7月はクリアー(めぐみ)
7/31(日)
📺️草彅やすとものうさかめ
📻️ナインティナインのオールナイトニッポン
📺️やすとものどこいこ
📻️ナインティナインのオールナイトニッポン
📻️アシタノカレッジ
を流しながら部屋を片付けた
一年を通した引っ越しのつづき
本日は段ボール3個! 片付いた
窓際がすっきりしたはずなのに部屋がとくに広がったとはなぜか感じない。期待をこめて振り返り、何度も見たが、取り立てて変化を感じないのは腑に落ちないことだ。
段ボールはなくなったが中身の量がそんなに減らず、外に出されただけだからかもしれない。
6、7月をかけて6箱減ったのだから大したもんだと思う。
1箱でも2箱でも、自分の存在空間にスペースが出現していくことのよさは、日に日に実感していた。だから今日の3箱分も今後日増しに実感していくのだろう。
草彅くんとやすともがすごく好きで、日曜日じゃなくてもたまに3人のことを考えている。
草彅くんはいつも変わらず楽しそうななかに突然スターのきらめきを見せてくるので、観ながらやすともと一緒にときめいている。
次回はスイカだって🍉
ナインティナイン久しぶりにきいたけど、すっかりおじさんラジオになっていて好感を持った。(本人たちも公言。)身の丈に合うことをするのが大事でそこに役割があるのだと思った。
ナイナイが、契約はかんたんやけど解約はなかなかさせてくれへん、電話して機械を送り返さなあかんねん、なおかつ解約の理由も聞かれると言っているのが似た経験すぎて笑った。
武田砂鉄のアシタノカレッジに作家の中村文則が出ていた。
こんなに自分が怒ってるのはむしろこの国が大好きだからだ、と言っていて、ほんとそれだな!って思った。
7/30(土)
毎日頭痛。
完全にマスクと熱中症のせい。
口の両端が切れ続けている。
マスクによる肌荒れ。
ヨガよかった。
遠いのでこの暑さの中、行くことができていなかった。
家では無ヨガなので、すっかりカチコチに固まってしまったと思いこんでがっかりしていた。
🧘♀️
たしかにカチコチではあるが、ゼロにはなっていないのだった。
先生の声に導かれ動かしてみると、自分の身体には力があることと、これまでやってきたものがあるってことを身体に冷静に示された。
頭で必死に考えてたことがぎゅっと寄って皺になっていたらしい。伸ばされた。
自分のこともう少し信じてあげてよ。
7/29(金)
家で休む。
『カンバセーションズ・ウィズ・フレンズ』読み始めた。
フランシス、私みたいじゃん。
いや、もっと洗練されてるな。思考も言葉も。21才。
クーラーをつけてドアを開けたまま、台所のソファーで扇風機にあたるのが適温だとわかった。暑いが夏らしくちょうどよい。身体もこれがよいと言う。しかし贅沢なこと。
手を洗うたび、鏡の中の人の髪がくるんくるんしている。
新しい髪型はお金持ちの人が飼ってる犬に似てる。
あれ。プードル。トイじゃないほう🐩
今度描いてみるね。
7/28(木)
am ハチの巣発見、連絡、除去
pm 電車とバスで市役所
国保が高すぎるんですけどって言いに行った
7/27(水)
頭痛が一日取れなかった。
美容院でたくさん話してきた。
美容師さんめっちゃ笑ってくれるからついうでまくりしてしゃべってしまう。
死刑に賛成か反対かの話までして、やってしまったかな…と一瞬心配したけど、そういうこと初めて考えたってさ。ホッ(*´-`)
昨日死刑が執行されたことも話題に挙がった。
なんでも話せばいいんだよね。
もちろん私は国保とNHKの受信料の話もした。
NHKには朝電話して、衛星契約→地上波のみの契約に変更した。これで半額ほどになる。
この家はもともと衛星放送が見られないから、(遅ればせながら)然るべき対応をしたってこと。
10年前の契約時は衛星放送が見られる環境の家に住んでいたが、引っ越しを重ねるなかで、衛星放送どころかテレビが見られない家に住んでいた期間も含めて払ってきたから、体感的には一生分支払った気がする。一人でNHKに2ヶ月4300円×約10年も引き落とされ続けてきたことを考えると、けっこうぞっとする。
一家族と同じ分だけ一人で負うの、普通にこわっ! て思う。
(○誰かと同居したら、個々で払わなくていいらしい。)
(○地上契約→衛星契約への、NHKにとっての増収になるものについてはホームページで簡単に変更可能だが、逆の場合はネットではできない仕組みになっていた。電話するしかなく、デフォルトのようにつながりにくい。その辺が、NHKがきらわれて妙な団体につけこまれる隙を与えている原因だとおもう。)
☎️
瀬戸内寂聴のお別れの会の記事を読んだ。
出席した作家たち、歌手、俳優の言葉が全部奮っていてしびれた。言葉とは、こうして使うのだと思い知らされる。そうそうそうそう! こういうことなの。こういう世界なの私の世界はっ!作家とはっ!!
