![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170703786/rectangle_large_type_2_cc7ac9eab08e5ab41caceb0ffeefdf93.png?width=1200)
心のロッカー
あなたの心の中に
たくさんのロッカーが
並んでいるとしましょう
それぞれのロッカーに
あなたがこれまで抱えてきた
想い、願い、夢、そして
ちょっとした秘密や痛み
がそっとしまわれている
ある人は
そのロッカーに鍵をかけているかも
触られたくない
大事なものだから守りたい
そんな気持ちで鍵をかけてまう
また
大切だけど
もう取り出すことのない夢
ちょっとした後悔
なんかもしまっている
鍵をかけることで
それらを安全な場所に
しまい込んでいるのかな、、、
でも、鍵をかけない人
むしろ扉を開けっぱなしにしている人
(ボクがそうかな笑)
そうすると例えば
風が吹けば扉が揺れて
中身が少し見えたり
時にはあふれ出て
そこには
輝くような希望が
詰まっていることもあれば
ちょっとした痛みや過去の傷が
見えてしまうこともあるかも
どちらが正しいとか
間違っているという話でなくて
鍵をかけるのも
開けっぱなしにするのも
どちらもその人なりのやり方
その瞬間の気分次第の選択
ボクが思うにして
大事なのは、
このロッカーが心のどこかに
ちゃんとある
ってことを
忘れないことだと思う
たとえば、
ロッカーに鍵をかけて、
ずっとそのままにしておくこともできまる
でも時々
思い出したように
そのロッカーを開けてみて
中身を確認してみる。
そうすることで
今の自分に必要なものや
もう手放してもいいものが
見えてくるんじゃないかな?
逆に
開けっぱなしにしている人は
あふれているものをちょっと
整理してみたり
それがポジティブな輝くものであれば
お裾分けするのもいいかもしれない
ロッカーの中って
すごく個人的なもの
他人には見せたくないものもあれば
見てもらいたいものもある
でも
全部見せる必要なんてない
鍵をかけたロッカーは
自分だけの秘密の場所として
大切にしまっておけばいい
そしていつか
「このロッカーの中、誰かに見せてみようかな」
って
思う日が来たら
その鍵を解けばいい
心のロッカーは
その人の人生の一部
中身が
どんなに
ごちゃごちゃしていようとも
それがあなた自身の物語そのもの
焦らなくていいし
無理に変えようとしなくてもいい
ただ、たまにはそのロッカーの前に立ち止まって
今の自分がどうしたいのか
ちょっとだけ考えてみる
それだけで、
自分の心が少し軽くなることも
あるのではないだろうか?
どのロッカーにも価値があり
鍵がかかっていようと
開けっぱなしだろうと
その扉の向こうには
あなたにしかない大切なものが
たくさん詰まっている
それだけは、
忘れないであげてください
かつみ〆
________________________
幸せになる覚悟をしてください
「幸せの戦略と戦術」
@katsumi_mind_coaching
お気楽様です
依存から抜け出し人生を輝かせる
幸せ戦略コーチの"かつみ"です
あなたの個性と強みから
あなたの世界観を引き出し
あなたの混沌を蘇生します
あなたを脚本化、舞台監督いたします
\だから頑張り過ぎず、悩み過ぎずお聞きください/
□キャリアコーチ|サラリーマン人生34年|部長職
□転職3回〜フリーランス1年〜現職4社目
■迷い人の為の「人生の舞台監督」
■54歳|今を生き抜く息抜き個別プログラム運営
■何度失敗しても必ず人生が輝く「心の魔法」
■悩みを紐解き断切るワーク
■依存する原因|執着する要因|根源の解除
■あなたの人生を舞台監督します
■あなたの人生を軌道習正します
■あなたの世界観を創造します
∟その「理不尽」好転サインにつき
∟仕事に執着し酒に依存|瀕死からの挽回劇
∟アル症/末期肝硬変/鬱
#人生変えたい #生きるヒント #人間関係 #鬱病 #感情コントロール #生きがい #依存 #執着 #頑張り過ぎ #自分らしく生きる #エネルギー #生きづらさ #理不尽に感謝 #成長のヒント #人生の舞台