かわわわわ

かわわわわ

最近の記事

神奈川県西部で発生した主な地震とNHK報道まとめ

2024年8月9日19:57頃神奈川県西部を震源とするM5.3の地震があり、厚木市、中井町、松田町、清川村で最大震度5弱を観測しました。 昨日の日向灘の地震により気象庁が南海トラフに関する臨時情報を出し、その翌日の地震だっただけに不安を覚えた方も多いのではないでしょうか。 個人的には今回の地震は日向灘の地震とは全く関係がなく、今回の場所では度々地震が発生しているところです。 新しい順に過去の地震と被害を振り返ってみます。 2007年10月1日 02:21 M4.9 深さ1

    • 小笠原諸島西方沖で発生した主な地震

      2024年4月27日に小笠原諸島西方沖でマグニチュード6.9と大きな地震があり、小笠原村で震度3、宮城県から静岡県にかけて揺れを観測しました。 この地震は深さ540キロと深く、離れたところのほうが揺れを観測する異常震域の現象が見られました。 深発地震が起きると異常震域という言葉をよく耳にしますが、これは深い所で発生した地震波がプレートを伝って直上より太平洋側の揺れやすいエリアでの揺れが大きく伝わる現象です。 小笠原諸島西方沖で起きる地震は深さが深いことや、地震の観測点から距離

      • 豊後水道で発生した主な地震

        2024年4月17日に豊後水道でM6.4の地震があり、愛媛県愛南町、高知県宿毛市で震度6弱の大きな地震がありました。 今回は豊後水道で発生した主な地震を調べてみました。 2017年6月20日 23:27 M5.0 深さ42キロ 最大震度5強 佐伯市で震度5強を観測、けが人や建物被害などはなし。JRの在来線や路線バスも平常通り運行。東九州道や大分道も通行止め区間はなし。 ・陸側のプレート(岩板)に潜り込むフィリピン海プレートの内部で、地盤が北西-南東方向に引っ張られて発生。

        • 1980年~2010年の間に発生した福島県沖の主な地震とNHK報道まとめ

          今回は福島県沖で発生した主な地震を特集します。福島県沖は国内でも特に地震の発生が多く、東日本大震災後は顕著に地震が増えました。 あまりにも多いため何回かにわけてまとめてみようと思います。 1983年7月2日 07:03 M5.8 深さ54キロ 最大震度4 ・関東から東北、北海道にかけて地震があり小名浜、宇都宮で震度4を記録。 ・いわき市常磐関船町の常磐市民会館では1階ロビーの大ガラス11枚が割れた。 ・東北新幹線は2時間にわたってストップ。在来線も80本が最高1時間47分

          岩手県沿岸北部・南部で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          2024年4月2日に岩手県沿岸北部でM6.0の地震があり、青森県八戸市、三沢市、野辺地町、五戸町、岩手県宮古市、 久慈市、普代村、野田村、軽米町で震度5弱を観測しました。 岩手県は地震が多い所ですが、陸地を4分割した中の沿岸北部、南部を震源とする地震はそれほど多くなく、比較的大きな地震もここ50年で2度ほどです。沿岸北部だけでは少ないので南部も含めてまとめてみました。まずは2000年代に発生した地震です。 岩手沿岸北部地震 2008年7月24日 00:26  M6.8 沿岸

          岩手県沿岸北部・南部で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          千葉県東方沖で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          2024年2月29日から千葉県東方沖での地震が相次いでいます。このあたりでは1996年あたりから約5年周期でスロースリップ現象が確認され地震が頻発しているところで周辺で定常的に大きな地震が発生しています。千葉県南部でも震源になっている地震が発生していますが今回は千葉県東方沖で過去発生した主な地震をまとめてみました。まずは1970年以降の主な地震です。 1973年9月30日15:17 M5.9 深さ50キロ 最大震度4 ・銚子市で震度4を観測したほか北海道から中部にかけて地

          千葉県東方沖で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          沖縄本島近海で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          今回は沖縄本島近海の地震をまとめてみました。本島近海といってもかなり幅広いためマグニチュードの大きい地震は度々発生していますが、震度5以上となると稀なケースになります。 まずは1970年以降の地震でM6以上もしくは震度4以上の地震をみていきます。 1984年8月29日 04:04 M5.8 深さ76キロ 最大震度4 和泊町で震度4。奄美諸島や沖縄本島で震度3~2の揺れを観測。 NHKは鹿児島ローカルで 04:27~04:47 地震情報 04:47~05:00 地震情報 (

          沖縄本島近海で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          京都府で発生した主な被害地震とNHK報道まとめ