って脳で熱弁した。
知性とユーモアと愛と、寂聴さんだけでなく、これをこうして届けられるであろう人々への想像にあふれている。言葉に命をかけている。伝えにきてる。
読んでるだけで泣けるよ。
💧
翻って、国葬のニュースを目にするたびに胸を悪くしていたのだが、今日甘利氏が追悼演説をすると聞くにいたってついに笑ってしまった。
ここまできたらやってみせてくれ! デタラメな登場人物が次々登壇する恥ずかしい国葬劇場を。盟友なのだという魑魅魍魎達のデタラメな言葉。言葉を破壊し、その意味をどんどん無くしていったやつらの空疎な「言葉」を、今こそ国民の前にさらす時。
そして大いに笑われればいい。
こんな皮肉的、冷笑的見方ではなく、真っ正面から反対した方がいいのかもしれない。
でも、当事者達が大恥をさらす姿を見たくて見たくて私はわくわくしている。
(「無宗教形式で実施」という但し書きにもかなり笑った。)
7/26(火)🎫
映画『ベイビーブローカー』を観に行った。
登場人物たちが出自にそれぞれ複雑な事情を抱えているうえ、現在赤ちゃんを売るために母も含めてみんなで逃避行しているのでややこしく、断片を自分でつなぎ合わせて推測したストーリーが果たして合っているのか自信がない。
一緒に観た友達と昼ごはん食べながら、答え合わせのようにして尋ね合っても曖昧…という部分も多くあった。
それでも十分にいいものを観たなーと思った。
家族が固定されていないのがいい。
誰かが誰かの何かになったりならなかったりしていた。
子どもも大人も性別も年齢もあんまり関係なかった。
母だけに役割や責任を求めていなかった。
赤ちゃんが1秒たりともないがしろにされなかった。
ずっと大切にされていた。
おじさんが一生懸命だっこしていた笑。
人と居ても孤独なのだということも描かれていた。
追う刑事2人組が女性。
内縁の?夫(作家)が着替えを届けてた。
赤ちゃんが猛烈かわいかった。
私のまわりにいる赤ちゃんがそっくりに見えてたまらなかった。
早川監督がインタビューでも言っていたように、たしかに『PLAN75』は、気持ちの説明が(敢えて)省かれた、現代的ではない、わかりづらさのある映画だった。けど、私は不足を感じなかった。
比べてみると、『ベイビーブローカー』は真相の細部をわかりやすく説明することを(敢えて)省いたようにも見えた。観客を飽きさせないスリリングで現代的な手法って感じ。
で、語弊はあるかもしれないが、まるで推理小説のように観客が事件の真相を自力でつかむことが求められる『ベイビーブローカー』より、私は『PLAN75』の方が映画に集中できた気がする。
ベイビーブローカーのように【あらすじを推測するために頭を働かせること】と、【人物の感情について考えたり台詞を味わったりすること】を同時に行うのはすごく大変で、私はどちらかというと後者に集中したいようだ。
後者の説明が乏しくてもそれは平気で、むしろ考えたい! というくらい。あらすじや真相を時間内に、流れに遅れないようにしながら自分で推理するのはしんどい。
映画を一度観ただけで完全に味わおうとするのが無謀なのかな?!
