マガジンのカバー画像

オープンマインド シュタイナー教育

251
シュタイナー教育やシュタイナーの思想アントロポゾフィーについての記事をまとめた共同マガジンです。
運営しているクリエイター

#シュタイナー教育

教えるときは模倣の力を使う シュタイナー教育 0~7歳⑦ 生活

0〜7歳の教育のキーワードです。 模倣で学ぶ小さな子が何か学んでいくときは、 空気を吸うよ…

14

寝ながらシュタイナー『自由の哲学』(7/9)

Ⅴ 各章の二項対置による簡潔な要約 『自由の哲学』第2章の冒頭で、ゲーテの『ファウスト』…

沖廣晴美
11か月前
10

教育3幼児

  1.全般 (1)シュタイナーの著書・講義 松浦賢訳『完全版 霊学の観点からの子どもの…

8

教育2各論

   1.体験談・実践例(生徒・保護者) 子安美知子『ミュンヘンの小学生』中公新書、1975…

18

教育1全般

  1.原論的・概論的・テーマが広範(専門的)  広瀬俊雄『シュタイナーの人間観と教育方…

7

『あ〜、トーマスね』

シュタイナーこども園日記:食事時間 食事中に交わす会話はいつも楽しい。シュタイナー幼稚園…

子育てって思い出つくりなの

今日は、久しぶりに餃子を大量に作った。 いつも春節(Chinese New Year)の時には、子ども園でみんなで作る餃子。 小さな手で、スプーンで具をすくって皮の真ん中に置いて閉じる。これが結構難しいし、アメリカなのでお家で餃子を作ったことがない子供達がほとんど。食べたことがある子も少なくて、うちの園では異文化教育には欠かせないお料理アイテムの一つだ。 この餃子作りは、実は長男が5歳の時に始めた。それまで、長男を保育園に1日預けていたが、次男が生まれた後に、ちょっと嫉妬で

思いついて即行動したら実現した夢

新春、ですね。 お正月の1月3日にふと・・・「(シュタイナー学校の先生の)Rさんとお話した…

12月のシンプルアート

シュタイナー学びの輪Ringの11月・12月のシンプルアートは、 この正12面体のランタンを作る!…

カリフォルニアのシュタイナー学校訪問

今回のアメリカ滞在の私にとっての目玉は、シュタイナー学校の見学にいくこと。日本でシュタイ…

C-Triangle
1年前
8

デンマークのシュタイナー保育園で学んだこと

そもそも文字を読むだけで100わかれる人間だったら、絵なんて描いてなかったと思うんですよね…

りゃんよ
1年前
51

わたしの光 わたしの闇

冬至の季節になると必ず描きたくなる ぬらし絵があります。 わたしの光を感じる絵。 今年も様…

arch
1年前
3

人のために何かしたいという種 ーウテ・クレーマー

シュタイナー教育との出会い80歳を超えた今も子どもたちのために尽くし続ける女性。それがウテ…

シュタイナー学校の授業


シュタイナー学校の授業ってどんなものだと思いますか? テストや成績表で判断することがないので授業はゆっくり進んでいきます。 《オイリュトミー》 朝はオイリュトミーから始まります。 オイリュトミーとは音楽に合わせて体を動かす芸術運動のことです。 皆と呼吸を合わせて調和していきます。 頭、体、心の全部のバランスが取れていることをこのオイリュトミーを通して学ぶことができるのだそう 
《エポック授業》 長期間、集中して1つのテーマに取り組むこと いちばん集中力の高まる午