見出し画像

今月見ていたユーチューブチャンネル(2024年8月)

本日も読んでいただきありがとうございます‼️

そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️

今回は、8月にわたしがよく見ていたり、特に面白いと思ったYouTubeチャンネルを振り返るマンスリー企画です。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう!


ツカーサさんの記録

とある人のXで知ったチャンネルです。

ちょっと前のアニメのオープニングを実写で再現しているチャンネルなのですが、「雑に実写再現」と書かれているように、当たらずとも遠からずな絶妙な再現具合なのがわたしのツボにハマっていて、何度も見てしまいます。

特におすすめなのが、キン肉マンとゲッターロボです。



プロセスX

さまざまなものの製造工程を記録したチャンネルです。

簡単にいうと工場の製造過程の動画なのですが、オートメーションで大量生産される大きな工場の製造工程だけでなく、ほぼ手作りで作られているものの工程や、町工場で作られるものの工程などかなり幅広い製造課程が見られるので、個人的になハマってしまって色々な製造工程を見ています。

どんなに機械化が進んでいても必ず人の手が入る工程があるところに、なんとなく安心を感じたりしています。

フルタの方程式

ご存知の方も多いと思いますが、本企画でもほぼ常連の、元プロ野球選手の古田敦也さんのチャンネルです。

今回ご紹介するのは、平田良介さんと銀次さんという同期二人のシリーズです。

銀次さんは、キャッチャーとして楽天に入団するものの、主に内野手として定着し活躍した選手です。

平田良介さんは、中日に入団し主に外野手として活躍された選手です。
特に面白かったのは、銀次さんの独特の打撃理論でした。

わたしも本格的に野球をやってきたわけではないのですが、だいたいこれまでフルタの方程式で色々な方が話をしていた打撃理論は、なんとなくイメージができましたし、さまざまな考え方があっても「そういう考え方もあるか」と納得できるものでした。

ただ、銀次さんの理論は、かなり独特で終始「???」という感じで、その考え方でレギュラーとして活躍できていたということは、天才と言ってもいいのでは?と思いました。

松岡のちゃんねる

株式会社TOKIOの松岡昌宏さんのチャンネルです。

若い年代の人たちは、YouTubeチャンネルをやっている方がお多いのですが、このクラスの人たちは珍しく、なんとなく見ています。

単に、彼がひたすらお酒を飲みながら、親しくしている人達や先輩のことなどを話すだけのチャンネルなのですが、彼の人となりなどが窺えるのと、気軽に見られるのがいいところです。

F1公式チャンネル

後半戦が始まっているので、レース結果をフォローするのと同時に、ドライバーやチーム関係者などにも動きが出ているので、それらの情報をフォローするためにチャンネルを見る機会が多くなっています。

何せ、公式チャンネルの発表なので一番信憑性も高く確実なので、見ない選択肢はありません。

今回は以上になります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

「興味があるチャンネルあった‼️」と思っていただけた方は
『♡』をポチッと‼️
「次の新しいチャンネルも楽しみ‼️」と思っていただけた方は、
『フォローする』いただけると、とても嬉しいです‼️
コメントもいただけると大変励みになります‼️

それでまた次回、お会いできると嬉しいです‼️

過去にわたしが見たYouTubeチャンネルはこちら

わたしの自己紹介とサイトマップはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集