note毎日更新を始めて2ヶ月のリアルなビュー数を公開します
こんにちは!かったーです!
2021年12月19日でnoteの毎日更新を始めて2ヶ月になりました!
ビュー数も少しずつですが伸びてきていて、noteというプラットフォームの凄さと継続の大事さを実感しています。
今回は2ヶ月続けてどのぐらいの人に見られるようになったのかを実際のダッシュボードの画像と共に振り返ってみたいと思います。
noteを始めてみたい人・noteの更新を頑張っている人の参考になれば幸いです。
●毎日更新を始める前
noteを始めたのは2021年の3月なのですが、投稿は月1程度で全然まともに取り組んでいませんでした。
10月になって本格的に投稿を開始し始めて、10月19日から毎日更新することを決めました。
●毎日更新1ヶ月目
ドラフト会議にあわせて、ドラフトの記事を投稿し始めたのがきっかけで野球の記事を中心に投稿し始めます。
この頃は1記事20回程度のビュー数がほとんどでしたが、野球のデータや選手の成績をまとめるのが楽しかったので、継続できました。
●毎日更新2ヶ月目
日本シリーズの盛り上がりに乗っかって、一気に見られる回数が上がりました。
急に増え始めたので、驚いたのを覚えています。
●全期間のダッシュボード
全期間の数字がこちらです。
スキの割合が高いのか低いのかは分かりませんが、もっとスキをしてもらえる記事を投稿できるように、頑張っていきたいと思います。
●ビュー数ランキング(2021年12月19日現在)
第10位 伊藤将司の1年目を振り返る(85回)
第9位 スアレス退団 阪神の新守護神は誰になるのか考えてみた(86回)
第8位 梅野残留!阪神の捕手事情を考える(87回)
第7位 坂本勇人の年度別成績を振り返る(92回)
第6位 又吉克樹の年度別成績を振り返る(110回)
第5位 2021年ブレイクした選手(セ・リーグ編)(113回)
第4位 西川遥輝は阪神に必要か考えてみた(114回)
第3位 東京ヤクルトスワローズ 20年振り6回目の日本一!!(125回)
第2位 中野拓夢の1年目を振り返る(136回)
第1位 岩崎優の年度別成績を振り返る(145回)
こうして振り返ってみると阪神関連はファンが多いこともあってかよく見られますね。
あとは話題になっている選手(又吉・坂本・西川)の記事もよく見られています。
世間の話題に合わせながら投稿していくのが、見られる記事を作るポイントだということでしょう。
今後も意識していきます。
●最後に
次の2ヶ月は
・勉強法などの教育系の記事を増やす
・有料記事に挑戦する
・野球記事のバリエーションを増やす
・毎日更新
この4つを目標にしたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もかったーの記事をよろしくお願いします。
Twitterもやっています
ありがとうございました。