7/25(月)🌀👕🌀👕
ワクチンの高熱で死んでいた。
上がっては下がり、下がっては上がるのを繰り返した。
関節や節々どころか、身体のすべての細かい箇所が痛かった。そんな場所あったのか? と、痛みで存在を知らされる。気持ち悪く耐え難い妙な痛み。
いつまでたっても終わらないことに、激痛に、腹立ちと不安と辛さで泣いたし叫んだ。
知っても仕方がないから熱は計らずにいたが、昨日の夜なお熱が出ようとするのでほとほと嫌になり、計ると38.5度だった。ハイハイ、 ですよねってな薄い気分で、朝からたびたび心配してくれていた母と妹のグループLINEに報告する。
「寝ても食べても飲んでも治らない。薬(解熱剤)も効かない。明日、接種時に渡された番号に電話する。かかりつけ医に連絡をとか言うけどそんなのないから!」 と送ると、
母「明日まで続くのかな? あまり考えすぎないように。時間が過ぎてくれたらいいね。起きてたほうが気がまぎれるのかも?」。
妹「○○たちの写真見たりして」と子どもたちの写真。
私はつくづく真面目なのだが、前日に続き痛みで眠れない夜を過ごす恐怖と、2日経っても引かなければ逆にコロナかもというネットで見つけてしまった(しょーもない)情報が脳に残り、焦って必死で治そうと自分の身体に集中しすぎていた。
貴婦人の昼寝(ソファーの名前)で横になり、写真を見たら妹たちが花火を見に行ったよと書いていてスタバの桃のやつを飲んでいたから嬉しくなり、私も冷蔵庫に入れてあった桃を食べた。冷たくておいしかった。好きな漫画を読んでいたら眠くなったので布団に移り、電気も消さずに眠った。朝起きたら熱は下がっていた。
でも、もうワクチンは打たないことに決めた。
7/23(土)💉
夏休み一日目。
5:30に目覚めるのはワクチンに行くって用事には早すぎ。
昨日はハライチがライフのすごさについて喋ってるのを聴きながら寝た。私もライフは好きなほう🛒
洗濯にふさわしい時間までごろごろしながら今週の『ハライチのターン』を聴く。岩井ちゃんは最近引っ越したらしく、無償の愛で手伝ってくれる母を召喚しても新居がなかなか片付かないことを、「引っ越しって永遠に終わらないよな」と話していて、「てか、引っ越してる途中にまた引っ越す。その繰り返し」と言うので、これまで聴いてきた数ある引っ越しトークのなかで岩井ちゃんが優勝だな、と思った。澤部も「ほんとだよね」って相づちしてた。
📻️
木曜夜にやっていたKinKi Kidsの25周年記念3時間ラジオにして洗濯をする。
25周年にちなみ、リクエストに応じて25曲流すのがよかった。
イエモンの吉井和哉が作った『薔薇と太陽』が流れた素敵。
キンキの二人は二人で話してるのがいいなーって初めて知った。ゆるくてやさしく、のんびりしてる。
テレビ番組でMCとしてゲストを迎えたりすると、サービス精神と責任感で頑張っちゃってるんだなとわかった。
曲の話やお便り紹介など、のんびりと3時間も聞き流していられるのすごくて、ちょうどよく、ありがたかった。
やっぱり『Amazing Love』がいいよ。2回流れた。
次の木曜までに、きっともう1回聴くと思う📻️
🎗️
キンキの25円CMも昨晩全部みた。
当選企業を決定する時の動画もみた。
くじ引き!🤹
二人の真面目さと人柄が表れていて最高だった。
奈良健康ランドよかったね♪って思ったし、
二人が青汁とかそうめん食べるのも異空間で笑える。
🌞
ワクチン会場は自衛隊設営のとこにした🚋
3回目で、打つことにも打たないことにもとくに思うことはない。
2回目までのことはすべて忘れてしまった。
ただ、こんなことをしなければならないことに対してやっぱり苛立っていて、妙に手厚く丁寧な会場運営の様子に、これぐらい国保年金税金が高いことについての不満にも対応してくれよ、と関係あるんだかないんだかわからないことをやつあたりぎみに思った。
おそらくアルバイトのスタッフの人々がやさしすぎて不気味だし、急に大切にされるから勘違いして調子に乗るよ! いや、不気味なのが勝つな…。
宮沢賢治の『注文の多い料理店』みたいに、お客(ワクチン打ちに来た人)があちこちの階の部屋を導かれるまま順番に支度させられるうちに食べられる準備が整っていき、最後は料理されてまんまと食われる…っていう顛末が重なった。
それぐらいの異様なやさしい。
空いてたな。
若い人なんていなかった。
みんな忙しいんだろうな。
💉
苛立ちの種類とレベルは、昨日の婦人科の内診の前と同じで、私は同じぐらいスタッフの人にやさしくできなかった。(本当は『やめたい』って言いたかった。)
🥘
昼どきだからと入ってしまったカフェが気に入らずまた不機嫌になり、梅田に寄ることにした。
今日は土用の丑の日だから急に流行りだした餡ころ餅…のかわりに赤福を食べるんだい!
それから、昨日2回も涙がこみ上げたとき、ぬいぐるみがほしいと思ったから買いに行く。
涙は、一度目は婦人科の内診が終わった後、二度目は国保のことを考えてたら絶望した。
🧸
動く歩道のとこを歩いてたら、みてーーーー!!
だから私は都会が好きだよ💞
🐻
すべてぶじ買いました。
7/21(木)
『LOVE LOVE あいしてるSP』、篠原ともえかわいい! めっちゃかわいい。
インスタみた。
めっっっちゃおしゃれ。
服作ってる。
2001年に服飾の学校卒業してる!
