見出し画像

チャレンジを成功させたいと思ったら思い出したい話

しめやかな春雨に心も落ち着くころとなりました。
春から新たな道を歩く方も多いことでしょう。


・・・なんて書き出すと、
一日を清らかにはじめ、一日を穏やかに終えているように思われるかもしれません。


が、
まったくそんなことはありません。


つい2,3日前も夫と大げんか。
肩こりも首こりもひどい、おまけにちょっと太ったし、目の下のくまがひどい。
せっかくの春服も、もっさりとして決まらない。


こういうときは、そのままキリキリ舞いしたっていいことがない。
しばし、立ち止まるべし。


立ち止まって、深呼吸。
自分と向き合う時が来た合図。


身近にケンカ、
知人も仕事でトラブル。なんとなくニュースもトラブル多め。


これは、自分の心の中で葛藤があるということではないだろうか。
自分の心が不安定なとき、自分のまわりも不安定に感じる。


あぁ、思い当たるフシがあります。
わたしは新たなチャレンジをしようとしているのですが、
まぁ、こわいのなんの。^^;


===========

「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
(ニーチェ)」

「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
(上杉鷹山)」

===========

という偉人の言葉で、
「YES! I CAN!」
テンションがフッと上がるのですが、


すぐ、忘れてしまいます。
波が引くようにスーーーーーッと。


「やっぱりムリかも」「自分なんて」
「変わらなくってもいいや」って思っちゃう。


これまでの自分の延長線上でも悪くないもんね。
なんてゴマかしてしまう。


でも、
「そんな自分を変えたい」
「変わりたい」
「チャレンジしたい」
っていう自分もいる。


心の中は、まるで天下分け目の大合戦です。


そんな葛藤を抱えてるんだよ、
と身近なトラブルが教えてくれました。


「まわりは、鏡だ」
とはよく言ったもので、しめやかな春雨を眺めながら
心の中をビオトープのように見てみると、
いろんなことに気付かされます。

天下分け目の大合戦を終わらせるには、
相手方を説得し、日和見をすべて味方につけること。

白黒混じり合ってるオセロをすべて、白に統一するのです。

「右にしようか、左にするか」
のような、どっちつかずでは
政局はますます混乱に陥るでしょう。

「どう、なりたいのか」
「望む方向は?」
白なのか黒なのか何かを選ぶ、白なら白と選び続ける。


この繰り返しで、「迷う」という葛藤がなくなり、
望む未来へフォーカスする。
フォーカスすると、ムダがなくなり、そこが拡大していく。


ぐるぐる一人で考えていても、堂々巡りなので、
ポチっと、ある人へメッセージしてみました。


ちょっとこわくて後回しにしてたことを、
一つ、やってみました。


明日は、もう一つやっていこうと思います。


いいオトナが、うららかな春にコワイコワイと言っておりますが、
一年後、また同じ季節にこの記事を読んだらどう思うかな、と
ワクワクも湧いてきましたよ。


「そっちを選んで正解!大丈夫!楽しいよ!」
と手を差し伸べる自分でありたい。


なんでもないようなことだけど、
いまの自分にとってみたら、大問題なわけで、
そんなこんなをつぶやけることは、幸せなことだと思う。


あぁ、noteがあってよかった。
ありがとう、note。
ありがとう、ここまで読んでいただいた方。


今日の#なんでもないようなこと はホント、なんでもないわたしの心のつぶやきですが、きっといつか振り返るとターニングポイントになるような気がします。

いいなと思ったら応援しよう!

家族ノート
よろしければサポートお願いします^^

この記事が参加している募集