アクティブリーディングができない
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
会社の本棚が充実していることもあって、暇さえあれば図書スペースに入り浸っている。仕事関連の本やビジネス書が多いから、こりゃ買う必要ないなと使い倒している。
とは言うものの、読んだ本が自らの血肉となっているかと問われると、正直微妙である。そもそも仕事術系の本を受け入れる頭に切り替わっていないと、話が入ってこない事が多い。
今どき「アクティブリーディング」という言葉は一般化しつつある。私が初めてその概念を知ったのは、本田直之さんの「レバレッジ・リーディング」だったか(あれ2006年発行なのね!)
多読や速読など人によって流派はあるが、仕事に活かすなり、出世するなり、起業するなり、まぁ最終目的地は成功するためにとしているものが多い。
ちなみに先日見かけた記事から引用すると、アクティブリーディングとは、以下の点を意識・実践することだという。
強いて言えば3と5は実践しているが、それ以外はどうも苦手である。そもそも1の目的意識を持って本を読むことができない。
なんだろう、少なくともこの本を紐解こうと思った時点で、何かしら自分にとって必要だと思ったからであって、目的は持っているはずである。
でも自らの血肉にしようと思うのなら、この本を読んだ後自分はどうなっているのかという姿を、予め考えておくことが大事なのだろう。読んでからこうなるというより、こうなるために読むという因果関係が必要なのだろう。
あと2の目次や見出しを読むのも苦手。全体を把握したところで、ぶっちゃけ1章目が始まる頃には、今後の流れなど忘れてしまう。
自分にとって必要のないところは読まなくても良いと言われているが、見出しを見ただけで、それが自分にとって本当に必要のないものかはわからないし、むしろ自分とは関係なさそうなところに思わずハッとするものがある。
まぁ結局最初から最後まで読むのだから。そうやって受け身でいたとしても、読まないよりかはマシだと思ってさ。
そういう考え方が、1日1冊本を読むようなプロの読書家さんからしたら、効率が悪い!と言われるんだろうね。うん。それではまた次回!