レギュラー番組やりながら通ったんだ。すごい。
そして自分で作った服でテレビ出てるー!カワイイ!
かわいいなあ篠原ともえ。
あの時からかわいかったな。
あの番組でいちばん好きだったな。
私の水玉の服も作ったものだよー(母が)。
マントのような四角い服。
動くと知らない形になる。
知らない気分になる。
服ってそういうものなのか。
あすぴーとかよちゃんが浴衣着てるのもそうなのかな。
7/19(火)
茨木のり子『わたしが一番きれいだったとき』を授業でよんだ。
夏によむのにぴったりの詩だと毎年思っている。
筆者は、戦争に巻き込まれて奪われた時間や青春についてすごく怒っていて、私はそこがめちゃくちゃ好きだ。
戦争を経験していない私が語る戦争なんて、といつも思うのだが、話すたびに新鮮にムカつくので、そのまま喋っている。みんなわりと聴いている気がする。
戦争を知らない私と戦争を知らないみんなが、何とかして戦争について想いを馳せる時間。
7/18(月祝)
『PLAN75』の早川千絵監督(脚本も)が出ていた過去のラジオを母と聴いた。
監督は、2003年のイラク日本人人質事件の際、日本で起きたバッシングとその時に生まれた「自己責任」という言葉に衝撃を受けたのだと言う。さらに、友達が、「好きでボランティアに行った人たちを助けるために私たちの税金が使われるなんて」と言ったことにもショックを受けたと。
同じ! 私も同じ経験をした。
PLAN75のようなことはSFのつもりで書いたのではなく、日本では反対運動のようなこともなく通ってしまうのではないか? 決まったことにしたがう国の人々だから、と言っていて、だよなーと思った。
映画館は一回上映だったためもあるが混んでいて、観客は中高年層が多かった。みんな何を思ったのだろう。PLAN75は、人減らし政策であり、結果的に裕福ではない人が対象になっていた。お金持ちの人は老人ホームなどに入るなどできて、わざわざ死を選ぶようなことをしなくてもいいシステムだから、みんなはやっぱりお金を稼いで貯めよう! と思ったかな?ムカつくな!
施行に至るまでの間に、国に怒れよ。
蜂起しろよ。
…でもきっとそれって現実の「いま」だよね?
PLAN75で国から支給される支度金は10万円で、母に「少なすぎない?! 」と言ったら大きくうなずいていた。
母いわく、75才は若いって。90才ぐらいなら考えるって。支度金100万で、本人が希望したらいいのかなって言う。ばあちゃん94才じゃん!
「だってやっぱり迷惑かけたくないじゃん」って母。そーなんか。
国の施設で終末を迎えることに同意すれば、「死」→「焼却」まで流れに沿って行われる。
まるで物質を扱うような無機質さだった。
死体や死後の処理も国が雇った人がする。
人が嫌がる仕事だから、ただの老人介護よりも給料がいい。映画ではフィリピンの人が従事していた。
あるシーンを指して、母が「ナチスみたいだね」と言い、私は(衝撃と醜悪さにぼんやりして)気付かなかったけど本当にその通りだった。
7/17(日)
母と映画『PLAN75』をみに行った。
75才以上の人は死を選べる法律が施行された。
選んだ人は国から支度金が支給される。
「この国の未来のために」と喧伝され、人々は、「迷惑かけたくないから」と受け入れる。
怖かったー。
ほぼホラー。
でも現実だし。
近未来の「SF」なんて思わなかった。
全然現実。
母を誘っていくなんてひどすぎたかな?
