりあえず、これで進んでみます。
日々の記録をする場所として、noteを選びました。
アートやハーブ、愛犬のこと、日常で感じたあれこれを気楽に書いてゆこうと思います。
noteでも、あらたなご縁が繋がることを楽しみにしています。
コメント欄などでは「りりあん」と気軽に呼んでいただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します💐
* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/