今回は私の歴をご紹介します
【追記】2024.08.08に「ポケモンユナイト」を追記しました!
本日も読んでいただきありがとうございます!
そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️
今回は、コラボレーションクルーのお題である「歴」について書いてみたいと思います。
当初、ガジェット歴を書きたいと思ったのですが、ガジェット遍歴は以前書いてますし、推し活歴もすでにそれらしいものは、書いていますので、色々と考えましたが、今回は「わたしのゲーム歴」を書いていきたいと思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう!
「信長の野望」
おそらく、最初に自分でプレイしたのは、以前の記事でも書いた「Wizardry(ウィザードリ)」か、「信長の野望」だったと思います。
現在は当たり前のように全国版ですが、最初は容量や処理速度の問題がと思うのですが、大阪あたりから信濃あたりまでしかマップがなかったですし、今から比べるとかなりシンプルなコマンドでした。
その後、同じようなマップのこれまたKOEIの「三国志」にハマりまくっていました。
当時横山光輝さんの「三国志」コミックをなん度も読んでいたこともあり、ゲームもかなりやり込みました。
歴史の英雄を追体験できるという意味では最高のゲームだったと思います。
「マッデンNFL」
次にハマったのは、「マッデンNFL」というゲームです。EA(エレクトリック・アーツ社)のアメリカン・フットボールのゲームなのですが、公式に選手の実名を使用した初のゲームとして売り出していて、全てのチームが登場するという当時としてはかなりアツいゲームでした。
チームごとにフォーメーションも異なっていて、とても熱中したのを覚えています。
コンソールは、SEGAドライブ(実際に使用していたのはSEGA GENESIS)だったと思います。
「FFXI」
次にハマったのは、日本では初のMMORPGだったFFXIです。
今はPCでしかプレイできませんが、サービスイン当初は、コンソール(なんとPS2‼️)でMMORPGができるというはかなり画期的なゲームでした。
キーボードの両脇にコントローラーがついたような特殊なコントローラーでプレイしていたのを覚えています。
始めたのMMORPGだったので、運営側もカラなり苦労したと思います。
最初のうちは、レアドロップがあるボスキャラには、すぐに24時間体制で業者のキャラクターが張り付いて、リスポーンするや否や、あっという間に刈り取ってしまい、RMTに出品するというったことが簡単にできてしまう仕様でした。
ただ、海外のプレイヤーもかなりいて、ゲームを通してコミュニケーションが取れたりと、いい意味でも悪い意味でも今までのゲームでは経験できなかった体験ができました。
「DETROIT BECOME HUMAN」
FFXIの後はしばらくゲームを離れていたのですが、久しぶりにプレイしたのが、「DETROIT BECOME HUMAN」です。
前情報なくプレイしたのですが、まるで自分が映画の中に入りこんでプレイしているかのようなゲーム体験に驚きました。
「Fallout4」
DETROIT BECOME HUMANの後にハマったのは、Fallout 4でした。
それまでは、FPS視点のアクションRPGはプレイしたことがなかったので、非常に新鮮で面白かったです。
特にFalloutの持つ世紀末感や、エイリアンのようなモンスターが徘徊している世界観がとても良かったです。
セールで色々なアドオンが付いているものを買ったので、色々なところに寄り道してしまって、かなり楽しめました。
「ポケモンユナイト」
これは、MOBAと言われているジャンルのゲームで、簡単にいうとオンラインで5対5で玉入れをして競うチームバトルゲームです。
海外では、League of Legendsをはじめとしてかなり人気のあるゲームジャンルなのです。
ただ、もともとPCでやるゲームであったため、日本ではあまり普及しなかったのが、スマホでプレイできる、モバイルレジェンドであったり、ポケモンユナイトが出てきたことによって人気が出ています。
ポケモンユナイトの良いところは、1試合10分で終了するので気軽に参加できるところです。
一時かなりハマっていて、ランキングもマスターまで行った時もありましたが、ランキングを意識しすぎてストレスがたまり、引退しました。
どうしてもマッチングした人たちの練度によって試合内容が大きく左右されて、わたしのスキルではキャリー仕切れずませんでした。
ただ、MOBA自体はめちゃくちゃ面白いゲームなのでまたいつか復帰したいと思ってます。
「Fate / Grand Order」
その後、長期間プレイしていたのは、Fate / Grand Order(FGO)です。
もともと、Fateシリーズのアニメやコミックを見たり読んだりしていた流れでゲームにもハマりました。
ただ、個人的にはゲームバランスがあまり良くなくなってしまったように感じたので、現在はログインだけになってしまっています。
「原神」
アクションRPGのオープンワールドのゲームということで、プレイし始めて魅力的なキャラとストーリーに惹かれて現在もメインでプレイしています。
ストーリー、キャラもそうですが、サイドクエストも非常に作り込まれていて、メインクエストだけをやっっていても、全てのエリアが解放されないなどとにかく凝りまくっているところが魅力です。
RPGといえば、冒険といわんばかりのまさに冒険が体験できるゲームです。
「崩壊スターレイル」
原神を開発しているmiHoYoのゲームで、ターン制RPGのゲームです。
憎いのは、ターン制、オートバトルを取り入れたことで、原神をやりながらでもプレイできるように作られているゲームです。
「ゼンレスゾーンゼロ」
同じくmiHoYoのゲームです。
これは7月にサービスインしたばかりのゲームで、アクションRPGです。
原神とは異なり、バトルにおけるパリーからのキャラの連携や必殺技の爽快感に注力したゲームです。
バトルがとても楽しいゲームです。まだサービスが始まったばかりなので今後どうなるかわかりませんが、しばらくはプレイしたいと思います。
まとめ
このほかにも、色々なゲームをプレイしてきましたが、今回は特に時間をかけてプレイしているゲームを中心に書いてみました。
まだプレイしたいゲームや買っただけで触ってないゲームも沢山あります。
今回は以上になります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
それでまた次回、お会いできると嬉しいです‼️