と途中でひやひやしていた。
言いたいことはいっぱい生まれた。
それよりも、今書きながらこれが現在と地続きの未来であることが否定できないという現状に猛烈にムカついてきた。
母は夕方予定通り親戚のお通夜に行き、それを含めても何なんだよって、私なら思うなって1日だったかもしれない。
でも、母は映画に誘ってもらうこともなかなか無いからと言って、このハードな一日をこなしていた。
7/16(土)
私はもつ鍋を食べるとお腹をくだすーーーっ🌊🌊
っていうまさかの事実を昨夜知った。マジで超大変だったしショックすぎる。
🧻
TBS『音楽の日』で、AIが広島の原爆ドームの前の公園(平和記念公園)で、地元の中高生たちと『アルデバラン』を歌ったのがとてもよかった。
ホールじゃなくて公園で、自分の後ろにみんなを立たせるのではなく、AIがまん中で、女の子たちがそれをぐるっと取り囲み、AIは嬉しそうにぐるりと見回しながら歌う。
バックコーラスじゃなくてみんなで歌ってた。
先生みたいだなと思った。
生徒たちとの初対面の時の挨拶の映像で、「いつも、『君と私は仲良くなれるかな』と思いながら歌ってます。今回も、みんなと仲良くなれるかなと思いながら歌う」と言っていて泣いてしまった。
AIが被爆者のおばあさんに話を聴きに行き、涙する場面もあり、本当にそういうことがただ必要なんだと思った。
7/15(金)
職場で話しかけてきた人の首にかけられた扇風機がファンファン作動してるのがずっと気になって集中できなかった。
おじさんってヘッドフォン型ファン好きだよな🎧️
あと、おじさんって、自分の見解を披露するのが好きだよな。
私は会話がしたいのに、おじさんとだと見解を拝聴するひとときが必ず出現する。
お互いに忙しいからその枠にはまってる暇なんかないのに、それで時間がとられる。
どうやって言ったらその枠から抜け出せるんだろうなって、ファンファン聞きながら考えていた。
7/14(木)
ハワイアンフェアに行った🌴
友達が詳しくて、おいしいクッキーやライオンコーヒーの緑のやつがおいしいよとか、マカデミアナッツはやっぱり定番のがおいしいとか教えてくれた。
せっかくだからほしくなったけど、高いな…という気持ちがどうしても離れず、何も買わなかった。
🍤
安倍ちゃんの話をしていて、友達がアベノマスクは便利で愛用していたと言い、アベノマスクについてそんなことを言う人に初めて会ったので私は大笑いして詳しく聴いた。友達は、このような事態になったからそう言ってるわけでもなく、マスクが品切でどこにも売っていない時代にちょうど届いたらしい。あったよなそんな理不尽で最悪の時代👿小さくてちょうどよかったしガーゼだから顔が荒れなくてよかったって友達。でも、立体じゃないから苦しくて喋るときは指で表面をつまんで浮かせてたってダメじゃん!笑
周囲は誰もつけてなくて友達は一人でつけており、みんなくれたって。珍しいけどこんなこともあるよなと思う話で、自分と違う人の話聴くのおもしろいな。
7/13(水)
スタバで、「夏の読書感想文のためのおすすめ本&まんが(私もまだ読んでません)」プリントを作った。
自分で作ったこういうものがないと、私は学校指定の夏の課題図書(全員共通・全員に配布…というか学費から落ちる)を配ることができない、と思ったから。
川でピクニックで日々みんなから聞いているおすすめ本と漫画を入れた。すっごく心強かった。だから作ろう、作れると思った。そして本当にそのまま使わせてもらったものもある。今度見せる。
ありがとうございます🙏
スタバでは、時間を決めて作った💻️
この時間はお金が発生しないんだからね、ほどほどにねと自分に言い聞かせた。
タイムアウト。
ところどころ、とても私的な文章と情報が浮きあがっており、なんかもういやになって、セブンイレブンでプリントアウトしたまま見ていない。
7/12(火)
ここのところ(昨日と今日のこと)、帰ってすべての雑事を済ませたら、食べながら朝井リョウを読むことにしている。(だから食べ物は基本的に片手で食べられないと困る。)
イヤミス(イヤな気持ちになるミステリー)っていうか、絶対一筋縄じゃいかない展開と、いやな(犯罪に分類されるような)性癖を持つ人々と、ポジティブを信じてやまない男の人が登場することが多い。
人間の嫌な部分を書かせたら朝井リョウは優勝で、絶対に見逃しても許してもくれないしほんとに怖いなって思う。
読者のことも安易な結末へは逃がしてくれないからもーやめてくれーってばー。
短編を1個読んで、おえーっすげーってなって気が済んでうつらうつら(-.-)Zzz・・・・
不倫のニュースを追ってしまうように、怖いものが見たいのだ。
👻
今日、三島由紀夫のドキュメントを授業でみんなで見たんだけど、見れば見るほど三島が言ってることがわかってきて感銘を受ける。
○三島が、意見の違う相手と、言葉をもってわかりあえるということを信じたいということ。
