見出し画像

文章を書くことに疲れなくなってきた

noteの毎日更新を続けて
今日で、250日が経った。

最初はあんなに書くことが
大変だと思っていたのに、

不思議不思議。


仕事後に、
「脳も体も疲れたー」って状態であっても、
noteを書いている時は
脳の別の部分を使ってるのか
不思議と疲れないし、
書きたいことは頭に浮かんで
どんどん書ける。

むしろ書いたことで爽快感を味わえる。


仕事で経験したことも、
プライベートで見つけた面白そうなことも
友だちのことも、
noteに書きたい!って
思ってしまう。

なんで書いてるのか!って言ったら
やっぱり書くことが楽しいし、
フォロワーさんからの反応を見ることも
楽しいし、嬉しいし、
ストレス発散になるからなんだろうな。


毎日毎日同じモチベーションかと
いうと、やっぱり気分のムラや
体調に左右されて

「今日はなんか面倒だな」
とか、「ぜーんぜん書くこと思いつかないな」
って思う日もあるけど、

とにかく思いのまま
感じたままに
文字を打ってみる。

ごちゃごちゃ考えてるなら
手を動かしてみた方がいい。

そのごちゃごちゃ考えてることも
何が面倒なのかも
全部書き出して
スッキリしてしまった方がいい。


時間をかけてじっくり考えた文章よりも
思いのままに書いた文章の方が、
たくさん読んでもらえたり
共感してもらえることが
多いように思う。


私は、ネガティブなことを書くよりも
前に進んでいる、頑張ってるぞ!
みたいなことを書くようにしている。



ネガティブなことを書くと、
自分が後から読み返した時に
すごくイヤな気持ちになったり、
イヤな思い出に引きずられてしまうから、
ネガティブなことを書いても、
最後はプラスに転じていたい
という願いも込めて、
プラスな言葉で
締めくくるようにしている。


でも、
ネガティブなことを書いたものは
noteの下書きで
実は結構溜めている笑。


最終的に、自分で読んでイヤになって、
消してしまっているから、
結局のところ、書いてそれで
自分の気持ちを消化させているところも
多いのかな。


自分の中で消化できたなら、
公開しなくても良いのだと思う。


手書きの日記も毎日書いているのだけど、
そっちはサボることはあっても
noteは更新したいし、
書きたい気持ちが強い。
けど、実際のところ、
誰にも読んでもらえなかったら、
書くことをやめてしまうのかもしれない。


毎日書くことは、これから
どの位、続けていけるのか
わからないし、決めていないのだけど、
続けていくことの大切さを実感しているから、
つぶやきも取り入れながら、
更新できる限りしていきたいと思っている。




今日は冬至!
柚子入りのつくねをお鍋に入れて食べた。

柚子を食べよう!って思っていた
わけじゃなくて、たまたま買っておいた
つくねに柚子が入っていた。

けど、たまたま冬至の日に
思い立って鍋にして
思い立ってつくねを入れたら
柚子が入ってたって
なんだか縁起がいい気がする♪


これで、今年の冬も健康に
乗り切れますように✨


お風呂にゆずの香りの入浴剤を入れて
ゆっくり浸かりたいと思います♪



本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました ◡̈  

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集