
- 運営しているクリエイター
2024年3月の記事一覧
【マイケル・ジャクソン、ビヨンセ…世界を相手に仕事したい方は】
4月10日(水)〜4月12日(金)の3日間、
多彩な専門家たちが一堂に会する
ウェルビーング・フォーラム 『The Inspire』が
開催されることになりました。
私も4/11(木)18時ごろに出演することが決定しています。
このフォーラムは、
あなたが人生を豊かに生き、
社会に影響力を発揮していくための
33の方法をそれぞれの専門家が紹介。
「自分の人生をどうより良くするか」という
一見シ
【10万部超著者が登場!】
ベストセラー作家の祭典「著者フェス!」。
そのウイークリー版として、
毎週土曜日朝8時から「著者フェス!Saturday」を
Facebookグループ等でライブ配信しています。
話題の著者をゲストにお招きして、
ご著書のエッセンスや出版への情熱を語っていただこうという趣旨です。
今週3月30日(土)のゲストは、
治療家でダイエットコーチの野上浩一郎さん。
『3か月で自然に痩せていく仕組み』シリー
【世界的規模のオンラインイベントにご招待!】
4月10日(水)〜4月12日(金)の3日間、
多彩な専門家たちが一堂に会する
ウェルビーング・フォーラム 『The Inspire』が
開催されることになりました。
私も4/11(木)18時ごろに出演することが決定しています。
このフォーラムは、
あなたが人生を豊かに生き、
社会に影響力を発揮していくための
33の方法を紹介。
「自分の人生をどうより良くするか」という
一見シンプルな問いに対し
【TikTokでバズらせるのが、一番早い!】
全世界で、ダウンロード数が30億回に到達した動画配信アプリ「TikTok」。
日本では、2023年時点で国内月間アクティブユーザー数が1700万人に達しました。
最もTikTokを使用しているのは、10代の女性と20代の男性ですが、
ユーザーの平均年齢はなんと、ミドル層に近い約34歳です(総務省統計より)。
このように、若年層をはじめ幅広いユーザー層にアプローチできるTikTokを
ビジネスに
【3/30(土)岡崎かつひろさんのタイパ高い講演会!】
ChatGPTを仕事やプライベートで使っている人は、確実に増えていると感じます。
なにせ、超アナログ人間の私でさえ、使ってますから(笑)。
でも、効果的に、最大限に使っているかというと…
9割方の人は自信がないんじゃないでしょうか。
私自身は、やっとヨチヨチ歩きを始めたばかりという感触です。
そんな方に、世界一わかりやすいChatGPTの本をお勧めします。
ビジネス書作家・岡崎かつひろさんの
【マイケル・ジョーダン的生き方】
ベストセラー作家の祭典「著者フェス!」。
そのウイークリー版として、
毎週土曜日朝8時から「著者フェス!Saturday」を
Facebook等でライブ配信しています。
話題の著者をゲストにお招きして、
ご著書のエッセンスや出版への情熱を語っていただこうという趣旨です。
・
今週23日(土)のゲストは、中谷よしふみさん。
親のいない子どもにランドセルを届ける
タイガーマスク運動ランドセル基金をや
【4月に増枠】無料!出版5ステップ体験セミナー
「出版したいけど、どうしていいかわからない」
「やってみたけど、うまくいかない」
そんな方に商業出版の全工程「5ステップ」を
体験していただく無料セミナーを
2月から開催しています。
(内容は1回で完結)
おかげさまで、
70名近くの方にご参加いただいております。
ありがとうございます!
好評につき、4月も日程を組みました。
年度末に忙しすぎて参加できなかった方、
再度トライしてみてください。
【4/20(土)講演会〜SNSフォロワー数70万人超「とっしーさん」が初めて明かすTikTok最新活用術】
全世界で、ダウンロード数が30億回に到達した動画配信アプリ「TikTok」。
日本でも、若年層をはじめ幅広いユーザー層にアプローチできるTikTokをビジネスに活用する企業が増えています。
日本では2017年夏にリリースされて若者を中心に広がり、2022年9月時点で国内アクティブユーザー数は950万人に達しました。
日本でもっともTikTokを使用しているのは、10代の女性と20代の男性です。
【出版バイブル!無料は本日17日15時59分まで】
私の初のkindle本『売れる出版「最強の法則」1
はじめて著者になるための企画書の作り方』は、おかげさまで400DLを突破。
部門別ランキングも11部門で1位をいただきました。
ありがとうございます!
同書には出版業界歴37年、
雑誌からあらゆる分野の書籍まで担当してきた
私の全ての経験と知識を盛り込みました。
シリーズ3巻の予定ですが、
今回の第1巻では、
商業出版したい方の第1の関門
【5日間限定!出版バイブル本が無料で読めます】
私にとって初めてのkindle本が、
昨日3/12(火)に発売になりました。
『売れる出版「最強の法則」1
はじめて著者になるための企画書の作り方』。
『最強の法則』シリーズの1冊目です。
文字通り、商業出版のための指南書であり、
出版の入り口から出口まで
全ての工程を明かしました。
出版業界歴37年。
雑誌からあらゆる分野の書籍まで担当してきた、
私の全ての経験と知識を盛り込みました。
バ
【本日3/12(火)16時より5日間!出版バイブル本が無料です】
私にとって初めてのkindle本が発売になりました。
『売れる出版「最強の法則」1 はじめて著者になるための企画書の作り方』。
『売れる出版「最強の法則」』シリーズの1冊目です。
タイトル通り、商業出版したい人のための指南書。
出版の入り口から出口まで全て明かし、バイブルとなるような内容です。
出版業界歴37年、雑誌からあらゆる分野の書籍まで担当してきた
私の全ての経験と知識を盛り込みました。
【出版の“タイミング”を迎える準備を】
3月と4月は何かを終えたり、逆に始めたりするのにいい時期ですね。
年度末・年度初めという区切り。
しかも、冬から春への季節の変わり目。
心理的にも古いことを捨て、新しいことを決めやすいと感じます。
書店にも、あらゆる分野の新刊がどっと溢れます。
あなたも漠然と「本を出したい」と考えて、
書店にふらっと行くことがあるかもしれません。
ひょっとしたら、新刊の著者の名前を見て、
「本が出せていいなあ」
【明日も開催します】
商業出版の工程はごく簡単に分解すると、5つです。
それを「5つのゴールデンメソッド」として、
わかりやすく、明確に説明する場を設けました。
今回ご紹介する無料体験セミナーが、それです。
① 企画をつくる
② 出版社を決める
③ 執筆・制作する
④ 宣伝して売る
⑤ 自分の目的を達成する
セミナーでは、
商業出版の5つの工程の中で知っておくべきポイントを全てお話し、
一部企画書づくりのワークを