![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87197100/rectangle_large_type_2_d93154b9a8d9061a24bcaa18655618d5.png?width=1200)
noteでamazonアソシエイトに合格しました!〜amazonアソシエイト申請方法の紹介〜
皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。
タイトルの通りでございますが、noteで「amazonアソシエイト」合格しました😆!
今回の記事は、小生がamazonアソシエイトに合格するまでの道のり、そして申請方法を紹介したいと思います。
これからアソシエイトプログラムにチャレンジされるnoterの皆様の参考になれば幸いです☺️
【amazonアソシエイトとは?】
amazonアソシエイトは自分が運営するブログやSNS等に「amazonで出品されている商品」を広告として紹介する仕組みです。
紹介リンクから商品が売れると、登録者に報酬が発生します。
報酬額は、実際に売れた物品の種類によって異なり、例えばamazonビデオは10%、本は3%に設定されております。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
【amazonアソシエイトにチャレンジした理由】
小生がamazonアソシエイトにチャレンジした理由は二つあります。
<素材が欲しい>
noteを始めて2-3ヶ月が経った頃、自分の記事をみて「ちょっと捻りが欲しいな…」と思うようになりました。
最初はCanvaで作ったイメージを挿入しておりましたが、どうもワンパターンになりやすい気が…。
そこで、記事にあまり関係ない面白グッズや自分のお気に入りグッズを紹介したら良い「アクセント」になると考え、amazonアソシエイトにチャレンジすることにしました(要するにnoteを盛り上げるための「素材」が欲しかった!)。
<そこに山があるから>
いろいろなサイトで調べたところ、「amazonアソシエイトに合格するのは難しい」とのこと。
「これ、合格したら自分のnoteに自信を持ってもいいかも…?」
そんな気持ちが沸々と湧いてきました。
つまり、単純に自分の力を試したいと思ったからです(かっこよく言うなら「そこに山があるから」という感じでしょうか…😅)
【amazonアソシエイト合格の条件】
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、以下がアソシエイト合格の条件です。一部は必須ではないそうですが、満たした方が通りやすいそうです。
・20歳以上の人(ただし保護者の同意があればokという情報あり)。
・運営するブログの記事数が一定以上(10記事はあった方がよいとのこと)。
・amazonで物品を購入したことがある(必須ではない?)。
・ブログが禁止事項に抵触していない(性的、暴力、誹謗中傷、差別、違法行為、商標のパクリ、知的財産権の侵害をするようなブログはNG)。
・他のアフィリエイト(Googleアドセンス等)を使用していない(noteでは使えないので心配は不要?)。
・仮申請後、amazonアソシエイトで作成したリンクから「3つ」の物品を販売する。
この中で最も難しいと言われるのが、「仮申請後、「3つ」の物品を販売する」です。
なぜこの条件が難しいかというと、
1.一つのリンクから3つの購入が発生するという意味ではなく、独立した3つのリンクからそれぞれ1つ以上の売上が必要。
2.自分で購入したらダメ。
3.家族や知人が購入してもダメ。
4.条件をアカウント作成から180日以内に達成する。
...、という条件があるためなのです。でも、「家族や知人」ってamazonにバレるんですかね…? (小生は誰にも頼みませんでしたが…)
【amazonアソシエイトまでの概要】
以下に簡単にプログラム合格までの道のりを記載します。
2022年7月14日 プログラムに申請(この時、記事数は52)。
2022年8月17日 プログラムの申請却下の知らせ😭 =>これはamazon側の勘違いで「却下」の判定が取り消しに!
2022年8月18日 アカウント復活😆
2022年9月14日 プログラムに合格🤗
ちょっと分かりにくいかも知れませんが、結局、1回目の申請でプログラムに合格できました。
要した期間は申請から合格まで、ちょうど2ヶ月ほどかかりました!
【amazonアソシエイト側の勘違い?】
前述の通り、1回目の申請でプログラムに合格しましたが、8月17日に一度「申請却下」の判定が下されました。
この時のことについて、簡単に説明したいと思います。
まず8月17日にamazonから頂いたメール内容をお見せします(一部修正)。
Amazon アソシエイト・プログラムへの参加申請の審査が終了しました。誠に残念ながら、プログラム要件を満たしておりませんでした。そのため、一時的に承認されていたアカウントを閉鎖いたしました。
<閉鎖の理由>
サイトが、お客様自身が所有しているサイトの完全かつ有効な URL ではなく、その他の人気のあるサイトの URL です。ソーシャルメディアページを使用して申請する場合、申請を処理するには、そのサイトの個別ページの完全な URL が必要です。
ご覧のように、どうやら小生が申請したのnote記事が「他人のブログ」と勘違いされたようです…。
おそらくamazonアソシエイトに登録している名前(実名)とnoteのペンネームが違うので、混乱を招いたのかも知れません。
…ということで、amazonアソシエイトに以下のようなメールを送りました。
Amazon アソシエイト 御中、
お世話になります。
審査結果を通知していただきありがとうございます。
下記の件で質問があります。
サイト が、お客様自身が所有しているサイトの完全かつ有効な URL ではなく、その他の人気のあるサイトの URL です。ソーシャルメディアページを使用して申請する場合、申請を処理するには、そのサイトの個別ページの完全な URL が必要です。
=>このように記載されておりますが、私は「note」というプラットフォームを利用してブログを運用しておりますが、「note」ではamazonアソシエイトはできないという意味なのでしょうか?
