
満員電車、ネギが出ているエコバック
今年は夏野菜も全てが値上がりでしたね
noteでの皆様の畑で採れたみずみずしい沢山の野菜や果物の記事を読んで、羨ましいな~と何度感じた事でしょうか。
夏の色とりどりの花や野菜や果物、見ているだけで幸せな気分になれました。
中学生になるまで、毎年夏休みの間は新潟の出雲崎の祖父母の家で過ごしていました。祖父母の畑で採れたスイカや茄子や胡瓜やジャガイモを錆びた軽トラックに乗せて、他愛もないお喋りしながら一緒に運んだ記憶が蘇りました。
海と土と蚊取り線香の匂いも。
職場近くのスーパー文化堂で週に2日、野菜100均の日があるのです。先日のかぼちゃのパイ記事で使ったかぼちゃも100均の日に買いました。甘くてとても美味しいかぼちゃでした。
品ぞろえや鮮度も良くとても質の良い野菜ばかりです。
アスパラ、ズッキーニ、かぼちゃ、もちろん国産、茄子100円!
ネギ3本100円!!
今年は私の愛するOKストアより野菜は文化堂で浮気する事が多かったです。もちろんOKストアも安くて良質です、週に一度の浮気♡

問題は買った後。
私は通勤に田園都市線を使います、同じ電車を利用されている方は皆様ご存知、朝はぎゅうぎゅう満員御礼電車。
帰りも当然満員御礼。
バックからはみ出たネギ、重いイモ類、かさばる葉物、潰してはいけないトマト、、
野菜が顔を出してるエコバックをチラ見される恥ずかしさにはもう慣れましたが、仕事後の疲れた体に重い野菜と潰してはいけないトマトに気を遣いながら、ネギが隣の人に当たらないように満員電車に乗るのはまるで修行です。
私は何を目指しているのかしら…
最近ネギは電車に乗る前にバキッと二つ折りにして出さない技を覚えました、荒業~。
忍者のように背中にかけるショルダーバックを使う勇気はまだ私にはございませんです。↓↓↓

最近は7割はネットスーパーを利用しているので直接スーパーでの買い物の量はとても少なく楽になりましたが、安くて良質な野菜を求め今年の夏は修行でした。
でも修行のお陰で、ひとついい事ありました。
苦手なゴーヤ料理を克服できた事。
以前ゴーヤ料理に失敗して、ゴーヤ=ニガマズイが染み込んでしまい、ずっとゴーヤは避けていたのです、でも立派でずっしり青々したゴーヤが100円!!
買わずにはいられませんでした。
gingamomさんの記事を読んだタイミングも重なりお陰で3年ぶりにゴーヤ料理にチャレンジする事ができました。
ゴーヤと柚子胡椒の組み合わせで、苦手だったクセと苦味がスパイシーに変化してしまいます、これは私の今夏のお料理3代ニュース✨


今年の夏は価格高騰によって家計簿を見直し食費を見直した夏でしたが、修行の甲斐もあってお料理のレパートリーが増えた夏となりました。
そろそろ夏の旬の野菜も終わりますね、まだまだ暑いですが秋の旬野菜のお料理、今年はどんな発見があるのか楽しみです♪︎
しかし、秋も安くて美味しい野菜を求め、修行の満員電車はまだ続く。。。
茄子の旬もまだ続く
うな丼!ではなく、うナス丼!というらしい
バズってました、今日は茄子買ってこよっと!