○(昭和)天皇に対するアンビバレントな気持ち。
生きて言葉を発し、議論を交わしあうというのはこういうことかと思う。
政治家(立候補者)と国民(有権者)がこれをしたらいい、すべきだと思う。
論破! …ってなんだよw
そんなんじゃなくて議論がしたい(見たい)んだよ。
小さくて舌足らずにも聴こえる、東出昌大のナレーションがやさしくていいのよ。
7/11(月)
昨晩、選挙の結果がいつもと変わらないことに落ち込んでやけくそな気分と、しかし知りたいという欲求でテレビをつけたが私が知りたいことは何もやっていないから消した。
○私が最近の政情に疎くて勉強不足だから、テレビでは何も知ることができないのかと思った。
○すぐにローカルのスタジオに切り替わり、朝の番組みたいなメンバーとノリで選挙結果を「報道」し始める光景は見てられな➰い。自分たちの番組を礼讃するツイートを画面下に流し続けるセンスもわるー⚡️視聴者としてのわれわれはもう徹底的になめられてるんだな。と思わされるムカつく。
○太田光が選挙特番で各党の代表と話すシーンを見たいと思っていた。番組冒頭で太田光は、安倍ちゃんの死を悼み(それはいいんだけど)、私的交流に基づく思い出と印象、自分たちは意見が相入れないことも多かったが安倍さんは必ず僕の話を聞いてくれた、ということを話し、容疑者は対話やコミュニケーション、言葉を諦めてしまったのだと語った。
言ってることはわかるが、私的思い出と印象には今興味がないしやめてほしいなと思い、人柄が業績と功罪(とくに罪)に優先して語られることに抵抗を感じた。
何より、容疑者はどうやって安倍氏と対話をしたらよかったのだろう。わからない。
太田光が何を語るのか、いつも聞きたいと思ってきたし、私的な話や感情が良いと思ってきたのに、それによって、立っている場所が明らかに違うということを見せつけられたような気持ち。
📻️
ふと思い出し、ラジオをきくことにした。
事件でいたたまれなくなった金曜日の夜に聴いた武田砂鉄のラジオで、荻上チキの選挙特番に出演すると予告していたのを思い出したのだった。
これがとてもよかった。
なぜ野党が勝てないのか、自公に対峙するにはどういう手法を取るべきなのか、現行の選挙制度の問題点、全国で今回どういう選挙演説が行われたのか。
そして、選挙直後の各党党首へのインタビューで忖度せず突っ込んでいくチキ、聞き応えある。
荻上チキ、武田砂鉄、安田菜津紀…など、信頼できる人々が続々と登場することにひどく安心をおぼえた。
テレビでは何もわからなかったが、この番組では多くのことがよくわかった。
わかりやすく話されていることもあるが、普通に浮かぶ疑問や憤りにフィットした解説と、怒りや嘆きと問題提起が自然で、変に誰か(政治家)に気を遣ったり何かを避けるようなことがなく、穏やかで落ち着いていて大人だと感じた。
もちろん落ち込む結果ではあるが、このように冷静に受け止め分析している人たちがいるから、私は一人で絶望につなげて自暴自棄みたいに思わなくてよさそうだった。
安心するからラジオをききながら寝た。
🌂
翌日の今も引き続き、こうして夕方のラジオをきいている。
東京のラジオ。
わかりやすいし、批判的で、メディアとしてすごく機能している。
○香典票は影響として少ないのではないかという見方。問題は解決していないが、少しほっとした。
○新たに登場し議席を獲得した政党について
東京のラジオがよくてよかった。
7/8🚋
友達と会って、選挙に行った。
期日前投票って、はがき(投票券)がなくてもできるって知ったため。
私にも選挙権がある!
前の住所からの転送の不具合で投票券が届いておらず、諦めていた。
諦めなくていい。
友達に会ってすぐに教わった。
一人じゃ気付かないことが多い。
今回は無性に投票したかったから、そのくせ投票権(券)がないと思って、悔しさと罪悪感で人々と選挙の話できなかった。
でもできる。
襲撃の事件も聞いた。
友達とも話した。
友達といた時は大丈夫だったが、一人になったら気分が落ち込み、身体が重たくなった。電車の乗客たちはみんなネットのニュースを見ていた。私は自分にとってはそれを追ってしまうことが精神を蝕むと気付いたから見ないことに決め、音楽を流して寝た。昨日NHKでKinKi Kidsの番組をみたからキンキにした。
昨日の番組はとてもよかった。
https://www.nhk.or.jp/music/programs/470251.html
キンスマみたいにジャニーさん礼讃じゃなく、1秒もなく!、歴代のキンキの曲に携わってきたおじさんたち(山下達郎、織田哲郎、吉田拓郎)に取材していた。25周年を迎えた今年、もう一周するみたいに歴代のおじさん達が曲を提供したり、自分のアルバムの編曲や題字の書? を二人に依頼していて面白かった。
おじさんごとのエピソードを話すたびに、剛が新たに涙目であるのも泣けた。
とにかくどの剛の服もかわいいのっっ!