ちなみに私が登録したブログのサイトは以下の通りです。
https://note.com/xxxxxxxx(小生のnoteのurlリンク)
お手数ですが、ご返答のほどお願い申し上げます。
すると翌日には丁寧な謝罪文と、アカウント再開の通知が届きました(めでたしめでたし…)。
質問するとちゃんと回答して対応してくれますので、何か疑問があればアソシエイトに質問すると良いでしょう(amazonアソシエイトの対応とてもよかったです!)。
【amazonアソシエイト申請の手順】
以下に簡単ですが、アソシエイトプログラム申請の手順を紹介します。
1.まずはアカウント作成。
https://affiliate.amazon.co.jp/
上記サイトから「登録」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1663564272558-G9kO8PH9AW.png)
2.amazonを利用している方は、ご自身の住所を登録すると簡単です。
図2はあくまで参考画面です。実際は小生の実名で登録しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1663564318203-hR8WycW3jM.png)
3.次に自分のブログのurlを登録します(図3)。
ちなみにtwitterではアソシエイトをするつもりはないので、noteだけの登録にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663834771205-j9fLcoaqWO.png)
そして自分のブログで紹介したい商品などを説明します。小生の場合、以下のようなことを記載しました。
私のwebサイトは、精神医学や心理学についての啓蒙を目的としております。従って、関連する図書、映画、音楽などの紹介をしたいと思います。また健康に関する商品や便利なグッズ等についても紹介したいと思います。
4.次にウェブサイトの内容(ジャンル)の設定、何を紹介するか、ウェブサイトの種類等を選びます(図4)。
![](https://assets.st-note.com/img/1663564519828-ODLXeMPYxX.png?width=1200)
5.次に米国人か否か、法人としての登録か否かを回答。
私の場合、図5のように回答しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663564614429-KfghTHz6Mw.png)
6.そして次に、トラフィックと収益化について回答(図6)。
小生の場合、「SNS」「ブログ書き込み・ランキング」で登録。また収益化は「amazonアソシエイト・プログラムのみを利用」を選びました。「webサイトまたはブログのリンクは、通常どのような方法で作成しますか?」については、意味がわからなかったのですが、とりあえず「CMSやその他のオンラインツールを利用」を選択(テキトーですね...)。「あなたのウェブサイトまたはモバイルアプリの月間ユニークビジター数は?」については、noteのダッシュボードの「月の全体ビュー」の数字を参考にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663564783287-6Rzqa5pgEg.png?width=1200)
7.あとは収益の受け取り方を選んで、登録は終了です(銀行振込かamazonギフトを選べます)!
色々調べながら登録したので、登録完了までだいたい20-30分ぐらいかかったでしょうか…。
【amazonアソシエイト合格のコツ?】
最後にアソシエイト合格のコツを伝授…、したいのですが自分でもよく分かりません😅
「商品を3つ売る」という条件をクリアすることが全てのように見えますが、基本的なこととして「たくさんの人にブログを見てもらう」という事に集中することが重要ではないでしょうか?
従って記事数を増やす、皆様が読みたくなるような記事を書く、ということがアソシエイト合格のコツだと思います(地道ですが...)。
ちなみに小生はnoteに貼る商品リンクは、「こんな商品あるよ!面白いでしょ?」というスタンスで紹介しております。
商品の紹介方法は色々あると思いますが、しばらくはこのスタンスを維持しようと思います。
この方法が正しいかは分かりませんが、ご参考になれば幸いです。
【まとめ】
・amazonアソシエイト合格について報告しました。
・amazonアソシエイトの申請方法についても紹介しました。
・読者の皆様、是非小生のおすすめ商品を見てみてね😉
↓amazonアソシエイトの攻略本だそうです。kindle unlimitedで¥0。
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
![精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149272427/profile_311677b8ca78dd336da0ceea656fb281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)