          今回は京都府で発生した主な地震をまとめてみました。過去にも大きな地震は発生してはいますが、北丹後地震以降は顕著な地震は発生していません。 とはいえ2024年2月14日に震度4、翌日も震度3の地震があったので気になって調べてみました。 まずは1970年以降の地震です。 1972年8月31日 16:54 京都府南部 M5.1 深さ20キロ 最大震度4 ・京都中京区で震度4、福井県、奈良県で震度3を観測。 ・北陸・近畿地方で揺れを感じ東海道・山陽新幹線で自動的に送電が停止。 ・

          京都府で発生した主な被害地震とNHK報道まとめ

          和歌山県で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          今回は和歌山県で発生した主な地震をまとめてみました。和歌山県も非常に地震が多いところで、南海トラフ地震が想定されている震域に近いところでもあります。 和歌山県北部と南部の陸地で発生した主な地震になります。 1973年11月25日 13:24 和歌山県北部 M5.9 深さ60キロ 最大震度4         18:19 和歌山県北部 M5.8 深さ60キロ 最大震度4 ・近畿地方の全域と四国、中国などに2回にわたってかなり強い地震、震源は2回とも和歌山県。はじめの揺れは午

          和歌山県で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          山梨県で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          今回は山梨県で発生した主な地震をまとめてみました。大半が東部・富士五湖で発生したものですが、まれに規模は小さいものの山梨県中西部でも地震は発生しています。 東部・富士五湖エリアで地震があると、どうしても富士山の噴火と結びつけたがる人がいますがここ10年で発生しているものは道志村や都留市のあたりが震央になっている地震が目立ち、気象庁も震源が離れているので直接は関係がないと都度否定しています。 それでは1970年以降に発生したものからまとめてみます。 1976年6月16日 7:

          山梨県で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          東京湾・千葉県北西部で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          2024年1月28日8時59分に東京湾を震源とする地震で都内で震度4を観測しました。 深さは80キロと深くマグニチュードは4.8でした。日曜の朝で驚かれた方も多かったと思いますし、首都直下型地震を連想した方もいたかもしれません。ただこのあたりは地震がもともと多いところでM3~4クラスは毎年のように発生しています。 今回は東京湾と房総半島の内側、千葉県北西部で発生した主な地震をまとめてみました。 2021年10月7日 千葉県北西部 M5.9 深さ75キロ  最大震度5強 記

          東京湾・千葉県北西部で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          日向灘で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          2022年1月22日 M6.6 深さ45キロ 最大震度5強 今回は日向灘で発生した主な地震をまとめてみました。 直近では2022年1月にM6.6の地震が発生しています。日向灘ではたびたび大きな地震が発生していて過去100年のあいだでもM7以上の地震は5回発生しています。 ・この地震で緊急地震速報が発表され大分市・佐伯市・竹田市・延岡市・高千穂町で震度5強、熊本、高知両県で震度5弱、福岡、佐賀、鹿児島の各県で震度4など、九州から中部の広範囲で震度1以上を観測。 ・大分市で転

          日向灘で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          釧路地方で発生した主な地震

          今回は釧路地方北部・中南部で発生した主な地震を特集したいと思います。 釧路沖は今回の対象からはずしました。M6以上のものを古い順から抽出しています。 1927年10月12日 釧路地方中南部 深さ66キロ M6.3 震度3 帯広市・釧路市・根室市・青森市 釧路市音別町中音別417付近が震源と推定。観測点が少ないので最大震度は3ですが震源付近では震度5強~6弱相当だったと思われます。 1931年3月30日 釧路地方中南部 深さ62キロ M6.4 震度4 釧路市 釧路市音別

          釧路地方で発生した主な地震

          新潟県佐渡付近、上中越沖で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          ●2024年1月9日佐渡付近 M6.1 震度5弱 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の余震は震源域の北端が佐渡付近や新潟県上中越沖まで及んでいます。1月9日にも佐渡付近でM6.1の地震があり長岡市で震度5弱を観測しました。 今回は佐渡付近と新潟県上中越沖で発生した主な地震をまとめてみました。 まずは1月9日の地震です。 ・新潟県の上中下越と佐渡、石川県能登では多少の潮位の変化の可能性 ・新潟県で震度5弱の揺れを観測したのは、今月1日の能登半島地震をのぞくと20

          新潟県佐渡付近、上中越沖で発生した主な地震とNHK報道まとめ

          石川県能登地方・能登半島沖で発生した主な被害地震の内容とNHK報道まとめ

          2024年1月1日、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。地震から10日以上経った時点でまだ全体の被害がつかめていないほどの大災害となってしまいました。 まずは被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 被害の大きかった輪島市や珠洲市は訪れたことはありませんが、穴水町や七尾市、富山県の氷見市などは過去に訪れたことがあります。 能登地方では2020年12月から地震が続いていて、2023年5月5日にも能登半島沖でM6.

          石川県能登地方・能登半島沖で発生した主な被害地震の内容とNHK報道まとめ