三宅健しかり、奇跡のおじさんのかわいい服がかわいくて尊い。
で、この山下達郎作曲、剛&光一作詞の新曲最高なの聴いて!
タイトルからもう振りきってる『Amazing Love』!
恥ずかしげもなく(互いへの)LOVEを歌いあげるのサイコーなの。
mvの短冊みたいなのもかわいい。
などということを考えてるうちに眠り、無事に前の街に着いて山をみて投票したら少し回復した。
7/7🌌
部屋にあ・り・が・い・る……!!!!!
数日前から見ていてつぶし、やだなーと思ってたけどやはりいる。
ただでさえ動くものを探しているので、あのレベルの細かさでも私の目は見逃さない。
あーーーどーじよーーーー😨😰😭
ニイニイちゃんが以前、アリとの死闘について語ってくれた。めちゃくちゃ苦労してたし、たしか業者を呼んでた。
はーー。
ニイニイちゃんからの学び…原因の場所の特定に、私はまだ着手できてない。
収納として使用している段ボール(多)が邪魔すぎる。
片付けることからしか始められない。
土日やるでいいかな…自分のタイミングでしたかったのにふあーーーーーー大泣
常に探してしまうーー🐜つらー💧
私のせいじゃない私のせいじゃない私のせいじゃない…
って100回言ってごらん🧙♀️
ーー(言葉がもうない。)
…そうする。
🎋
人にどうしても頼まなければいけないことがあり、2日前手紙大作戦をした。机に置いといた✉️
今朝、トイレで出くわしたもう一人の関係者はのらりくらりとした返事しかくれず、私は途方に暮れた。
そーゆーひとって知ってたけどやっぱりいちいち落ち込むし、仕事がつつがなく終えられるのか不安になる。
いつも「元気ですか?」と言い交わす人と会ったので「元気ないですっ!」と率先して言ったら、「今日は七夕だからお願いしたら…🎋」と返ってきたので、「寝ぼけたこと言ってんなよ!」……とは言わず(思っただけ)、やっぱりこの人のこういうとこがかわいくて好きだよと思ってアッハッハッハと笑った。短冊あげましょうかだって🔖くれ!
テスト中に人々を見守る仕事をしていたら、手紙を出した相手が廊下を通りかかり、そっと寄ってきて「書き置きありがとうございました。今日やります」と言ってくれた!✉️よかったー。
そんなにストレートに返事がくるとは思ってなかった。その上、トイレでのもう一人との会話によって私の気は削がれてしまい、当人に直接返事を聞く爽やかさを失っていたから、一人じゅくじゅくとこじらせ始めたところだった。
(でも、生徒と話してたら面白くてまたアッハッハッハ! と笑ったから、あと30分ぐらいしたら爽やかさを取り戻せそうって頑張って思えてたところ。)
まだお願いした用事は達成されていないのだが(みんなとにかく忙しい)、帰る前にもう一度お手紙とありったけのお菓子を机に置いてきた。
これはすべて、人びとに相談しつつ行っていて、それもまた良ーーー🙆♂️🙆💮
7/6🌞
夏は毎日ヨガ行きたい🌴
普段俗世で生きているといろいろ身体に溜まってしまう。
今は暑さとクーラーで疲れやすくもあり、気付くといつも詰まっている。
学期末の細かい作業も、あちこちを固まらせる。
ヨガでのばして、エネルギーや熱や意識をそこに通わせている時だけ、息が深くできて、これが本当にありたい状態だなーという気がする。
今必要なことはそれだけかもな。
年金4月~6月分払いました。
銀行は遠いが一番用事がスッと済む。出金も払込も記帳も終わる。なんだかんだ記帳が地味に最重要。
…ってわかってんだが銀行とにかく遠すぎる。
7/5☔️
あすぴーのGの話、大共感で大恐怖だった。
前の家から引っ越した原因はまさにそれで、1年間で一生分見たし殺した。実家を出て3個目の家でそれは初めてのことで、自分がこんなにGをはじめ全虫が無理だということも、続出するムカデや大蜘蛛によって知らしめられた。
今もその頃の名残で、どこにいても無意識に探してしまうし、たとえ風で揺れているだけであっても動くものを見逃すことのできない習性が身に付いてしまった。
ちなみにここでは見ていない。
あすぴーがかよちゃんと住んでいてよかった。
起こしたり起こされたりできる関係いいー!
