
【Loveスイーツ】#43もっちりほっこり♡小田原ういろう
子供の頃からういろうが好き。
名古屋のういろうをよく食べていたので、
ういろうは名古屋のもの、と思っていたのですが。
箱根に旅行した際、集合場所が小田原だったので、
せっかくだからお土産を買おうと調べてみると。
小田原のういろうも有名なことを知り、購入してきました!
風情あるレトロなパッケージ

室町時代に外郎(ういろう)家が国賓のもてなしに考案した米粉の蒸し菓子が評判となり、家名より「ういろう」と呼ばれたのが始まり。
室町時代にういろうさんが作ったお菓子だそう。
パッケージにも歴史を感じます。
なつかしい味ともっちりに癒される

購入したのは白、抹茶、栗の3種。
いざ食べてみると、とにかくもっちりむっちり!
どれもぼんやりしたほんのりやわらかな甘さと、
絡みつくようなねっとり具合。
今時スイーツのふわふわ、とろとろとは真逆の、
ザ昔ながらのおやつ!です。

このじわじわくる素朴さがやっぱり好き。
派手さはないけど、なんだかホッとします♡
名古屋のういろうは進化中

子供の頃食べていたのは名古屋の青柳ういろう。
久しぶりに食べたいなーと公式サイトを見たら、
こんなかわいいカエルがいました!
さらには、紅茶に合わせるオシャレなピスタチオ味、
その名もWillows(ウィロウズ)!
そしてそして、薄くて軽くて
名刺のように?配れるういろうAirも!
(個人的には分厚いもちもちが大好物なので、
薄くしちゃうのは反対です笑)
羊羹に負けじと、
エネルギー&塩分チャージのアスリート用まで!
昔ながらのういろうが好きですが、
時代に合わせた進化版も気になります。
ういろうが好きと言うと、変わってるねと言われがちでしたが、
みなさんはういろうお好きですか?
ういろう好き仲間の方、お待ちしてます!笑
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
※トップの画像は下記サイトからお借りしました
箱根のお土産記事もよろしければご覧ください。