🍭
今年は梅を漬けたりジュースやお酒にしたりしないまま、7月になってしまった。
とても残念だけど一人ではやる気が起きない仕方ない。
そのかわりに?麦茶を作って昨日からせっせとボトルに入れている。
そのつど淹れて熱いまま飲むのも大好きだが、麦茶ボトルは便利ですぐに飲めて気が楽だな。冷えておいしいし。夏っぽくていい。
🎐
今日はいろいろ変なことにぶち当たったけど、そのつどためらわず、わー! とぶっ込んで文句を感想に溶かして言い散らかすという新技で乗りきった。溜めずにでかい声であっけらかんと言う、というあこがれのフェーズに足を突っ込んでみたのだった。
変なものには変だよー! って言いたいのよ。
それだけのことだから。
📻️
ハライチの岩井がこの前相方の子ども3歳に初めて対面した話。
岩井が子どもに「どすこーい」と言ってハイタッチしてきて、子どももちょっと楽しそうに笑っており、澤部は「なんてかわいい挨拶!」とひそかに感激していたところ、後から妻が、「あれって…、うちの子が少し太っているからかな…」と気づくというオチがたまらん。
見たものを見たまま言う。悪気はない。
たまに怒らせている。
岩井ちゃんがあこがれ🛸
7/4☔️
朝職場に着いたら靴が濡れてわじみになっていた。
雨用の靴として履きつぶすつもりではあったが、脱いだら靴下までしみておりウンザリする。
それでも怒ったり苛立ったりせず、家にいるみたいに、脱いだ靴と、履き続けるしかない靴下に丸めた紙を詰め込んで水を吸わせるという(とても変な格好!)滑稽な行動に変換しようと努力した。
👛
朝9時から銀行に行って健康保険第1期分を支払ってきたのだった。
先週、市税を払いに市役所に行ったのに、年金の問い合わせと市税の支払いはしたが、健康保険のことはなぜか頭から抜け落ちて、結果的に振り込み用紙の期限(6/30迄)が切れたから、コンビニ支払いが不可になり銀行に行く羽目になった。
銀行は行ける時間に開いていない。
早く払わないと督促が来て違約金が上乗せされる。
その上、こいつも市税に劣らずクソ高い。
本当に高いから、これについても市役所で「質問」という名の異議申し立てをしたかったのに、本当になぜだかわからないが頭から抜け落ちて帰ってきてしまった。
還付の可能性があるのか、なぜこんなに高いのか、聞きたいと思ったが、こんな短いスパンでふたたび遠路はるばる市役所に行く気分ではなく、仕方がないから払っておくことにした。
時間的に、今日朝イチで職場の駅付近の銀行に行くしか方法がなく、知らない道を雨の中歩いたから布の靴はすぐに浸水した。
蛍光オレンジの靴。
昔、森ノ宮キューズモールの靴屋で買った靴。
👟
外の蒸し暑さに対して職場のクーラーは異様に効きすぎていて身体はすぐに冷えきった。今日の服に上着を着るのはかわいくないから着たくなくて我慢した。
❄️
仕事後、友達と一緒に街に出て、もつ鍋屋に行った後タルトを食べた。
めちゃくちゃおいしかったのに、どの店も寒く、一連の中で冷えすぎたようでお腹が痛くなり大変だった🧻🧻🧻
いくつかの仕事が思うようにはかどっておらず、さらに不毛な仕事が増えたりもした上、人との関係も微妙な点があり、友達に話していても変な感じがした。
支払いを求められる税金と年金と健康保険の高さに納得がいかないことも含めて、私は機嫌が悪いのだろうと思った。
📻️
週末に読んだ武田砂鉄の『偉い人ほどすぐ逃げる』(文藝春秋)に、ハライチのラジオを聴いてるという話題があり、筆者はとくに、岩井の意気込まず淡々と話すトークが好きということを書いていて、そーだったーあの媚びない感じ、オリンピックにも媚びない、売れっ子になっちゃった芸人らしからぬ媚びなさはあっぱれで信用できるなと思って、改めて家で流している。
媚びたり、配慮したり、方々に気を遣ったりせず、本質しか話さないので気が楽。
もう疲れたからそれだけでいいよ。
7/1🥵🥵🥵
人と仕事しながら今日いろいろわかったことはよかった。
それはこれからのことにつながるんじゃないかなと思う。
あと半年のことだけじゃなく、次の場所とか人とかに。
そういえば、4月には、目の前の仕事について、きっとこのことが来年とかその先につながるはずだと思ったのだったな。それで、頑張ることを始めたのだったな。今書いていて思い出した。
☘️
夕方、疲れ果ててまた街に出た。
ケーキをスコッと食べてからもつ鍋が食べたくなってさまよい、食べそびれて(2人前からしかだめって書いてあった?)本屋に入ったらどこでも品切れのはずの本が並んでいて歓喜した。本当に表紙を撫でた。
そしてまたたくさん買ってしまった。